マインドセットに関するnyankosukisukiのブックマーク (7)

  • 1人/10,000人になれる人は、たった2つのルールを守っているだけだった | 断捨離と暮らす生活のヒント

    「周りに左右されないで、私らしく生活して暮らしたい!」 これは、私が断捨離を目指す時の最初の想いでした。 この想いを支えてくれているのは、ある方のお言葉のおかげです。 したいことを継続すると、気づけば自分だけの幸せを手にできる。 私が尊敬してやまない方の1人が、中谷彰宏さんです。 大手広告代理店に入社した経歴を持ちながら、作家や俳優にセミナー講師など、当にマルチな才能を発揮している大先輩です。 そんな中谷さんが発したある言葉に、断捨離の暮らしとも密接につながる”ある言葉”があります。それは、 何かをしたい人、 10000人 。 それを始める人、 100人 。 それを続ける人、 1人 。 by 中谷彰宏 というメッセージです。 この言葉を読み解くと、このようなことが分かります。 したいと思っている人は、自分以外にもたくさんいる しかしほとんどの人は、やらずじまいのまま 仮に始めたとしても3

    1人/10,000人になれる人は、たった2つのルールを守っているだけだった | 断捨離と暮らす生活のヒント
  • 3つのPで自己肯定感を高めて、自分に自信を持つ方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    暮らしを豊かにする上で、自己肯定感は欠かせません。 事実、自己肯定感の高いミニマリストの多くが物事をポジティブに捉え、ちょっとしたハプニングでもワクワクの出来事として転換しています。 断捨離を実践している方に直接お聞きできた訳ではありませんが、彼ら/彼女らとお話しているときに、3つのPが共通しているように感じます。 これら3つのPを意識すると、自己肯定感が高まり自信を持つためのヒントとなります。 自己肯定感とは? 自己肯定感とは、「自分のあり方を前向きにみつめられる感情」とか、「自分のあり方を認められる感情」と言った意味があります。 この自己肯定感が高い人ほど、目標を持ちその目標に向けて行動力を生み出すことが非常に上手です。特にストレスのかかりやすいような状況でも、自己肯定感の高い方ほどその状況をポジティブに捉えている傾向にあります。 自己肯定感の高い人には、3つのPを多く活用することで共

    3つのPで自己肯定感を高めて、自分に自信を持つ方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント
  • 習慣の断捨離ー悪い習慣を放置しておく恐ろしさ | 断捨離と暮らす生活のヒント

    【あなたの悪い習慣依存度チェックができます】 悪い習慣を断捨離することができれば、日々の暮らしはもっとシンプルに、もっと快適なものになるはずです。 そうとは知りながらも、悪い習慣を断ち切って努力をし続けることは難しいですよね。 実際、多くの人が習慣を変えようと思い立つも、結局道半ばで普段の生活に戻ってしまいます。 しかし、普段の生活の中に悪い習慣が1つでも混じっていると、連鎖反応を起こし暮らし全体に影響していくことはご存知でしょうか? 断捨離に限らずあなたにとって理想の習慣とは反対側の、「ナマナマしくドロドロとした習慣」をイメージしながらお話していきたいと思います。 最後に簡単な診断テストを作成してみたので、もしよければお試しください。 そもそも習慣って必要なの? 早寝早起きや断捨離、読書に瞑想など、多くのメディアが良い習慣を実践するヒントやコツについて紹介しています(私もですが・・・)。

    習慣の断捨離ー悪い習慣を放置しておく恐ろしさ | 断捨離と暮らす生活のヒント
    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/06/08
    そうなんだよ、一回はまると本当に生活戻すの大変なんだよ、、、
  • 収納の原則(引き出し編)ー3つのコツから収納術を学ぶ | 断捨離と暮らす生活のヒント

