タグ

CMSに関するnyubachiのブックマーク (35)

  • 第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩

    歴史は個人Webホスティングからブログへ、ブログから直感的CMSへオンラインでサイトを構築できるサービスは、90年代にGeocitiesやTripodが開拓した分野だ。Web上の管理画面でファイルの操作やHTMLソースの編集が行えるのが当時は画期的だったが、使いこなすにはHTMLの知識が不可欠だった。これらのサービスはベンチャーによって開発され、GeocitiesはYahoo!に、TripodはLycosに、freewebはInfoseekに、HOOPS!は楽天によって買収されていった。2000年前後のドットコムバブルのころの出来事だ。 その後、ブログやWikiが一般化するのと同時にブラウザの進化と標準化が進み、ブラウザ上で動作するWYSIWYGエディタが登場した。WordやDreamweaverのような直感的な操作性が、ブラウザのみで実現できるのが、当時としては画期的で、「FCK Edi

    第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩
  • カッコいいまとめサイトを30分以内に完成! 面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」

    今年の1月に、「とにかく体験してみないと分からない」という理由で始めたTwitter。そのあたりの話は「つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ」に詳しいので、そちらを参照してほしいのだが、とりあえず現時点でもがんばって続けている。 自分のTwitterの使い方を解析できるWebサービス「Twilog」によれば、わたしの平均的なつぶやき数は1日あたり5.8件。今まで356件ほどつぶやいており、仕事に使える便利ツール、業界面白ニュース、私事のお知らせなどを@nagatameisterでつぶやいている(follow me!)。 Twitterは「今」を届けるサービスだ。一方、自分の発信する情報で固定的なもの、例えばプロフィールや執筆履歴、運営している企業に関する情報、リンク一覧などは、ストック型の情報としてまとめておきたい。Twilogのように、つ

    カッコいいまとめサイトを30分以内に完成! 面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」
    nyubachi
    nyubachi 2010/03/30
  • あのサイトを作りたい!オープンソースのクローンCMSまとめ

    「自分であんなサイトを作りたい」と、思う Webサービスは結構多いかと思います。 いくつかの有名なWebサービスは クローンのCMSがオープンソースとして 提供されているものがあります。そんな クローンタイプのCMSをいくつかご紹介します。 既出のCMSばかりですが、個人的も一度まとめておきたいのでメモも兼ねて。 Diggクローン 海外でもかなりの人気ソーシャルサイト、Diggのようにユーザーが投稿、Vote(投票)を行えるCMSです。以前SEOカスタマイズ法も書いたので宜しければ合わせてご覧下さい。Pliggが相性悪いなと思うようならPHPDugもいいかも。 Pligg / デモ Deliciousクローン ソーシャルブックマークサイトとして有名なサイトがDeliciousです。タグを付けてWebサイトへのリンクを簡単に追加、共有できるオーップンソースのCMSがscuttleです。僕もこ

    あのサイトを作りたい!オープンソースのクローンCMSまとめ
  • Product Video Tour

    Watch a short video tour to see how easy building a website is with SnapPages.

    Product Video Tour
  • Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT

    GoogleではGoogle Page CreatorやGoogle SitesといったWebサイトを作成するサービスを提供している。だが、定型ではどうも面白くない、という人は多いかも知れない。どうしたって提供されているWebサイト以上の機能は使えないのだ。 Google App EngineをCMS化 だがサーバを立てたり、運用するのは面倒だ。そこで考え出されたのが、Google App Engineを使ってWebサイトを構築してしまうという技だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはApp Engine Site Creator、Google App EngineをCMS化してしまうソフトウェアだ。 App Engine Site Creatorは言わばGoogle Sitesに近いノリだ。WYSIWYGエディタを使って、Webページを作成できる。Webページ同士を親子の関係にし

    Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT
  • たった1ファイルでサーバ上のコンテンツ管理が出来る最低限の「OneFileCMS」がいい感じ:phpspot開発日誌

    たった1ファイルでサーバ上のコンテンツ管理が出来る最低限の「OneFileCMS」がいい感じです。 onefilecms.php という単体のファイルにも関わらず、次のようなスタイリッシュなデザインで、(1) ディレクトリの走査、(2) ファイルの閲覧、(3) ファイル作成/アップロード (4) フォルダ作成 (5) ファイル編集 などの基的な機能が備わっています。 ログイン画面 ディレクトリの中身(ディレクトリ・ファイル)をカッコよく表示 ファイル名を入力してファイル作成 フォルダの作成 フォルダの削除、リネーム可能 ファイル内容編集 簡単なファイル書き換えや管理がブラウザベースで出来ればいいだけの場合、ファイル1個で簡単設置が出来るので便利そうです Download - OneFileCMS

  • かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog

    先日、待望の長女が誕生したmikioです。あまりにかわいいから育児ブログでもつけようという魂胆ではありませんが、今回は自作のCMSであるTokyo Promenadeについて語ります。 Tokyo Promenadeとは 以前の記事で、Tokyo Cabinet(TC)を使ったCMSを作ることを予告しましたが、Tokyo Promenade(TP)がまさにそれです。TCのテーブルデータベースを使って記事を管理する軽量なコンテンツ管理システム(CMS)の実装です。例によってC言語のみで記述され、libc以外の全実装が "made by mikio" な製品です。 読み方は「東京プロムナード」です。プロムナードとは散歩道のことですが、東京メトロの広告に出てくる宮崎あおい的なキャラが写真付きブログを書いちゃうようなユースケースをイメージして名づけました。まあ実装はそんな洒落た感じとはほど遠いです

    かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog
  • MovableType Motion には残念ながら魅力を感じない

    MovableType Motion には残念ながら魅力を感じない Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2009/03051554/ Posted by ぴろり Posted at 2009/03/05 15:54 Trackbacks 関連記事 (1) Post Comment コメントできます Category Release Candidate が公開された MovableType Motion だが、残念ながら私にはイマイチその魅力が感じられない。MovableType にマイクロ ブロギングとソーシャルの機能を持たせようということであって、他の既存サービスの良い所や面白いところを積極的に取り入れた意欲的な製品ではあるが、正直、今のブログ界隈では登場が遅すぎたという感が否めないのではないか。

    MovableType Motion には残念ながら魅力を感じない
  • http://moto-mono.net/2009/04/16/using-wordpress-as-cms.html

  • ホームページ作成 簡単ホームページ作成サービス Jimdo

    プロに任せる。ジンドゥーに精通した制作のプロが、 あなたの代わりにホームページをお作りします。 全てを安心してお任せください。

    ホームページ作成 簡単ホームページ作成サービス Jimdo
  • WordpressをCMSとして使い、小さな本のサイトを構築した | monoooki

    先日、f-dexというフリーペーパーのサイトをリリースした。f-dexとはうちの嫁さんが友達と作っている、デザイン、オモシロ系のネタを扱ったA6サイズの小冊子のこと。フリーペーパーながら有名人に突撃インタビューを敢行したりして、特集の内容が妙に豪華だったりする。 特集のほかに、友人知人のツテでいろんな人に記事を書いてもらったり、長く付き合いのある印刷会社の協力で凝った印刷を試したり、そのお礼に印刷がらみの小ネタを載せたりしていて、手に取ってくれている人たちからご好評をいただいている。 f-dexのサイトは以前からあったが、ニュースやイベント情報(f-dexのではなく、記事を寄稿してもらったりしてお世話になっている方々のイベント情報)をちょこっと載せているだけだった。バックナンバーをWeb上で見せるという話も出たことがあったが、忙しかったりタイミングが合わなかったりして、なかなか実行に移せ

  • RedLine Magazine : 実際にMODxでサイトを作ってみる

    実際にMODxでサイトを作ってみる なんやかんやと頭の中でやっててもできるかどうか分からないので実際に使ってサイトを作ってみます。MTを初めて使ったときもそうだったんだけど、私の場合、とりあえず一旦雛形になりそうなページを手元でxhtmlCSSでコーディングして形を作り、その後独自タグとかツール機能に差し替えできる部分のソースを入れ替えるやり方が一番理解しやすいのでその方向でいきます。(要領悪いかもしれないけど) まずデザインを作りました とりあえず今回作ってみるサイトの枠を作ってみました。MODxのカラーは黒と黄緑っぽいので適当にそんな感じのイメージで。 2カラムの左部分にはサンプルサイトに入ってたみたいな最近のエントリとかサブメニューとか、そういうのを入れるつもり。(適当人間なのでその辺りは行き当たりばったりで調べながらできることをやってみる) テンプレート化するのは右カラムのコンテ

