2021年3月14日のブックマーク (4件)

  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 5/5 - 森の奥へ

    * 『震災通信』の連載中につぶやいたこと、思ったこと。Twitterから引用します。 2021年1月18日、この日の朝も冷えました。 寒いけど朝焼けはきれいです。寒くなればなるほど美しくなります。 駅までの尾根筋を下る通勤の途中、欠かさずこの場所から東の空を望みます。正面は大阪、その奥が生駒山地、中央右に大阪湾が見えます。 朝陽が美しい日は必ず写真に残します。 この場所からの見晴らしが良いのは、実は、あの震災後ここに建っていたマンションが取り壊され、いまだに更地のままでいるからです。 あの日から26年経ちました。 今朝も冷えます。 寒いけど朝焼けはきれいです。 寒いからこそ美しいのかも? pic.twitter.com/EVy0JMCwqe— 山🐾 (@keystoneforest) 2021年1月17日 1月の満月はWolf Moon(狼月)と呼ぶそうです。 1月15日、あの日の夜は

    震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 5/5 - 森の奥へ
    nyanteicafe
    nyanteicafe 2021/03/14
    色々とイメージ出来て役に立ちました。東京は何時あるか判らないと言われていますし、避難所もごく一部の人でいっぱいでしょう。一応色々自分で何とか出来る様に、工夫しています。
  • キャンプでメスティン「鰯の味噌飯」を作ろう!#009 - 格安^^キャンプへGO~!

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「鰯の味噌飯」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティンで「鰯の味噌飯」を作ろう! メスティン 鰯の味噌飯【材】 メスティン 鰯の味噌飯【作り方】 米に浸水させよう! 具材をのせよう! メスティンを炊き込む! 保冷バックに入れて蒸らす! ネギを散らせば「鰯の味噌煮飯」完成! メスティン飯のまとめ! 鰯の噌煮飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだと1合以下しな

    キャンプでメスティン「鰯の味噌飯」を作ろう!#009 - 格安^^キャンプへGO~!
  • https://www.cabin.tokyo/entry/20210313*-stopped

    nyanteicafe
    nyanteicafe 2021/03/14
    止めてはいませんが、TVみるのと電話はめったに使う事は在りません。PCは止められないですね。
  • ハサミのないヤドカリの「こわい」海辺と「こわくない」海辺 - 地底たる謎の研究室

    題名:ハサミのないヤドカリの「こわい」海辺と「こわくない」海辺 報告者:ダレナン 記事は、この記事の続きです。 能的におびえ、そのおびえはどこから来るのか。はたして、おびえなどありはしないのか。でも、身体がこういう。「こわい」と。その現実の元凶を、探れども、探れども、別に何も見出せず、当は見出していても、「世界はきっと広いのだ。明るい世界に満ち溢れている」と、魂はのたまる。その魂は、自分には宿っていないのか、宿っているのかは分からない。ただの自分はヤドカリかもしれない。 しかしながら、そのヤドカリには、中身(才能)がない。ヤドカリの姿をしていても、ハサミ(メンタル強)がない。ハサミはなくとも、「こわい」海辺で遊びつつ、時に、魚や鳥にべられそうになっても、殻に閉じこもればいい。それで、閉じこもりながら、時に、赤いからだ(この記事)、で全てを脱ぎ捨てたい。そんな風にして、「こわい」海辺

    ハサミのないヤドカリの「こわい」海辺と「こわくない」海辺 - 地底たる謎の研究室