タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (8)

  • なぜブログの記事が甘いと燃えるのか(はてブとか) - あざなえるなわのごとし

    ・なぜWikipediaの説明はわかりくいのか(数学とか) - 大人になってからの再学習 調べ物をするときにWikipediaの存在は絶大だ。どんな些細なものに対しても詳しい説明が載っている。 だけど、数学、物理などの理工系の教科書に登場するキーワードについては、Wikipediaの説明はほとんど役に立たない。 その理由の1つに、説明する側と、調べる側の視点が異なることが挙げられる。とあって最後にオチらしき画がある。図の力は偉大だ。ほへーと読んでブクマ欄を見たら炎上ほどじゃないが炎症を起こしてる。 過去記事を見てもネタを書くようなブログだしマジメっぽい。 「半端に知ったかぶりやがって」 と言う傾向のコメントがズブズブ刺さってるのは痛々しい。 とはいえ、ネット上の見慣れた光景。 では、なぜこのような軽い炎上が起きたのだろうか。 その理由に記事を書く側と、読む側の視点が異なることが挙げられる。

    なぜブログの記事が甘いと燃えるのか(はてブとか) - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/11/30
  • ブログ記事の書き方について少し考えてみる雑文 - あざなえるなわのごとし

    Meerkat / Rennett Stowe ・自分語りが好まれるのか - 夜の庭から よい記事なので自分も乗っかってみる。 まず書いた記事の「書くタイミングと出すタイミング」 これは人によって色々あるんだと思う。 直近なら 下書き 記事タイトル 有 今、生きてるなら「ザ・ワールド・イズ・マイン」を読め 無 年末の大掃除に役立ちそうなグッズまとめ(使用感) 無 増えるうつはてなブロガー 「増田はてな村関係に疲れた」(ネタ) 有 “サードブロガー”再考 こんな感じで下書きの有無は渾然としてる。 年末の大掃除に役立ちそうなグッズまとめ(使用感)は、年末年始の話が仕事で出て「そう言えばそんな季節だなー、掃除とかしなきゃだなー...あー、グッズのまとめ書くかー」で書いて100ブクマ越えた。 “サードブロガー”再考はサードブロガーと言う言葉の流れを見ていたし、落ち着いてきたのでそろそろ総括を.

    ブログ記事の書き方について少し考えてみる雑文 - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/11/15
    大事な記事は、長くわかりにくく書こう!(笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20130530/p1
  • 誰でも簡単に書ける書評ブログのテクニック教えちゃいます☆ - あざなえるなわのごとし

    Books behind the bed / zimpenfish 書評(感想文、レビュー)ってウケない。 書きながら 「これ絶対対して読まれず反応なく拡散されずに終わるんだろうなー」 と思いながら書いて、やっぱり反応は薄い。 いつもの事。 わかってはいるがそれでも書く。 労力の割には全く報われないのに。 マトリョーシカ的日常さんが 僕のブログは見て分かる通り書評ブログである。ときどきはてなブログに対する記事や定点観測を行っているがメインコンテンツはに対する自分の感想なのだ。そのときは誰とも会話はしていない。ただ自分の思ったことをだらだらと述べているだけだった。確かに駆け引きが足りなかった。変化球が欲しいからこれから毎日ブログを書くよ。 - マトリョーシカ的日常 と書いているように書評ってやつは自分が読んだの中身について書いている。 確かに反応は薄いかも知れない。 誰でも簡単に書ける書

    誰でも簡単に書ける書評ブログのテクニック教えちゃいます☆ - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/11/01
  • ブログは必ず記事の下書きをしよう - あざなえるなわのごとし

    ・寝る前のMacが禁止されたのでライフのノーブルノートでブログの下書きを書くようになった話 http://bulldra.hatenablog.com/entry/2013/09/30/074729 情報学の情緒的な私試論βさんにこんな記事があった。 「え?下書きするんだ...」 下書きはした方が間違いなく良い。 4つの理由を考えてみた。 ブログの下書きをした方が良い4つの理由 1.ミスに気づきやすい一度書いたものを打ち直すのでその時にミスに気付く。 それは文字でもそうだし、言い回しなども含まれる。 記事量が少ない人なら構わないだろうが多ければ多いほどミスは出やすい。 言葉の間違いにも気づける。 (「怒り心頭!噴飯ものだ!」なんて誤用が避けられる) 2.記事の構成力が上がる一度書いたものを読む。 すると無駄な部分、必要な部分、適正な順序が見える。 「この部分は頭に持ってきた方が面白いな」

    ブログは必ず記事の下書きをしよう - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/09/30
  • プロレスがヤラセかヤラセじゃないか?のアホらしさ - あざなえるなわのごとし

    2chまとめなんて絶対に貼らない。 プロレスが、ヤラセかヤラセじゃないか?なんて愚問だと思う。痛くないのに痛いふりをして油断させたり、痛いのに痛くないふりをして意地を張る時もある。相手選手、お客さんとの駆け引きも凄く重要だし、ただ単に勝敗を競っいてる訳じゃないから。ただ、どう言われても、命だけは張ってます。— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) August 22, 2013 残念だけど、初めからヤラセという人は、選手が流血しようが、大怪我しようが…極論、亡くなってしまったとしても「ヤラセなのに大変だったね」という言葉を出すでしょう。それは、当に悲しくて悔しい事だけど…その何十倍、何百倍もの人がプロレスで感動してくれていると思えば、自分は頑張れます。— 小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 (@cozy_lariat) August 22, 20

    プロレスがヤラセかヤラセじゃないか?のアホらしさ - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/08/26
  • 「教訓のある良い話」がネットを壊す - あざなえるなわのごとし

    今夜はどうにも眠れない。 はてブを見てたらこんな記事があった。 ・【心理実験】「物のプロ」が道ばたで3.5億円のバイオリンで演奏→「誰も見向きもしない」 http://news.ameba.jp/20130630-190/ これは過去に2007年から繰り返し使われて来た実験。 ・Facebookで人気の「有名なバイオリン弾き」は限りなくデマ(追記あり) http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130116/p12 hagexさんのところで元記事との比較も行われ 「原文は果たしてどうだったか?」 に関しても検証されている。 ウチでも ・地下鉄のバイオリニスト再び http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/01/15/222409 こういう記事を書いていた。 今回の記事では この実験は「人の才能は普段と異なる環

    「教訓のある良い話」がネットを壊す - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/07/02
  • 「書評ブログ」?何それ?美味しいの? - あざなえるなわのごとし

    ■「書評ブログ」という闇/増田 http://anond.hatelabo.jp/20130625125229 この増田に欠けてるのは「書き手」の視点であって、それがあれば書評ブログとは何か?がわかる。 ただこの書き手の言う通り 例えば、プロブロガーを名乗っているイケダハヤトさんのブログなんか、記事の半分以上が引用で構成されている。ほとんどの内容を写しているだけだ。その通り。 あれは書評では無く転載記事であり、かの方のブログは転載と過去のトラウマから産まれる自尊心からなる理論で出来ている。 あと「さん」は付けなくていい。 さて、書評ブログとは何ぞや? を考えるにあたり必要なのは、書き手の視点と読み手の視点だろう。 読み手からすればその感想文の中身が「解釈」だったり「要約」だったりする。 しかし書き手は必ずしも「アナタに是非読んで頂きたい」と思って書いている訳では無く、自分のアウトプット

    「書評ブログ」?何それ?美味しいの? - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/06/26
  • 洋楽好きの友だちへ、ももクロをおススメするにはどういうトークが良いか考える - あざなえるなわのごとし

    5TH DIMENSION【アマゾンオリジナル絵柄トレカ特典付き】(初回限定盤A) ももいろクローバーZ キングレコード 2013-04-10 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る 自分がいいと思ったモノを人に勧めるのって難しいですよね。 実際、相手からすれば余計なお世話なわけで 「教えてもらわなくっても自分で探すから」 って言われておしまい。 特にアイドルの、いやアイドルと思われてるももクロのアルバムを誰かに聴かせようなんてかなり難しい。 聴いてみれば受け取り方が変わる。 特に洋楽好きになら色々聴くポイントも多いと思うんですよ。 例えばNeo STARGATEの一部が ほらほらこの曲Prodigyっぽいよ これでいつく人がいるかも知れない。 でも中には え?打ち込みなんて韓国アイドルとかしょっちゅうやってるでしょ? って返されるかも知れないから いやいや、これってダブ

    洋楽好きの友だちへ、ももクロをおススメするにはどういうトークが良いか考える - あざなえるなわのごとし
    nyarura
    nyarura 2013/04/16
  • 1