モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
itou - MacOS,Webアプリ,アドオン・拡張機能,ソフトウェア 10:00 PM これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。中でも、いくつかのアプリは「それなしでは生きられない」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2014」をご紹介します。 生産性向上ツール Alfred 昨年の米LHのイチオシは『Quicksilver』でしたが、今年、ランチャーの王者に選ばれたのは『Alfred』です。さらに多機能になり、いくつかの素晴らしい自動化機能も追加されました。無料版もありますが、さらに高度な自動化や、細かい設定にこだわりた
Android携帯は次第に広まってきましたが、ライフハッカー読者のみなさんの中には、初期のAndroidデバイスに愛着があって、ずっと使い続けている人もいるかもしれませんね。そろそろ、重くなってきていませんか? 米lifehackerでは、古いデバイスでも買い替えることなく、スピードアップさせる方法を紹介しています。 ここで紹介する方法は、すべてのAndroidデバイスに適用できるわけではありませんが、デバイスをルート化していても、していなくても、少なくとも一つか二つかはあなたのデバイスに使える方法があると思います。 ちなみに、元記事を書いたWhitson Gordon氏は、購入して一年弱のモトローラのDroidでいくつかの方法を試したところ、スピードアップに成功したそうですよ。お持ちのAndroid携帯がそんなに古い機種ではないという人でも、Androidはいろいろ遊んでみると楽しいデバ
Apple , MacOS , iPhone , シェアウェア , タスク管理 , デスクトップツール , フリーソフト , 動画加工 2010 年フリーソフト番付!+α (Mac版) 2010.12.16 20:00 コメント数:[ 0 ] トラックバック:[ 0 ] Check Tweet Photo remixed from an original by Matt Katzenberger 年の瀬も押し迫ってきたこの季節、ライフハッカーでは、一足お先に「2010 年フリーソフト番付!(Windows版)」を発表しましたが、こちらは、そのMac版。2010年、人気を博した無料ソフトウェアを早速ご紹介しましょう。 iPhone Explorer ジェイルブレイクせずに、iOSデバイスをサムドライブ化してくれる『iPhone Explorer』。iPhoneのアイコンをカスタマイズしたいと
今年もやってきました。ライフハッカー年末恒例企画です。Windowsでの作業が快適になる人気無料ツールを、ぎゅぎゅっとまとめました。 ※注 以下のアプリ群は、今年米Lifehackerで人気があったもので、2010年以前にリリースされたものも含まれています。 『Soluto』 Solutoは、Windowsの起動プロセスを最適化してくれるツールです。各プロセスのグループ分けもしてくれます。 『LookInMyPC』(英文記事) LookInMyPCは、詳細なシステム情報を表示してくれるツールです。さまざまなツールを併用しなければ得られない情報の数々が、1つのツールで閲覧できます。 『Snow Transformation Pack』 Snow Transformation Packは、Mac OS XのルックスをWindowで再現できるツールです。アイコンの詰め合わせなどではなく、完全にW
相性の良い色を選んでくれたり、配色の手助けをしてくれるジェネレータはたくさんあります。25 Free Color Tools, Apps and Palette Generatorsで、様々な配色ジェネレータが紹介されていましたので、ここから17個を厳選して以下に紹介します。 1. Color Scheme Designer 3 「Color Scheme Designer 3」は、バランスのとれた色味を生成してくれるジェネレータ。配色に困ったらまずここでヒントを得ましょう。 2. Toucan 「Toucan」では、似た色や逆の色など配色パターンが選べます。画像から色を抽出することもできますよ。 3. kuler 「kuler」は、Adobe製の配色パターン生成ツール。直感で色を決めてみましょう。Adobe製品との連携もあるようです。 4. ColoRotate 「ColoRotate」
先日ご紹介した、米Lifehacker選定の、ベストWindowsアプリパック2010。今回は、そのMacintosh版です。残念ながらダウンローダーはありませんが、使える、マストなMac OSX用アプリケーションを、マルッと手に入れちゃいましょう。 ■生産力向上ツール ●Quicksilver ・ダウンロード ●Bean ・ダウンロード ●Notational Velocity ・ダウンロード ●TextWrangler ・ダウンロード ■インターネット・コミュニケーション ●Firefox/Chrome ・ダウンロード:Firefox/Chrome ●Adium(リンク先中盤) ・ダウンロード ●Cyberduck ・ダウンロード ●Fluid ・ダウンロード ■ユーティリティー ●The Unarchiver(リンク先中盤) ・ダウンロード ●uTorrent/Transmissio
企業のPR用、商品の値札、子供のイタズラ、はたまた自分でよかれと思って貼ってしまった数々のシール...。ビタっと貼りつき、なかなかキレイに取れないことがありますね。こちらではドライヤーを使ってシールをサクっと剥がす方法をご紹介しましょう。 家庭情報ブログメディア「Apartment Therapy」では、べったりと貼りついたシールをドライヤーで剥がす方法を紹介しています。軟らかいプラスチックなど、耐熱性の弱いものには不向きですが、そのほかのものであれば何でもOKです。 手順はカンタン3ステップ。 ドライヤーの熱を最も高い設定にし、剥がしたいシールに向ける。45秒間ドライヤーの風を当て、剥がれ具合をチェックする。まだくっついているようであれば、さらに45秒、温風を当てる。シールを取る。剥がし残しがある場合は、少量の石けん水でふき取ってもよい。 このほか、頑固なシールの剥がし術としては、値札シ
米放送局CBS系WCBS-TVでは、使用済みのコーヒーの意外な使い道について紹介しています。また、日本語ブログ「ECOと健康」さんや「無添加生活」さんなどでも、このテーマについていくつかのコツが共有されていました。そこで、代表的なものをまとめてみました。 以下が、使用済みコーヒーの活用術10選です。 ガーデニングの土 ガーデニングの土にコーヒーを混ぜると、植物が育ちやすい。 排水口の消臭 使用済みのコーヒーを熱湯と混ぜて使うと、排水口の臭いが取れる。 冷蔵庫の脱臭 使用済みのコーヒーを冷蔵庫に入れると、コーヒーが臭いを吸収してくれる。 タバコの臭い消し 使用済みのコーヒーを灰皿に入れておくと、タバコの臭いが軽減される。 下駄箱の脱臭 使用済みのコーヒーを乾燥させ、布などに入れて下駄箱に置くと、脱臭剤代わりになる。 生ごみの臭い取り 乾燥させた使用済みのコーヒーを生ごみの上に振りかけると、イ
リリース早々Gmailの受信トレイから排除する方法が紹介されるなど、前途多難(?)なGoogle Buzzをはじめ、Googleでは様々なサービスがリリースされていますね。こちらでは、これらのサービスを使いこなす上でぜひ知っておきたいGoogle各種設定トップ10をご紹介しましょう。 10位. 外部コンテンツ自動表示機能を無効にする Gmailのデフォルト設定では、不明な送信者からのメールに添付されている画像は自動表示しない仕組みになっている一方、連絡先に登録されているユーザなど、信頼できる送信者からのメールでは、添付画像が自動的に表示されることになっています。この設定を利用したくない場合は、Gmailの「設定画面」>「外部コンテンツ」で「外部コンテンツを表示する前に確認する」を選択すればOK。すべてのメールについて画像表示に許可が必要になります。 また、メールの詳細表示から、画像について
「PDFmyURL」は、指定したウェブページをPDFファイルに無料で変換してくれるオンラインサービスです。 使い方はめちゃくちゃ簡単なので、ライフハッカー読者の皆様なら問題ないはず。PDF化したいサイトのURLを「Enter url location to pdf」と書いてあるボックスに入力し、右のPマークをクリックしたら、作成完了までそのまましばしお待ちを。はい、おしまい。間違えようがないですね。悩んだりイラっとすることもないでしょう。 コピペの手間が省けるブックマークレットもちゃんとトップページに用意されています。その右隣にある"Advanced Options"をクリックすると、直リン設定などの説明がずらり。 例えば、DL先リンクは、http://pdfmyurl.com?url=の後にサイトアドレスを繋げたものになります。ライフハッカー[日本版]なら「http://pdfmyurl
石垣島の食堂発のラー油や、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」という優柔不断なネーミングが印象的なラー油が大人気だったりする昨今。世の中にはいろんな風味のラー油があるけれど、じつはラー油っておウチでもわりと簡単につくれちゃうって、ごぞんじですか? まずは、レンジでつくれちゃう簡単バージョン! 耐熱性の容器に、ごま油100ml & 小口切りにした鷹の爪2、3本分 をいれる。 電子レンジで 2分ほど加熱すれば、できあがり! ※ もっと辛くしたい場合は、一度冷ましてから再度レンジで60~90秒ほど熱します。 こだわり派のあなたは、お好みの材料をチョイス! レシピは以下にて。 【材料例】 ごま油200ml 粉唐辛子 20g 鷹の爪2~3本 しょうが 1~2片 ニンニク 4~5片 長ネギ 少々 花山椒 少々 塩 少々 砂糖 少々 醤油 少々 【作り方】 基本的に全部小口切りなどで小さく刻む。 鍋
ホーム系ブログメディア「Fine Homebuilding」では、大工のTucker Windoverさんがテッパンのコードの巻き方3つを実演しています。「鎖編み方式」、「ぐるぐる巻き方式」「8の字巻き」の解説動画を以下にてどうぞ。 上の動画が見られない場合は、ネタ元のこちらからをぜひご覧ください。 これらの方法はどんなコード・ホースにも活用できるとのこと。この機会に身につけておくと、家庭はもちろん、ネットワークケーブルや電気コードで足元がゴチャゴチャしがちなオフィスでも応用が利いて便利かもしれませんね。一度トライしてみてはいかがでしょう? Wraping Cords and Hoses [via Unclutter] Jason Fitzpatrick(原文/松岡由希子)
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
数多くある都市伝説の中でも頻繁に耳にするのが、「Windowsのパフォーマンスを常にベストな状態に保つ為には定期的にOS の再インストールを行う必要がある」というモノですが、今回は再インストールが必要となる本当の原因は何なのか、そしてどのようにして修復するべきなのかについて迫ってみたいと思います。 時間の経過と共にWindowsの速度が遅くなるように感じるのはなぜなのか、そしてどのようにしてこの問題は解決出来るのかについて今回はお話していきますのでぜひ最後までお付き合い下さい。 PC のケアをちゃんと行っていればWindowsが時間と共に遅くなる、ということは実際問題ありません。下記の手順に沿って作業を行っていけば、データをバックアップしてディスクを挿入してWindowsを入れ直し、その後必要なアプリをまたインストールしていく、という煩雑な作業から開放されるはずです。 ■時間の経過と共にW
「長年Flickrユーザだけれど、そろそろ別のウェブアルバムに移行したいな~」という方に、経験者がその術を共有してくれました。20,000もの画像と666の動画(なんと計60GB!)をFlickrからPicasaに移した経験を持つブロガーJohn Saddingtonさんが、自身のブログでその方法を詳しく紹介しています。 詳しくはこちらの記事をご参照いただくとして、大まかなステップは以下のとおりです。 ステップ1: Flickrの設定を変更する 画像のダウンロードは『PhotoGrabbr(日本語解説はこちら)』などのアプリケーションを使用するので(ステップ2参照)、このアプリケーションが画像にアクセスできるよう以下のようにFlickrの設定を変更しよう。 ステップ2: 画像ダウンロードアプリで画像をダウンロードする 画像をダウンロードするためのアプリケーションとしては、Macユーザは『P
今年の初旬「今年こそ『正しい収支バランス』をマスターしたい人に贈る9つの方法」をご紹介しましたが、早いもので2009年もあとわずか。部屋の大掃除とともに、今年のマネーも総決算し、来る2010年に備えてみませんか? 米Lifehackerの母Ginaがオススメのマネー整理術を紹介しています。 Ginaが提唱する年末恒例のマネー整理術は、以下の5点です。 その1: 自動積み立て方式を導入しよう 自動積み立て方式を活用し、定期的に貯金できるように仕向けよう。既にこの方式を取り入れている場合は、1年の成果を振り返り、必要に応じて修正しよう。 その2: 退職後に備えて貯金をしよう 会社勤めの人で退職給付制度があれば、これを最大限に活用しよう。フリーランスの人もある時点で退職することを想定し、退職に備えた資金プランをたてること。ライフステージ全体を踏まえたマネー設計法としては「タンス方式」がある。また
英文作成で悩ましいのが、冠詞の有無、コンマのタイミング、そして「'」(アポストロフィー)の要否...。ネイティブの人でもときどき迷うというくらいですから、ノンネイティブにとってはなおさらですね。そこで、この問いにチャート式で答えてくれる「Apostrophe Me」をご紹介しましょう。 「Apostrophe Me」は、「複数形か?」「所有を意味しているか?」など、アポストロフィーにまつわる例を挙げ、その要否をかわいらしいイラスト付で解説してくれるチャート図。これによると、究極の黄金律はアポストロフィーをつけるかどうか迷ったら、つけないだそう。このルールに従うと、「不安だからとりあえず付けておこう」というのはむしろ間違いのようですね。 このほか、ウェブサイト「英文法大全」は英文法がくまなく掲載された便利な情報ツール。英語の語彙力を高めたいという方は、ライフハッカー読者・英検単語テストさんオ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く