タグ

テストに関するnyasbaのブックマーク (90)

  • Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました その2「感想編」 - かずきのBlog@hatena

    その1 blog.okazuki.jp 登壇の感想 5月に開催された de:code 2017 に続いての大型イベントでの登壇の機会を頂くことができました。 おそらく1000人規模のイベントになるかと思います。 セッション受講者 メインターゲットが IT Pro ということになっているのでアプリケーションをばりばり開発するタイプの人たちは、そんなに多くないという毛色のイベントになります。 実際にセッションに参加して頂いた方の分布も以下のような感じで(これ見れるのスピーカーとしてはとても有難いですね!欲を言えばセッションスケジュール情報に基づいて事前に知りたいけど。このイベントアプリを作成して頂いた JMAS さんには感謝です!プログレスバーがかっこいい。)60% 以上の方がアプリケーション開発系ではないという感じでした。 セッション開始まで… 共同登壇という形での登壇ははじめてだったので勝

    Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました その2「感想編」 - かずきのBlog@hatena
  • Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました(方眼紙公開+スライド) - かずきのBlog@hatena

    2017/11/08 ~ 2017/11/09 の二日間にわたり開催された TechSummit 2017 で @chomado さんと共同登壇ということで「モバイルアプリの開発・運用・ユーザー分析をまとめて管理できる Visual Studio Mobile Center を使ってみよう」というテーマでお話しさせて頂きました。 Mobile Center 何故、モバイルアプリの開発は大変なのか?Visual Studio Mobile Center を使うことで、その課題に対してどう手助けしてくれるのか?ということをデモを交えながら発表しました。 発表資料は、後程公式サイトから共有されると思いますが*1セッションのデモの中で使用した Excel による手動テストの仕様書はシェアされないのでここで公開しておきます。 1drv.ms では!よいモバイルアプリ開発を!! 追記 スライドをちょま

    Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました(方眼紙公開+スライド) - かずきのBlog@hatena
  • MockMvc + HtmlUnitでE2Eテストをブラウザ・APサーバレスに! - Qiita

    今回はWebアプリケーションのE2Eテストについてお話します。 E2Eテストを自動化するときにはSeleniumを使うことが多いですが、実行までの準備やテストコードのメンテナンスに思った以上の労力がかかることもしばしば。 Spring TestのMockMVCとHTMLUnitを組み合わせることで、ブラウザ・APサーバレスに効率的なテストの実施が可能です。 はじめに Seleniumを利用したE2Eテストの問題点(大変さ) WarファイルのAPサーバへのデプロイが必須 Seleniumのバージョンに合ったブラウザが必要(=ブラウザの固定化) ブラウザのバージョンに合わせたWebDriverドライバが必要(=環境準備の必要性) ※WebDriverManagerの導入によって、ドライバ入手の負担は減るかもしれません。 ブラウザの起動に時間がかかり、テスト実行のオーバーヘッドが大きい ブラウザ

    MockMvc + HtmlUnitでE2Eテストをブラウザ・APサーバレスに! - Qiita
  • BATSでbashスクリプトのテストをする #bats #bash - ジムには乗りたい

    概要 bashスクリプトのテストコードを書く方法がないか調べていたら、BATSというのが見つかって中々よかった。 github.com 下記の記事を鵜呑みにして試してみてたのだけれど、sstephensonが有名人であることが上司からの突っ込みで発覚した。 (GitHubちゃんと見ると、rbenvとかbasecampの文字がありましたねw) postd.cc インストール Macだとbrewで導入可能。 brew install bats 実行方法 テストはbatsという拡張子のファイルを作って、batsコマンドに渡すだけ。 bats test_sample.bats batsファイル 下記のような感じで書く。 setupとteardownが用意されているのはうれしい。 #!/usr/bin/env bats # ケース実行前の処理 # 処理が何もない場合エラーになるので、必要なときだけ実

    BATSでbashスクリプトのテストをする #bats #bash - ジムには乗りたい
    nyasba
    nyasba 2017/10/10
    こんなのあるんだ
  • XUTPから学ぶ記述性の高いユニットテスト 〜俺たちを助けるユニットテストへ〜 / xUTP in #xpjug

    XP祭り2017での発表資料です。 http://xpjug.com/xp2017/

    XUTPから学ぶ記述性の高いユニットテスト 〜俺たちを助けるユニットテストへ〜 / xUTP in #xpjug
  • 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術

    1. The document discusses various social media and video sharing platforms and tools for integrating them, including YouTube, Twitter, Flickr, iTunes, and Facebook. 2. It mentions several services that allow embedding or sharing content between platforms, such as CDTube for YouTube, ZonTube for Amazon, and amz.ly for shortening Amazon URLs for Twitter. 3. Programming languages and APIs mentioned i

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
  • 【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会に行ってきた - 悪あがきプログラマー

    【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会 - connpass 会場は名刺共有サービスで有名なSansan株式会社さんでした。 とってもおされ。 いつもは資料のまとめとか他力願なのですが、自分でもひと通り観直したかったのでまとめてみました。 今回の勉強会はiOSとAndroidの両方を対象としたモバイル向けの内容となっています。ただ、僕はAndroidには明るくないのでコメントはiOS寄りになります。 資料がないものは公開され次第追加します。 「テストの種類とBDD」『iOSアプリ テスト自動化入門』著者 長谷川氏 テストの種類とBDD #33testing from Koji Hasegawa iOS自動化入門の著者さんです。僕も買いました。 iOSアプリ テスト自動化入門 作者: 長谷川孝二出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/03/18

    【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会に行ってきた - 悪あがきプログラマー
  • Testing Strategies in a Microservice Architecture

    There has been a shift in service based architectures over the last few years towards smaller, more focussed "micro" services. There are many benefits with this approach such as the ability to independently deploy, scale and maintain each component and parallelize development across multiple teams. However, once these additional network partitions have been introduced, the testing strategies that

    Testing Strategies in a Microservice Architecture
  • JUnit5の味見

    KAN JAVA PARTY 2017の資料です。 題名詐欺でした。 発表はグダッてましたが、JUnit5のUsersGuideは大体網羅しておりますので、参考にしてみてください。 資料はJUnit5M4をベースにしておりますがM5での変更点については以下のサイトに記載しております。 http://qiita.com/e-yamane/items/d7fa040158bdafc0f9d2

    JUnit5の味見
    nyasba
    nyasba 2017/06/25
    後でちゃんと読みたい
  • Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda

    AWS Dev Day Tokyo 2017 Day4 Track1 15:20 - 16:00 #AWSSummit #testlambda 当日のセッション録画: Testable LambdaAWS Summit Tokyo 2017 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=C0zNc4bdWhY

    Testable Lambda: Working Effectively with Legacy Lambda
  • ペアワイズ法でSpockのテストデータを生成する - uehaj's blog

    (関連記事:http://uehaj.hatenablog.com/entry/2015/10/18/155107 ) JCUnitというすばらしいJUnitの拡張があります。 JCUnit ブログ JCUnit JCUnitではペアワイズ法もしくはオールペア法という手法でテストデータを生成します。ペアワイズ法というのは、試験対象コードに対するパラメタのバリエーションテストをする際に、より少ないテストデータの件数で、効率良くバグを発見できるというテストデータの選択技法だそうです。(オールペア法の記事) 折角の自動テストならば、テストデータも自動生成してしまおうと。しかし単純に総当たりだと、指数的にケース数が増えて手に負えなくなるので、統計学に基づいて、優れているとされている方法でデータを選択し実用的には十分なようにしよう、ということです。 JCUnitはJUnit4のRunner(@Run

    ペアワイズ法でSpockのテストデータを生成する - uehaj's blog
  • Codeer

    テスト自動化は一般的には難易度の高いプラクティスです。 しかし弊社の長年積み上げたノウハウがあれば、導入、運用時の無駄を省き低コストで高品質な自動テストを導入できます。 CodeerはWebアプリではSelenium、そしてWindowsアプリでは弊社開発のFriendlyを使ってテストを自動化させていただきます。 組み込み機器でも対応するWindowsアプリがあれば、それをFriendlyで操作してテストを自動化させていただいております。 お気軽にお問い合わせください。各現場に最適なプランをご提案、お見積りさせていただきます。

  • バグをどのように見つけるか

    秋のJavaScript祭 in mixi 〜秋のJavaScript収穫祭〜 2016-10-15 https://javascript-fes.doorkeeper.jp/events/52089

    バグをどのように見つけるか
  • xUTPの著者から教えてもらった「テストのクラフトマンシップ」 - PoohSunny's blog

    はじめに これはRecruit Engineers Advent Calendar 2016の11日目の記事ですが遅れての投稿です。すみません。 先日、xUTPの著者のセッションに行って聞いたきたので、その内容をまとめたものです。 謝辞と注意点 この記事を書くに際し、セッションのスピーカーであるGerard Meszarosさんに、特別にスライド内のコードの利用を認めていただきました*1。この場を借りて感謝いたします。Thank you for giving me the right to use code sample in Agile Singapore 2016 presentation, Mr. Meszaros! 上記の経緯から、以下に出てくるコードのライセンスはCopyright 2016 Gerard Meszarosです。ご注意ください。 Unit Test Craftma

    xUTPの著者から教えてもらった「テストのクラフトマンシップ」 - PoohSunny's blog
  • Seleniumテスト結果を見やすくするツール「Sahagin」を公開しました | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム

