nyankosukisukiのブックマーク (49)

  • 目標を立てる上で欠かせない5つの考え方 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    断捨離をして部屋をキレイにしたい!シンプルな暮らしを実現したい!断捨離を実践しているあの人のようになりたい! 目標は、私たちの心を踊らせ、断捨離だけでなく様々なことを実践する上でのモチベーションになります。 しかし残念ながら、物事は計画通りには進まないものです。それが長期的な計画であればあるほど、当初立てていた目標やスケジュールと実際の行動には、ズレが生まれてしまいますよね。 ただ、計画がズレたからと言っても落ち込む必要はまったくありません。 計画外の出来事が起きたときにも、考え方次第ではまったく受け止め方が変わります。 今回は、目標や計画が想定外だった時に大切にしたい5つの気持ちについてご紹介します。 目標を立てる時・目標からズレた時はどう考える? 思うように物事が進まなくても、以下の気持ちが持てるようになれば、むしろ想定外の状況を楽しむことができるようになります。 「 好奇心 」― た

    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/06/02
    何でもかんでもやればいいってものじゃない。
  • だから私は変われないー変化を阻む「2つの壁」を乗り越える方法とは | 断捨離と暮らす生活のヒント

    「明日こそは早起きして、充実した一日を過ごそう!」 そう思い立っても、翌朝に起きる時間はいつもと対して変わりません。あの人のように断捨離をしたいと思っていても、実際は昨日の自分と特に変わっていません。 なぜでしょう? なぜ私は、変われないのでしょうか? そこには「慣れ」と「調和」にギュウギュウに縛られた、私の生活のライフスタイルがありました。 断捨離を実践していく上でも大きなテーマになる「慣れ」と「調和」。これを克服すれば、私は変わることができるのでしょうか? なぜ私は変われないのか? 早寝早起き・掃除・片づけ・選択・料理などなど・・・理想の習慣を言いだしたら当キリがないほどに、たくさんやりたいことが溢れていきます。 しかし、変わりたいと思う気持ちとは裏腹に、なかなか今までの私から変化させることができません。何か新しいことをしようと思っても1か月後には元の生活に戻ってしまうことがしばし

    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/06/01
    分かっては入るのになかなか変えられない。でも、ちょっとだけでいいならできそう。
  • 帰宅後10分で掃除できる、迷わず簡単にモノを捨てる方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    毎日モノを捨てる習慣ができれば、休日にまとめて掃除をする必要もありませんし、毎日スッキリした空間で過ごすことができます。 しかし実際には、モノを毎日整理しようと思い立っても、規則的に帰宅ができず夜遅くなった日をキッカケにモノがたまりはじめ、気が付けばこの間掃除をする前と同じ状態に。 日頃から周りを清潔に保ちたいと思いつつも、家に帰ってからはなるべくゆっくりとリラックスしたいですよね。 そこで今回は、帰宅直後にもできる、迷わず10分でモノを断捨離する方法をご紹介します。 10分で毎日断捨離するための3つのポイント 帰宅してすぐに実行する 帰宅してからは、脳も身体もお休みモードになり、何かをしようと思ってもどんどん腰が重くなるばかりで、一向に捗りません。事実私も疲れて帰宅すると、片づけをしようにもなかなか手が動かず・・・汗 そこで、帰宅後に最も簡単に実行できる「帰宅後10分間」で断捨離をしてし

    帰宅後10分で掃除できる、迷わず簡単にモノを捨てる方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント
  • 気分転換には「花」が最適な3つの理由 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    祝日もなく梅雨でじめじめしている印象の6月は、どこか気分がどんよりしがちです。 そんな時には外から新しいモノを取り入れることが最適な方法です。 手軽にできる方法は、お花を家に飾るという方法。お花には気分をスッキリさせる効果があり、活けるプロセスには断捨離の考え方にも通ずるものがあります。 しかし生け花を始めるには、お花に詳しい人が実践している印象から、どこか難しいイメージがありますよね。 そこで今回は、お花を飾るメリットに加えて、飾る時のポイントについてもご紹介します。 家にお花を飾る3つの理由 リラックス効果やヒーリング効果 お花の香りには、ストレスを軽減し気分を安らかにしてくれる効果があります。お出かけ先でキレイに咲き誇る色鮮やかなお花をみることができれば、気分がハッピーになりますよね。 しかしお花がもたらしてくれるこの感覚は、私たちの想像ではなく、実際に実験結果からもわかっていること

    気分転換には「花」が最適な3つの理由 | 断捨離と暮らす生活のヒント
    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/05/29
    お花なんて贈答用でしか買ったことないなあ。 自分のために買って試してみるかー
  • 断捨離を日常に活かすコツは「1歩進んで2歩下がる」 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    断捨離を日常に活かす上での合言葉は「1歩進んで2歩下がる」です。 私たちはつい、部屋の周りを「明らかにいらないモノ」や「いつか必要になるかもしれないモノ」でいっぱいにしてしまいがちです。 特に、平日に外出されることが多い方はまとめて捨てる時間を作りづらく、気がつけばこの前キレイにしたはずのテーブルの上がごちゃごちゃ・・・なんてことも少なくありません。 しかし日頃から「1歩進んで2歩下がる」の合言葉を唱えることができれば、日常的に断捨離を進めていくコツになります。 またこのコツは、ミニマリストの方々に共通する考え方にも繋がっています。 この合言葉が何を意味しているのか、またなぜ断捨離に活きるのかについて解説します。 断捨離の「1歩進んで2歩下がる」とは? 「3歩進んで2歩下がる」という歌詞は、みなさんご存知でしょう。『三百六十五歩のマーチ』という曲に出てくるこの歌詞には、「幸せは向こうからや

    断捨離を日常に活かすコツは「1歩進んで2歩下がる」 | 断捨離と暮らす生活のヒント
    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/05/28
    何でもやればいいって訳ではないけど、確かに扱える持ち物には限界あるし、物 の総量減らせば意思決定の頻度も減るよね
  • 「借りる」がアタリマエの暮らしへ(前編) | 断捨離と暮らす生活のヒント

    当に今の生活には不自由がありません。水道・電気・ガスなんて当たり前に使えるどころか、モノが足らなくて困ったら低価格で高品質のモノがネットで手に入るのですから。 しかし便利な暮らしには、一種の不自由さがネバネバと付きまとうように私たちの暮らしを束縛してしまっているかもしれません。なんでも手に入るというのは必ずしも自由とは限らないのです。 みなさんは選択肢が多いがゆえに、むずがゆい思いをしたことはありませんか? 「なんでも手に入る」という不自由な暮らし ランチへ行った時のモヤモヤ つい先日、勤め先の近所にある定屋さんへランチをしに出かけました。そのお店、老夫婦が営むお店でサラリーマンや学生、OLさんなど毎日とてもたくさんの人で賑わっています。 先日初めてお邪魔したのですが、そのメニューの多さにビックリ!エビフライの定からオムライス定、牛タン定からチャーハン定まで、当にたくさんのメ

    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2017/05/28
    借りるが全てでもないと思うけど。 まあ、ひとつの選択肢としてはありえるかな
  • 断捨離と暮らす生活のヒント – 断捨離のこといろいろ書いてます

    コンテンツへスキップ お探しのコンテンツは見つかりません。検索をお試しください。 検索対象: 検索

    断捨離と暮らす生活のヒント – 断捨離のこといろいろ書いてます
  • 水回りに清潔感をもたらす簡単な方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント

    キッチンや洗面所、トイレに清潔感を出すためにはどうしたらいいでしょう? 水回りは梅雨の時期には特にこまめな掃除が必要で、定期的にキレイにしたいと思いますよね。さらに言えば、頻繁に使う空間だからこそ、スッキリ気持ちよく使いたいと思う方も多くいらっしゃるはずです。 その時、水回りのある部分を変えるだけで、簡単に空間に統一感が生まれ清潔感のある空間に生まれ変わります。導入が簡単で断捨離の暮らしとも相性のよい方法をご紹介いたします。 タオルを「白」に揃えるだけで清潔感が生まれる 私たちはもともと白色と非常に生活の距離感が近いことはご存知でしょうか?ほとんどの住宅では、壁や天井は白色。「白物家電」という言葉があることからも生活空間に多く白色が多くあることがわかります。特に、洗濯機やトイレなどの水回りには、清潔感が引き立つように空間のほとんどに白があしらわれています。 しかし、部屋の掃除や片付けの時に

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nyankosukisuki
    nyankosukisuki 2016/10/22
    もう少しにゃんこが欲しいにゃん。