2017年7月26日のブックマーク (2件)

  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
    nyokkori
    nyokkori 2017/07/26
    多分、まともな親は子供から目を離さないし、子供を置き去りにするような奴は、その装置に金を掛けないんだろうな。金持ちは止まっててもエンジンかけたまま冷房かけるだろうし。
  • <20年東京五輪>木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が選手村の交流施設「ビレッジプラザ」で使用する屋根や柱などの木材を全国の地方自治体から公募する方針を示したことが、インターネット上で批判されている。「五輪は搾取のための錦の御旗(みはた)ではない」などと無償で提供を受けることが否定的にとらえられたが、組織委は「全国各地の自治体から『無償でも』と申し出があった。双方に利益があるのだが」と思わぬ反応に困惑している。 ビレッジプラザは各国・地域選手団が共用する選手用の飲店や銀行などが並ぶ約6000平方メートルのスペースで、約2000立方メートルの木材が必要となる。国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルでは「日文化を感じてもらうため、プラザの設計は日の伝統的な建築様式を取り入れ、木材を使用する」とのコンセプトを掲げていた。このため、全国の自治体から提供の申し出があったという。

    <20年東京五輪>木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nyokkori
    nyokkori 2017/07/26
    宣伝になるから安く欲しいとかタダでくれとか言う奴は漏れなく地雷。宣伝になる事もないし、商売が増える事もない。