    TRIDENTでは、主にSeleniumを活用したテスト自動化支援サービスを提供していますが、実際にSeleniumを利用する上で次のような課題があると感じていました。 保守性・柔軟性の観点から、プログラミング言語でスクリプトを書くことをお勧めしたいが、そうなると非プログラマがスクリプトやエラー内容を理解しにくくなる。 1ステップごと、もしくはエラー発生時に画面キャプチャを取得し、テスト結果画面から確認できるようにするための作り込みと設定が面倒。 この課題を解決し、Seleniumをもっと使いやすいものにするために、SahaginというHTMLレポートツールを作ってオープンソースで公開しました。現在ベータ版ですが、今日はその機能について紹介したいと思います。 Part 2では、インストール&利用方法(Java)、Q&A、既知の問題を紹介します。 Sahaginでできること Sahaginを

    Seleniumテスト結果を見やすくするツール「Sahagin」を公開しました | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム
  • 「観点の蒸留」 | Qualab

    ~腕利きソフトウェアテストコンサルタントが支える優理の事件簿・アドベントカレンダー2016/12/15番外編~ 著者: にし やすはる 「あ~、忙しい忙しい。やることは山ほどあるのに、時間は全然足りないよ。でも早く一人前のQAマンにならなくちゃ。頑張るぞ!」 鳥刈は誰かに聞いて欲しいわけでもなく、しかし独り言にしてはずいぶん大きな声で呟きながら会議室のセッティングをしていた。今日はいつも先輩が受けているコンサルティングを自分一人で受けられる、またとないチャンスだ。勉強ならたくさんしている。もいくつも読んだ。いろんな勉強会に出席した。SNSでも凄い人たちと友達のように会話できる。その成果をコンサルの人に誉めてもらおう。奥村先輩はいっつも「お前は熱心なんだけどさ、ちょっと空回りなんだよなぁ...。」と苦笑するけど、あんな呑んでばっかりの人じゃ分かってくれない。優秀なコンサルなら分かってくれる

  • テスト自動化あれこれ - bluebird

    ソフトウェアテスト Advent Calendar 2016 - Qiitaの9日目エントリーです。 qiita.com エラーが「自動的に」増殖するのがDevOps To make error is human. To propagate error to all server in automatic way is #devops.— DevOps Borat (@DEVOPS_BORAT) 2011年2月26日 継続的デリバリーの核心は、フィードバックのサイクルを素早く回すことにありますが、それはユニットテストのカバレッジが十分になければ不可能です。 A/Bテスト、オートスケール、カナリヤテスト、Blue-Green Deploymentなど、DevOpsを推進する上での各種プラクティスは、いずれも、プロダクトの品質が安定していることを前提としています。品質が安定していない状態でリリ

    テスト自動化あれこれ - bluebird
  • QAアーキテクチャの設計による�説明責任の高いテスト・品質保証

    テストやQA (品質保証) には説明責任が求められます。しかし、仕様書のコピペにすぎないテスト設計、自己目的化した自動化、規格に準拠しただけの開発 / 機能安全プロセス、おざなりな保証ケース、属人化したレビュー、ハードウェア主導のQA組織によるピントを外した品質保証など、説明責任とはほど遠い組織が多く見られます。そこで講演ではQAアーキテクチャというコンセプトを紹介し、テストやQAの全体像を俯瞰し説明責任を高めるための方策を概説します。これにより、テスト自動化をベースとしたパイプライン化によるテストのリズムの高速化や、フロントローディングによる上流での品質作り込みサイクルの構築も目指すことができるようになります。Read less

    QAアーキテクチャの設計による�説明責任の高いテスト・品質保証
    nyasba
    nyasba 2016/12/04
    この考え方は非常にためになる。
  • テスト計画の立て方 - Qiita

    テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それがテスト計画になっていきます。 しかし、ただの工程の話と、実際におこなうテストの内容の違いが分かっていないと、テスト計画何するものぞ状態になって、ろくなテストが実施されないことになりますし、そのようなプロジェクトも多く存在します。 テストの世界標準には、ISO/IEC/IEEE 29119があり、これを見るとテスト工程(Test Level/Phase)とテスト種別(Test Types)の組で、テ

    テスト計画の立て方 - Qiita
    nyasba
    nyasba 2016/12/01
    工程と種別の考え方を聞いて、今までもやもやしてたものが正体が理解できた。
  • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

    2016年11月3日(祝)、大田区産業プラザPiOにて開催された国内最大のPHPイベント「PHPカンファレンス2016」。レバテックフリーランスでは、カンファレンスセッションの登壇者のひとり・和田卓人氏にインタビューを実施しました。 テスト駆動開発の先駆者として知られる和田氏ですが、今回の講演テーマは「PHP7で堅牢なコードを書く-例外処理、表明プログラミング、契約による設計」。あえてテスト以外のテーマを設定した理由をはじめ、PHPの優位性や今注目している言語、初心者エンジニアへのアドバイスなど、幅広くお話を伺ってきました。 <この記事の要約> 1. PHPの良い点は、ゆるふわな言語に見せかけて堅牢なコードも書けるところ。悪い点は、覚えることが多くて難しいところ。 2. テストを書いていればコードの品質が高いわけではない。また、テストが書けないくらい問題を抱えたコードでも、中から改善してい

    フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス