2007年8月30日のブックマーク (2件)

  • たけまる / マルチキャストの歴史に学ぶ研究開発戦略

    _ マルチキャストの歴史に学ぶ研究開発戦略 めずらしく,Atom でも microformats でも Senna でもない話題です. 6月に母校で行った講義スライドが公開されていたので紹介です.昔とっ た杵柄でマルチキャストや Peer-to-Peer を題材としていますが,なぜか Management of Technology (技術経営) っぽい内容だったりします. # そういう教育を受けたこともないのに,いいのかなぁ.. キーワードは,"イノベーションのジレンマ" とかでしょうか.ちなみに, イノベーションのジレンマについては,↓がわかりやすいです. Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ 概要はこんな感じ. マルチキャストの世界では,他分野で起きた破壊的イノベーションによっ てメインプレーヤが変わりつつある.マルチキャストは 20年にわたって 研究

  • 編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「生命保険 立ち上げ日誌」を読んでいたら、 担当講師は8月入社のK。某出版社で凄腕編集者として、何もの大ヒット作をプロデュースした逸材。このとかこのとかこのとか、担当したは総計300万部くらい売れている。 とある。 仕事柄、出版社の編集者の方々と知り合う機会が多いのだが、僕は常々、特に日においては、すぐれた編集者(またはその資質を持った人)は、ベンチャー創業期の立ち上げ時にきわめて貴重な人材になるのではないか、と密かに思っていたのだ。あまりそういう事例を聞いたことがなかったのだが、このブログで少し自説に自信を持った。 知的能力にすぐれ、文章が書ける。対人能力にすぐれている。常識がある。事務処理能力や段取り力が高い。企画力がある(少なくとも「自分の頭で企画を考える」という習慣がある)。そして一般読者、つまり広く社会を見ている。「売る」ことの意味、「売れる」ことの価値を理解している

    編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan