ブックマーク / teahut.sakura.ne.jp (18)

  • たけまる / プログラミング言語 Erlang の動向

    _ プログラミング言語 Erlang の動向 [erlang] 少し間が空いてしまいましたが,情報処理学会誌 (2009年3月) に Erlang の解説記事を寄稿しました.Erlang が注目される理由やプログラミング言 語としての特徴,利用状況,コミュニティ活動などを簡単に紹介していま す. 興味のある方はご一読ください.なお,再配布等はご遠慮ください. inoue09erlang.pdf # 情報処理学会は論文を公開していいらしい. # Tomo’s HotLine: 自分の論文がWeb上で公開できるかチェックできるサイト 偶然にも,Communications of the ACM の 2009年 3月号にも Erlang の解 説記事が載っています.Erlang にとって節目の時期なんでしょうか.著者 は,Amazon SimpleDB の開発に携わった Jim Larson さ

  • たけまる / AtomPub on mixi?

    _ AtomPub on mixi? [atompub] (2008-08-02 追記) lyokato さんから "N○KIA仕様" とのコメントをいた だきました. (2008-08-01 追記) id:mainyaa さんのご指摘通り,updated などを付けて も投稿できました.mixi さんが修正したのか,僕が typo してたのか (た ぶんこっち) は不明です. POST のレスポンスに仕様と異なる部分があったので,追記しました. mixi 日記が AtomPub に対応したという話題があちこちで盛り上がってま す. mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku といっても,mixi が正式に AtomPub 対応をアナウンスしたわけではない し (知ってる限りでは),使ってみた感じでは "AtomPub に似てるけどちょっ と違うプロトコ

  • たけまる / YAPC::Asia 2008 で話します

    _ YAPC::Asia 2008 で話します [perl] 明日 (5/15) に,YAPC::Asia 2008 で発表する機会をもらいました. なにやらかなりの規模らしく,運営されている方々は当にお疲れ様です. 話す内容は,こんな感じです.興味がありましたら是非いらしてください. ■ 5/15 14:30 Practical AtomPub Servers REST における AtomPub の位置づけを議論して,AtomPub の採用基準につ いて考えてみます.AtomPub の知名度はそれなりに高くなっているのです が,どういうサービスの時に AtomPub を使うのがいいのか,ということは あまり語られていないので,そこを埋められたらと思います. また,Catalyst::Controller::AtomPub の紹介もします.こちらは突っ込 んだ話というより,これから At

  • たけまる / Amazon's Dynamo is awesome!

    _ Amazon's Dynamo is awesome! [dynamo][distributed][amazon] Amazon の Werner Vogels が発表した Dynamo の論文を (いまさら) 読ん でみたら,いたく感動しました.日語で全体像を解説したページはない ようなので,簡単にですが紹介します. Dynamo について詳しく知りたい方は,論文を読んだときのメモ書き dynamo-memo.txt を置いておくので,参考にし てください. # いつもと違う話題だけど,じつはこっちのが職っぽい [2007-08-30-1] Dynamo というのは,Amazon の膨大なデータを扱う分散 DBM のことで, 毎秒 500 リクエストに対して,99.9% を 300ms 以内にレスポンスするよ うに設計されている.その化け物のようなシステムの概要を紹介する. 一般

  • たけまる / AtomPub サーバの連載を始めました

    _ AtomPub サーバの連載を始めました [atompub] AtomPub Interop (相互接続実験) [2007-01-30-1] まで一週間となりまし たが,gihyo.jp で,AtomPub サーバの連載を始めました. 特集:PerlでAtomPubサーバを作ろう!|gihyo.jp … 技術評論社 Catalyst::Controller::Atompub という Perl モジュールを使って AtomPub サーバを実装する方法を紹介していきます.基的な機能だけで なく,これまでに参加した AtomPub Interop の経験などを生かして,細か いところまで説明したいと思います.また, 単なる AtomPub サーバだけ でなく,最終回には全文検索機能を持った GData サーバの作り方も紹介し ます. よかったらご一読ください. このサイト内 ウェブ全体 書

  • たけまる / 複数の OpenID を切り替えて使うときの振る舞い

    _ 複数の OpenID を切り替えて使うときの振る舞い [openid] 細かいことですが,ひとつの IdP が提供する複数の OpenID を切り替えて 使うような状況では,IdP の振る舞いが定められてないかもしれません (仕様バグ?). たとえば,仕事とプライベートで異なる OpenID を使い分けるような状況 です.いくつかの IdP でテストしてみたところ,エラーや不自然な振る 舞いが見られました. 原因を分析して,解決方法を考えてみました. # まだ Open Problem なら,open-id ML に投げてみようかなぁ. (2008-01-05追記) machu さんから,シングルログアウトとの関係について コメントいただきました.ありがとうございます. シングルログアウトがないよって話かな? 確かに,シングルログアウト (Consumer と IdP で同期を取ってロ

  • たけまる / Atom と GData と OpenSocial の関係

    _ Atom と GData と OpenSocial の関係 [atom][atompub][gdata][opensocial] (追記) 2008年2月27日に発表された OpenSocial RESTful APIs には,「新ドラフ トが採用されれば,過去に提案した GData ベースの API を変更する」と あります。その場合,OpenSocial に GData 拡張が含まれない可能性があ りますので注意してください。 OpenSocial は Google Data APIs (GData) をベースにしているそうです. そして,GData は Atom をベースにしています (いくらか違い [2007-11-29-1] はありますが). ややこしいので,関係をまとめてみました. ■ データ表現 下表はデータ表現 (XML 要素など) の関係です.下から上に向かって順に

  • たけまる / Online AtomPub Interop

    _ Online AtomPub Interop [atompub] 米国時間の 11/13-14 と online で Atompub Interop (相互接続実験) が 開催されました.つい先ほど終わったので,簡単にレポートです. November2007Interop - Atom Wiki 主な参加者は, - Joe Cheng of Microsoft - John Panzer of Google - Colm Divilly of Oracle - Brendon Taylor of PushPin - Alex Milowski of Atomic - James Snell of IBM と僕 (Perl Atompub) です.他に日からの参加者はいませんでした (朝倉さん が ROM ってたくらい ;-). # Mixi とか Station API で Atom

  • たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには

    _ Atom Publishing Protocol を勉強するには [atompub] 以前に [2007-09-13-1],Catalyst::Controller::Atompub の使い方を紹 介しました.このときは Entry Resource (Atom エントリ) のみを扱いま したが,次回以降では Media Resource (画像などのバイナリデータ) に ついても説明します. Media Resource の扱いが含まれたことで,Atom Publishing Protocol (AtomPub) はやや分かりにくくなったと思います.かといって仕様書を読 み込むのは大変です.ここでは,参考になる書籍やウェブページを紹介し ます. ■ RFC 5023 和訳 リコー研究所による RFC の和訳 です. ■ 特集:Web APIの次世代標準プロトコル「Atom Publi

  • たけまる / Plagger::Plugin::Publish::Atompub

    _ Plagger::Plugin::Publish::Atompub [atompub][perl][plagger] Plagger の AtomPub Plugin を作ってみました.それほどニーズがあると は思えないので,このサーバでひっそり公開です. Plagger/Plugin/Publish/ Atompub.pm Plagger で前処理したフィードを,AtomPub Collection に追加する (つ まり,AtomPub サーバに POST する) ことができます.フィードを AtomPub サーバにアーカイブするようなときに便利かなと. 使いかたはこんな感じです. config.yaml # ... - module: Publish::Atompub config: uri: http://example.com/collection username: ato

  • たけまる / Twitter Timeline をアップデート

    _ Twitter Timeline をアップデート [timeline][twitter] Twitter Timeline [2007-09-14-1] をアップデートしました.Twitter Timeline は,Twitter の発言を年表のように表示するマッシュアップで す. http://teahut.sakura.ne.jp/timeline/twitter/?user=takemaru_jp Timeline 表示ライブラリを開発している MIT をはじめ何名かから好評を いただいたので,自動更新や投稿機能を追加しました.普通の Twitter クライアントとして使えなくもないです. 以下,追加した機能です. ■ 自動更新 デフォルトでは 3 分ごとに更新します.新しい発言があったときは,背 景をフラッシュして知らせてくれます.また,URL に "interval=60"

    nyancy1011
    nyancy1011 2007/10/05
    セルクマ忘れてるクマー
  • たけまる / OAuth - リソースへのアクセスを代行するプロトコル

    _ OAuth - リソースへのアクセスを代行するプロトコル [oauth][openid] [2007-09-23-1] で AtomPub の認証について書いたからというわけではな いのですが,OAuth というプロトコルの仕様を斜め読みしたのでメモして おきます.間違いがあったら教えていただけると嬉しいです m(_ _)m (追記) OAuth の「背景」みたいのについては,miyagawa さんからもらっ たコメントと,まちゅさんのエントリが参考になります. - miyagawa さん oAuthはFlickr,GoogleAuthSub,Y!BBAuth,AOL openAuth,TypeKeyなんかの 統合プロトコルという位置づけ。例では401->WWW-Authenitcateが handshake になってるけど実際はもっと他の方法で運用されるんじゃない かなぁ - まちゅ

  • たけまる / Catalyst::Controller::Atompub - 認証

    _ Catalyst::Controller::Atompub - 認証 [perl][atompub] Atompub モジュールの使い方シリーズです. [2007-09-13-1] では,もっともシンプルは AtomPub サーバの実装方法を 紹介しました.今回は認証を追加してみます. とはいえ,Catalyst::Controller::Atompub は認証機能を提供していませ んので,他の Catalyst モジュールを使います.つまり,ここで書くこと は,AtomPub に限らない Catalyst での一般的な認証方法になります. AtomPub でよく使われる Basic 認証と WSSE の設定方法を紹介します. 以下,アプリケーション名を MyBlog とします.サンプルコードは,ソー スコードの samples/MyBlog にありますので,適宜参照してください. A

  • たけまる / Catalyst::Controller::Atompub リリース

    リソースの削除 操作を実装するメソッドには "Atompub" という attribute を付与します. たとえば,List を実装するメソッドは,"sub xxx :Atompub(list)" のよ うになります. 余談ですが,DB Schema を決め打ちにしてしまえば,これらの操作すら実 装不要にできます.しかし,DB Schema はサービスの肝になるので,自由 度を持たせることにしました. リソース操作以外の処理は,Catalyst::Controller::Atompub が勝手に行 います.たとえば,Entry に app:edited 要素を追加したり,Slug header から URI を生成したり,適切な HTTP header を設定してくれます. それでは,まず Controller を作成します. $ ./script/myatom_create.pl co

  • たけまる / Atompub v0.1.0 リリース - DateTime, MediaType

    _ Atompub v0.1.0 リリース - DateTime, MediaType [perl][atompub] Atompub モジュールの使い方シリーズ Atompub (Atom Publishing Protocol の実装モジュール) をバージョンアッ プしました.便利なアクセサや Helper Module を追加して,使い易くな りました. ここでは,バージョンアップに伴う変更点について説明します.使い方な どは,以下のページを参照してください. - CPAN Atompub - 使い方 [2007-08-12-1] 変更点は次のとおりです. - メソッドの戻り値を XML::Atom::Client に合わせて少し変更 - HTTP レスポンスやリソースへのアクセサを追加 - slug メソッドを廃止予定に - Atompub::DateTime を作成 - Atom

  • たけまる / SNS で起こる問題を回避するコツ

    _ SNS で起こる問題を回避するコツ [sns] 先週,Atom 以外の話題を書いたら [2007-08-30-1] 意外にはてブが付い たので,気をよくしてまた他のことを書いてみます. 先日,イノベーションキッチン の人と話をする機会があって,ひょん なことから「SNS で問題を回避するコツ」を教えてもらいました.地域 SNS などを運用したときに注意深く観測していたら,次のようなことに気 づいたそうです. 他人の日記を読まずに自分の日記を書きまくる人は, 60% の確率でなにかやらかす "人の話を聞かないヤツがやばい" というのは,現実世界でもなんとなく わかる気がします.他の要因の影響は小さく,日記の読み書き頻度に注目 すれば OK とのことです. OpenPNE のお蔭もあって,SNS を運用する人が増えています (僕も小さな SNS を運用してたりします).荒し行為に困っている

  • たけまる / マルチキャストの歴史に学ぶ研究開発戦略

    _ マルチキャストの歴史に学ぶ研究開発戦略 めずらしく,Atom でも microformats でも Senna でもない話題です. 6月に母校で行った講義スライドが公開されていたので紹介です.昔とっ た杵柄でマルチキャストや Peer-to-Peer を題材としていますが,なぜか Management of Technology (技術経営) っぽい内容だったりします. # そういう教育を受けたこともないのに,いいのかなぁ.. キーワードは,"イノベーションのジレンマ" とかでしょうか.ちなみに, イノベーションのジレンマについては,↓がわかりやすいです. Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ 概要はこんな感じ. マルチキャストの世界では,他分野で起きた破壊的イノベーションによっ てメインプレーヤが変わりつつある.マルチキャストは 20年にわたって 研究

  • たけまる / Perl - Atompub 0.0.1 リリース

    _ Perl - Atompub 0.0.1 リリース [perl][atompub] Atompub モジュールの使い方シリーズ (2007-09-12 追記) このエントリは,v0.1.0 [2007-09-12-1] の変更に合 わせて修正済みです [2007-07-31-1] で予定していたように,Atompub 0.0.1 をリリースしま した. Atompub Atompub には,Atom Publishing Protocol (AtomPub) を実装したクライ アント (Atompub::Client) とサーバ (Atompub::Server) が含まれていま す.この実装は,先日行われた InteropTokyo [2007-07-30-1] でテスト されていますので,大きな問題なく動作すると思います. このエントリでは,Atompub::Client モジュー

  • 1