    収納は、やり方さえ覚えれば簡単にスッキリさせることができます。 いつも使う引き出しは特に、よく使うからこそゴチャゴチャになりやすく、何度も収納しては散らかし・・の繰り返しになってしまいがちです。 今回は収納術の中でも「引き出し」をピックアップして、収納の原則をご紹介いたします。 引き出し収納のキーワードは”MTT” MTTとは、引き出し収納の原則をまとめたキーワードです。 M=まとめる(カテゴリ毎に分ける) T=たたむ(四角にたたむ) T=立てる(寝かせず立てる) この3つを覚えて実践するだけで、ほとんど全ての引き出しに応用することができるようになります。 具体的なやり方とポイントについてみていきましょう。 ①まとめる 収納をする上で大事なコツの1つが「まとめる」ことです。引き出しにモノを収納していくときに、同じカテゴリーのモノは基的に同じ場所に収納していきましょう。 よく、パジャマセッ

    収納の原則(引き出し編)ー3つのコツから収納術を学ぶ | 断捨離と暮らす生活のヒント
  • 10秒で訓練なしにできる断捨離への行動力を倍増させる方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    何かしたいことができても実践・継続ができず「私には行動力がない・・・」と嘆いてしまった経験はありませんか? 私も実は、断捨離を目指し始めてからしばらくは、決意とは裏腹になかなか身体が思うように動かず、自分の行動力の情けなさを呪ったことがあります。 しかし行動力というものは、当に些細なコツと考え方を身につけるだけで自然と上がるものです。 「行動力」があるかどうかで人生が大きく変わる かつて、アメリカ中に鉄道を普及させた「鉄鋼王」の異名を持つアンドリュー・カーネギーさんは、このような言葉を残しています。 チャンスに出会わない人間は1人もいない。それをチャンスにできなかっただけである。 (アンドリュー・カーネギー) カーネギーさんに限らず、人生の中で成功者と言われる人たちは私たちと才能の面では大きな違いはありません。ただ一つ違う点が、行動力です。 行動力のある人だけが挑戦するチャンスを得られ

    10秒で訓練なしにできる断捨離への行動力を倍増させる方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント
  • 目標を立てる上で欠かせない5つの考え方 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    断捨離をして部屋をキレイにしたい!シンプルな暮らしを実現したい!断捨離を実践しているあの人のようになりたい! 目標は、私たちの心を踊らせ、断捨離だけでなく様々なことを実践する上でのモチベーションになります。 しかし残念ながら、物事は計画通りには進まないものです。それが長期的な計画であればあるほど、当初立てていた目標やスケジュールと実際の行動には、ズレが生まれてしまいますよね。 ただ、計画がズレたからと言っても落ち込む必要はまったくありません。 計画外の出来事が起きたときにも、考え方次第ではまったく受け止め方が変わります。 今回は、目標や計画が想定外だった時に大切にしたい5つの気持ちについてご紹介します。 目標を立てる時・目標からズレた時はどう考える? 思うように物事が進まなくても、以下の気持ちが持てるようになれば、むしろ想定外の状況を楽しむことができるようになります。 「 好奇心 」― た

    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/06/02
    何でもかんでもやればいいってものじゃない。
  • だから私は変われないー変化を阻む「2つの壁」を乗り越える方法とは | 断捨離と暮らす生活のヒント

    「明日こそは早起きして、充実した一日を過ごそう!」 そう思い立っても、翌朝に起きる時間はいつもと対して変わりません。あの人のように断捨離をしたいと思っていても、実際は昨日の自分と特に変わっていません。 なぜでしょう? なぜ私は、変われないのでしょうか? そこには「慣れ」と「調和」にギュウギュウに縛られた、私の生活のライフスタイルがありました。 断捨離を実践していく上でも大きなテーマになる「慣れ」と「調和」。これを克服すれば、私は変わることができるのでしょうか? なぜ私は変われないのか? 早寝早起き・掃除・片づけ・選択・料理などなど・・・理想の習慣を言いだしたら当キリがないほどに、たくさんやりたいことが溢れていきます。 しかし、変わりたいと思う気持ちとは裏腹に、なかなか今までの私から変化させることができません。何か新しいことをしようと思っても1か月後には元の生活に戻ってしまうことがしばし

    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/06/01
    分かっては入るのになかなか変えられない。でも、ちょっとだけでいいならできそう。
  • 1