タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (4)

  • 超人MSX

    更新履歴 ソフトやページ内容の変更や細かな修正は随時行っていますが、ここに書かない場合が有ります 2018/06/24「自作ゲーム」に「MICE」追加 2017/06/29「自作ゲーム」に「GNOSiS」追加 2016/10/10「自作ゲーム」に「MedusaH」追加 2016/09/10「自作ゲーム」に「LoCurseT」追加 2015/12/18「自作ゲーム」に「OhNoCorLon」追加 2015/06/22「自作ゲーム」に「ブラダスM2」追加 2014/12/30「自作ゲーム」に「ネノカタス」追加 2014/08/09「自作ゲーム」に「聖帝」追加 2014/05/13 「ハノレカス」のゲーム名を「テンノビル」に改題 2014/01/29「自作ゲーム」の「イーヌ」修正 2014/01/14「自作ゲーム」に「大魔」追加 2013/12/16「自作ゲーム」に「ハノレカス」追加 2013

    o-cha
    o-cha 2014/06/08
  • [phpide] PDT Q&A

    PDTでデバッグ機能を利用するためには、体とは別にデバッガを自分でインストール・設定する必要があります。対応しているのは ZendDebugger と Xdebug のみで、DBG には対応していません。ただし、PDTのXdebugサポートはPDT体とは開発主体が異なるので、マルチバイトをサポートしていない[2.0からサポートされます]、値の変更で eval が使えない、Linked Folder をサポートしていない[1.0.3で修正されました]、Watch の事前設定が使えない等々、さまざまな欠陥があります。これらの欠陥は開発主体に「バグである」との認識が無いため、改修される可能性は極めて低いです。PDTではZendDebuggerを使いましょう。(ただしPDT+ZendDebuggerは mod_rewrite や pathinfo に対応していないので、それらが必要な場合はXd

  • へっぽこプログラマー(仮) - どうでもいい話など

    先月からちまちまと作成しているWindows Mobile用アプリですが、ようやくそれらしい形になりましたのでここでさらしてみます。 一応、プロジェクトのフォルダをそのまま固めただけですので、実機等で試すような場合には以下のファイルを解凍し、 ImageLoader\TestApp\bin\ReleaseのImageLoader.exeを実行してみてください。 また、開発はSharpDevelop上で行っていますので、Visual Studioではプロジェクトを読み込めないかもしれません(実際に、以前に試したときには読み込めないことがありました) なお、主な操作方法等については以下の通りです。 画像部分をダブルクリックすると、縮小表示と原寸表示が切り替わります 原寸表示中は、ドラッグ動作で画像を移動することが出来ます(ただし、かなりちらつきます) それぞれの画像は、画像ごとに決められた期間

  • Javaアプレット 画像処理

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

    o-cha
    o-cha 2007/01/20
    アプレット系のサンプル
  • 1