タグ

2013年2月20日のブックマーク (3件)

  • 今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった : ゴールデンタイムズ

    週刊少年マガジン 2013年12号掲載の読み切りです 「すばらしい!」「でも載せていいのか!?」 編集部に激論を巻き起こした、余りにみずみずしい青春! 23歳の俊英!心震える魂の読み切り61P! 16 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 06:26:34.29 ID:3qA4EfEFO とことんエグいな……絵柄とのギャップが余計にクるわ 連載より、不定期でもいいから同じ作者に何度か読み切り描いて欲しい 短編集出したら絶対買う 37 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 10:01:33.91 ID:3mpiB4yw0 連載向きじゃないけど面白かった 絵も上手いし 61 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2013/02/20(水) 12:13:45.79 ID:49kVoD2T0 胸くそ悪くなった。ハッピーエンドみたいな感じで締め

    今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった : ゴールデンタイムズ
    nyop
    nyop 2013/02/20
    ほんとこれはエグくて面白かった。読み切り故の面白さ。
  • 人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜

    【15-A-5】 2013/2/16に目黒雅叙園にて開催された、デブサミ2013 での講演スライドです。

    人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
  • フィッシング (詐欺) - Wikipedia

    (架空の)銀行から送られた銀行口座の暗号を取得するための偽サイトへ誘導するための電子メールの例 フィッシング(英: phishing、フィッシング詐欺)とは、インターネットのユーザから経済的価値がある情報(住所等の個人情報、パスワード、クレジットカード情報など)を奪うために行われる詐欺行為である。典型としては、一般的に信頼されている主体になりすましたEメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。 インターネット上で様々なサービスが提供されるにつれ、年々増加と高度化の傾向が顕著である。 語源[編集] 語源については諸説ある。"fishing"(釣り)のハッカー的なスラング(Leet的言い換えと呼ばれる意図的な同音別表記)であるが、fがphに変化しているのは"以前フリーキング"(音声によって電話網を意図的に誤作動させる不正行為)からの類推であると考えられている。このほか、"p

    フィッシング (詐欺) - Wikipedia
    nyop
    nyop 2013/02/20
    語源は諸説あってfishingが元になってるのは間違いなさそう。ふーん。