  • SOY CMS

    SOY CMSは成果を上げるためのCMSです。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」「取引を継続的なものにシフトしたい」「受注できる仕事の幅を増やしたい」Web制作会社様のためのCMSです。 Webへの投資の費用対効果を最大化させたいサイトオーナー様も是非ご利用ください。 オープンソースライセンスで公開、配布していますのでご利用は一切無料です。サポートが必要な場合にのみ、有償でサービスをご提供しています。 SOY CMSを使用したサイト構築・リニューアルについて SOY CMSを利用したサイト・ネットショップ構築に関しては開発元もしくは公式パートナーまでお問合せ下さい。 サポート内容、詳細についてはこちらのページをご覧ください。 開発元ではCMSを導入しても更新を継続していくのが難しいという場合の、Webサイト運用体制構築のコンサルティングも提供しています。 更新情報・お知らせ 2024/

    SOY CMS
  • SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ

    2009年2月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 HTMLソースにコメントやタグを埋め込むだけだから、デザインは自由自在。XHTMLCSSさえ、理解していれば簡単にサイト構築ができる。 前回の「XAMMPインストール編」に続き、SOY CMSレポート後編。今回はSOY CMSの特徴を理解すべく、チュートリアルをやってみました。 Webにシステムを利用する場合、ある程度のデザインの制約がおこる場合が多いが、SOY CMSは、特別なテンプレートをもたず、既存のHTMLに、システムで変更したい部分をコメントやタグで囲むだけなので、デザインは自由自在。 そして、更新の容易さはブログなみで、特別な管理者を必要としない。 となれば、システム担当者のいない、小さなWeb制作会社や、個人

  • Concrete5を使ってみる ::

    高機能CMS「concrete5」とは Concrete5の公式サイトは、以下です。 http://www.concrete5.org/ concrete5は、PHPで書かれた高機能なオープンソースのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。concrete5を利用することで、誰でも簡単に、綺麗なホームページが作れるでしょう。 このサイトについて このサイトは、concreteに興味を持ったうちの1人であるワタクシ「aki」が、Concrete5を使用していく上での覚書を記していくものです。 PHP等にもそんなに明るいわけではありませんので、そこのところよろしくお願いしますw とりあえずインストールしてみました インストール環境等について覚書程度に記載しておりますので、インストールでつまずいた方の参考になれば幸いです。 concrete5をインストール

  • オリジナルのWordPressのテーマが簡単に作成できる -Artisteer

    デザインやHTML, CSS, JavaScriptなどの知識が無くても、簡単にWordPressのテーマファイルが作成できるアプリケーション「Artisteer」を紹介します。 Artisteer - WordPress Themes and Website Templates Designer Artisteerには、レイアウトやパーツのデザインパターンが豊富に用意されており、それぞれを組み合わせたり、細かくカスタマイズして、WordPressのテーマファイルを作成することができます。 マニュアルは、下記ページからダウンロードできます。 Documents ナビゲーションのパターン Artisteerは有償のアプリケーションで、トライアル版も用意されています。制限は画像に「Trial」の文字がついてました。 日語版も用意されており、環境はWidows版のみとなっています。 Mac,

  • Concrete5 日本語デモサイト :: Home Page

    このサイトはConcrete5 日語版のデモサイトです。 変更等は偶数時0分(0:00,2:00...16:00...20:00,22:00)に元に戻ります。このサイトはMiningbrownie ,inc.が運営しています。 超高性能CMS【Concrete5】 ページの編集追加がものすごく手軽に、素早く さらに元に戻すのも簡単。 そんなCMS【Concrete5】を日語化しています。MOONGIFT: ≫ 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介 あのMOOGIFTさんでも怖くなるくらい優秀なCMSと紹介されていた「Concrete5」を日語化しています。 家concrete5.orgConcrete5 日語版ダウンロード このサイトはConcrete5で構築されています。 ダウンロードサイトでもあり、デモサイトでもあります。 こ

  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    nyubachi
    nyubachi 2008/12/02
  • 怖くなるくらい優秀なCMSらしい「concrete5」を試してみた。日本語つかえたよ。 - toytools log

    moongift.jp 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」 らしいです。 フムフム。 なにやらよさそうなので試してみました。 日語化ける!とかブクマされてたので日語化対応だけついでにやろうかな〜とか思ったのだけど特に化けることは無かったです。うーむ PHPMySQLは両方内部エンコードをUTF-8で。 ダウンロードして配置する http://www.concrete5.org/ ここからダウンロードして解答し、適当なWEBサーバー上におきます ※特にDocumentRoot直下の必要ありません MySQLの設定をチェックする my.ini(my.conf)に sql-mode="STRICT_TRANS_TABLES,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION"の記述がある場合にはコメントアウトしておく STRICT_TR

    nyubachi
    nyubachi 2008/11/08
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介