タグ

2009年2月7日のブックマーク (8件)

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • asahi.com(朝日新聞社):「ぶらり北総」京成電鉄 車だん吉さん作ポスター掲示 - 社会

    北総を紹介する広告車両に乗った車だん吉さん。「描いた人もびっくりです」  北総地域の魅力を発信しようと、京成電鉄の1編成(8両)を借り切り、北総を紹介するポスターで埋め尽くした広告車両が運行している。作製したのは、千葉県佐倉市在住のタレント車だん吉さん(65)。車さん自身が各地を取材し紀行文とイラストにまとめたポスターで、3月2日まで京成線を走り北総をPRする。  昔の面影が残る城下町の佐倉。水郷情緒が漂う香取市・佐原――。車内の中づり、ドア横など全部が車さんが執筆した広告で埋まっている。  ポスターはB3サイズで1両に86枚を掲示。佐倉市、成田市、香取市、銚子市、東庄町、京成電鉄などで構成する県北総観光連盟が観光誘致を図ろうと企画した。  車さんはテレビ番組「ぶらり途中下車の旅」などで知られ、昨年には同連盟の依頼で北総地域を紀行文にまとめた冊子「車だん吉のぶらり北総路の旅」を作製した。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/07
    車だん吉ってピタゴラスイッチとお笑い漫画道場でしか知らないけど、このポスターはちょっと見て見たい
  • 提案しましょ 脱補償金レコーダー - 録画人間の末路 -

    昨日みたいな業界批判記事を書くとアクセス数は増えるんですよねぇ。もちろん素直には喜べないのですが、やはりあのような主張に怒りを覚える人が多いことがわかります。で、昨日に引き続いて著作権中間管理団体への批判。今日の参考はITmediaの方。 「BD課金の遅れは異常」――権利者団体、早期の開始求める そもそもこのタイミング、むしろ著作権中間管理団体側に有利と言える、BDへの補償金が実質的に決まったところでわざわざこのような会見を開き、メーカーや補償金への不満をぶちまけたる方が不思議です。しかも、中身は全くないのに。これは、文化庁側が単にBDに課金を決めたわけでなく、同時にパブリックコメントの募集を始めたことに関係があると思われます。どうやら管理団体の奴らも、自分らの主張があまりに不評であることを知っているものと思われます。やはりインターネットのない隔離社会で生活しているわけでもなかったようです

    提案しましょ 脱補償金レコーダー - 録画人間の末路 -
  • 簡単とろけるチョコケーキレシピ……中とろとろ! [男の料理] All About

    チョコを湯せんして溶かす、バターをポマード状に柔らかくする、粉をふるう、といった、もっとも基的な作業さえ必要ありません。材料、分量、手順は単純そのもの。あっという間に、中からとろとろのチョコレートが流れ出る、フォンダン・ショコラ風のチョコケーキができあがります! 焼き時間はほんの6~8分程度、シンプルなケーキなので、まず失敗なく焼けると思います(それでもオーブンにはそれぞれくせがあるものなので、心配な方は万全を期して、予行演習しておくとよいでしょう)。 冷めると真ん中が凹んでしまいますが、そこにマーマレードやフランボワーズジャムを載せてもまたおいしいもの。また電子レンジに30秒ほどかけると、少し柔らかくなります。ただし、焼きたてがやっぱり一番おいしいです。

    簡単とろけるチョコケーキレシピ……中とろとろ! [男の料理] All About
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 両親にとっては

    ◇◇チラシの裏 82枚目◇◇ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233144556/l50 474 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/02/03(火) 00:24:43 ID:SqjD0Xhc 実家から荷物が届いた。 私といちばん付き合いの長い実家の名前が差出人欄に書いてあった。 息子のための可愛いタオルといっしょに、旦那の好きそうなせんべいも。 悩んでいるなんて一言もいってないのに、幼児のマニュアルまで入ってた。 見たことがないの写真絵があった。好きの母から私への差し入れだ。 自分用に買ったんだけどあんまり可愛いので私に見せたくなったんだそうだ。 「ガラスの仮面」の最新刊43巻もあった。いっしょにコミックスを読んでいた父からだ。 お父さん、私もちゃんと発売してすぐに買ったよ。これで二冊になっちゃったよ。 なん

  • カレーの一生 - 平民新聞

    この日記の日付とは微妙にずれているのだけれど、先月の25日(金曜日)早朝、近所の八百屋であれやこれやと材を買い込み、昼過ぎからカレーを作り出した。一人暮らしの部屋で、大鍋でカレーを作る、とはどういう事かというと、要するにこの先しばらくは毎日カレーだけをい続ける、という事である。鍋が半分、もしくはそれ以下にまで減るとまた新たに材を投入してしまうという自分の癖もあり、金曜日に作ったカレーはそのまましばらくのあいだ生き続ける事になった。これは材を畳の上に広げてから、カレーが出来、カレーべ続け、鍋が空っぽになるまでの、カレーと共に暮らした11日間の記録である。 と、大袈裟な口調で言ってみましたが、単なるカレーの写真日記です。カレーと関係ないものも入ってますが、毎日カレーだけをのっけ続けるのもあれかなーと思ったからです。晴れた日もあれば曇りの日もあり、途中で雪が降ったりもしました。あ、そ

    カレーの一生 - 平民新聞
  • トランスミッションのシフトってどうなっているの?(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

  • 飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置

    飲酒運転に対する抑止力にするため、タイの警察が偽の衝突事故現場を道端に再現して設置したそうです。激しい損傷をしている車や血に見せかけた赤い色をつけられた人形も置かれていて、かなりのリアルさになっています。 それでは実際にどのような光景になっているのか見てみましょう。 詳細は以下から。 Novelties: Thai Police Erect Fake Crash Sites To Deter Drunk Driving これが衝突事故の再現現場。 実際に走らせられる車ではないからかよく見るとナンバープレートなどは取り付けられていませんが、派手に壊れた車体と、その横でバイクと一緒に倒れる人形は、見る人を不安にさせる迫力があります。

    飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/07
    昔は高速道路のパーキングエリアに行くと悲惨な事故現場の写真がたくさん貼ってあったとおもうのだけど、最近貼ってるの余り見ない気がするという事を思い出した