タグ

nyanpのブックマーク (1,104)

  • http://atnd.org/events/13324

    http://atnd.org/events/13324
  • 知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト

    ビブリオバトルは、誰でも開催できるの紹介コミュニケーションゲームです。 「人を通してを知る。を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで、広く活用されています! ぜひ皆さんも、友人と、同僚と、仲間達とご一緒に、ビブリオバトルをして遊んでみましょう!

    知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト
    nyanp
    nyanp 2011/01/16
  • Microsoft Download Center: Windows, Office, Xbox & More

    nyanp
    nyanp 2011/01/14
  • New York Association of Naturopathic Physicians – Healthy New Yorkers, Licensed NDs

    nyanp
    nyanp 2011/01/13
    nyanp
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • letsboost::statechart

    sample サンプルの動作確認バージョン [GCC4.4/1.41.0] [VC9/1.41.0] 「State Map Compiler」という記事の例をBoost.Statechartで書いてみました。 「お金を入れたら一人だけ通過できる門」を実装しましょうというお題で… 門には「通過してOK(Unlocked)」な状態と「通過しちゃだめ(Locked)」の2つの状態があります。 Locked状態でお金を入れる(Coin)とUnlocked状態に移って、逆に、Unlocked状態で人が一人通る(Pass)と、 Locked状態に移ります。Locked状態なのに強行突破するバカ者がいる(Pass)と、Alarmアクションを実行。 Unlocked状態でさらにお金を入れてくれる人がいたら感謝します(Thankyou)。 #include <iostream> #include <boos

    nyanp
    nyanp 2011/01/08
  • 「ひので」が見た金環日食

    太陽観測衛星「ひので」は、2011年1月4日に起きる日を観測します。 この日は地上からは部分日として見えますが、地上680kmを周回する「ひので」は金環日として観測します。「ひので」は打ち上げから5年目を迎えますが、その期間で軌道上からの皆既日(2007年3月19日)と今回の金環日を観測できるのは、大変珍しいことです。 「ひので」は合計3回月の影に入り、2回目の 18時8分から18時23分(日時間)に北極付近の上空で金環日を観測します。月の影は太陽中心よりも少し北側(上)を通過する予定です。 観測データ(テレメトリデータ)は、複数の地上受信局にて順次受信され、インターネット経由で神奈川県相模原市にあるひので運用室に伝送されます。そこでデータ処理が施された後に公開されます。 今回は通常の観測の中での日観測となるため、衛星からデータが転送されて画像データとなるまでに2日程度時

    nyanp
    nyanp 2011/01/06
    1/6画像公開予定
  • HowToMakeAlmostAnything2010

    How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記 田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授・マサチューセッツ工科大学客員研究員・ファブラボジャパン MITメディアラボでは、ニール・ガーシェンフェルド教授による人気講座「How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法)」が毎年秋学期に開講されている。 ニール・ガーシェンフェルドは、当初このクラスを、ごくごく少数の大学院生に、研究に使うための3次元プリンタ、カッティングマシン、ミリングマシン等、 機材の利用方法を教えるための演習として考案したという。しかしながら、初年度、初回授業の教室に行って彼は驚いた。MITの内外から100名を越える人 々が押し寄せ、「こういう授業をずっと待っていたんだ」「お願いだから受講させてください」と口々に嘆願されたというの

    nyanp
    nyanp 2010/12/27
  • http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/phismech.htm

  • ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は13日、1977年に打ち上げた探査機「ボイジャー1号」が観測している太陽風の速度がゼロになったと発表した。 太陽から吹き出す太陽風が届く範囲「太陽圏」の端に近づいていることを示しているという。 同機は現在、太陽から約170億キロ・メートル離れた場所を秒速約17キロ・メートルで飛行中。あと4年で「へリオポーズ」と呼ばれる太陽圏の境界を脱出、太陽系外探査へ踏み出す見通しだ。 やはり1977年に打ち上げられた「ボイジャー2号」はやや遅れて別の方向へ向かっている。両機には、地球外の知的生命体に遭遇することを考え、様々な音楽や言語を録音したレコードが搭載されている。

    nyanp
    nyanp 2010/12/15
  • カオスちゃんねる : 2chで最もテンプレが多いスレ

    2010年11月20日07:00 2chで最もテンプレが多いスレ テンプレ【てんぷれ】[名] (1)新スレが立つごとにスレの冒頭(>>1-10あたり)に貼られる定型のレス群。 過去スレ一覧、関連リンク、よくある質問、スレの約束事などを含む。 一部分を変えながらほとんど同じ文言が書かれるため、 「テンプレート」を略して「テンプレ」と呼ばれる。 ほとんどの場合、テンプレを貼るのは>>1の仕事である。 テンプレに不備があると激しく叩かれるため、スレの終盤に達したら 次スレのテンプレについて議論しておくことが望ましい。 (これを「テンプレ談議」と呼ぶこともある。) (2)特定スレッドのために類型化されたAA。吹出し部分の右側が開放されているものが多く セリフ部分を改稿してもAAのずれが生じないため、初心者でも使用が簡単。 例:「呪まーす」スレ用テンプレ ☆       /\ /\    /┴┬\

    nyanp
    nyanp 2010/11/20
  • C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site
    nyanp
    nyanp 2010/11/20
  • Articles by sukram (Articles: 4) - CodeProject

    24 Feb 2008 Updated: 29 Feb 2008 Rating: 4.96/5 Votes: 245 Popularity: 11.78

    nyanp
    nyanp 2010/11/04
  • 地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月24日 オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体...地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 2010年10月24日 Check オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。 パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体にあるという。そこには6つの惑星があり、そのひ

    nyanp
    nyanp 2010/10/24
    事実誤認みたいです.信号が来たのは2008年,47 Tucanaeという16700光年先の球状星団からで,グリーゼ581としたのは元ネタ書いた記者の早とちり http://p.tl/UDqD http://p.tl/0ADm
  • MD NASTRAN利用の手引き

    MD NASTRAN利用の手引き はじめに 1.1 概要 1.2 マニュアルについて 1.3 学生専用FAQアカウントについて NASTRANに関する質問について 使用上の注意事項 稼働環境 4.1 ファイルについて 4.2 利用環境 実行方法 5.1 実行コマンド 5.2 長時間、大規模モデルの計算(バッチジョブ)の実行方法 5.3 UTILITYプログラムの使用方法 入力データ作成の方法 6.1 Executive Control section(EC) 6.2 Case Control section(CC) 6.3 Bulk Data section(BD) 例題 片持ち梁の計算 7.1 静解析 7.2 固有値解析 マニュアル一覧 (付録) NASPLOT簡易マニュアル A 概要 B 機能 C 実行方法 D データ作成方法 E データ例 並列計算について 10.1 領域分割

    nyanp
    nyanp 2010/10/20
  • CIMSS Tropical Cyclones Archive

    nyanp
    nyanp 2010/10/14
    日時指定で気象衛星画像を取得
  • http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/akara2010.log

    nyanp
    nyanp 2010/10/14
  • 清水市代女流王将 vs あから2010

    持駒 後手 先手 棋譜 コメントアウトするのやめました。 ▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三角▲同角成△同桂▲7八金△4二飛▲4八銀△6二玉▲6八玉△7二玉▲2五歩△8二玉▲7七玉△2二飛▲8八玉△7二銀▲5六歩△4二銀▲3六歩△5四歩▲3七桂△5三銀▲9八香 △4四角▲7七角△同角成▲同金△6四銀▲5九金△4四角▲4六歩△6五銀▲4五歩▽同桂▲同桂△5六銀▲5三桂打△5一金左▲6一桂成△同金▲6六金打△4五銀▲2四歩△同歩▲3一角△2三飛▲4二角成△7四桂 ▲5七銀△8五桂▲6八金△7七桂成▲同金△6六桂▲同銀△5二金打▲3二馬△2二飛▲同馬△同角▲8六桂△6九金▲7八金△5七角▲7七銀△5六銀▲5八飛△5五角▲4九飛△7九金▲同金△6七銀成▲5七飛△同成銀▲6六角 △5八飛▲9九玉△8五銀▲5九金△3八飛成▲5七角△8六銀▲6六銀打△9五桂 86手で後手の勝ち CM ボナンザVS勝負脳―最

    nyanp
    nyanp 2010/10/12
  • Welcome to Domain Name Home.

    You are welcome to ask any questions, we may have some questions too, in order to determine if we are a fit. Our process is based on "Make An Offer". If after our introduction call you determine that you wish to submit a business proposal or a cash-only offer for a particular name, we will provide you with guidance on how to proceed. Our requirement is to have an open line of communication with th

    Welcome to Domain Name Home.
    nyanp
    nyanp 2010/10/12
  • ネバダ,ロケット,宇宙兄弟 - nyanp::blog

    去る9月11〜20日の間,ネバダ州のブラックロックという砂漠で開催されたARLISS2010コンペに参加してきました.その時のことを少し日記にします.ちなみに途中宇宙兄弟の11巻ネタバレを含みますので注意.あとむやみに長くてごめんね. ちなみにここに載せた写真+αはここに置いています. ARLISSとは 公式:ARLISS2010 学生が作った小型人工衛星*1を,アメリカのアマチュアグループのロケットで高度4kmまで打ち上げ,放出後に各種実験を行うプロジェクト.1999年から毎年開催されており,東大もたびたび参加している.第1回大会当時の東大チームの奮闘ぶりはこんなにもなっていたり. 上がれ! 空き缶衛星 作者: 川島レイ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/06/19メディア: 単行購入: 4人 クリック: 72回この商品を含むブログ (26件) を見る自分が今居る研究室を目

    ネバダ,ロケット,宇宙兄弟 - nyanp::blog
    nyanp
    nyanp 2010/10/07
    Bruno'sの食事はうまかった