タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (61)

  • 岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用

    岩手県は米Googleが提供中の位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)向けゲームIngress(イングレス)」(写真)を、観光振興や地域活性化に活用する試みを始めると2014年9月24日に発表した。25日に広報や観光、復興推進などの担当者10人を集めた研究会を県庁内に発足、初会合を開く。ゲームのプレーヤーを狙った誘致イベントの開催や情報発信への活用方法を検討、来年以降の実施を目指す。自治体がIngressの活用に動き出すのは全国で初めて。 25日に発足するのは「岩手県庁Ingress活用研究会」。IngressGoogleが2013年11月から提供しているスマホの位置情報機能を活用したゲーム。緑と青の2チームに分かれ、実在する場所に紐付けられた「ポータル」と呼ぶ拠点を奪い合う陣取りゲームである。今年7月にiOS版が公開されて以降、iPhoneの普及率が高い国内でもプレーヤーが増えて

    岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用
    o-cha
    o-cha 2014/09/24
  • 句点「。」と読点「、」の決まりを知る

    文章を作成する際に欠かせないのが句点「。」と読点「、」です。改めてそれらの使い方を振り返ってみると、意外と感覚的に使ってしまっていることに気づきます。下記文章中の何が問題でしょうか。 どこが問題? 当社では社員が、増え続けており社屋が、手狭になった。パリ、ロンドン、ミラノに、出張で回ってくる。今回の試験には受験資格が設定されている。(45歳以下。) ここが問題! 句点「。」と読点「、」の打ち方を間違えている 句点「。」と読点「、」のルールを守らずに、打ち方を間違えているので、読みにくい文章になっています。 これで解決! 句点「。」と読点「、」のルールに従う 句点「。」と読点「、」は下記のルールを覚えましょう。 まず、句点「。」ですが、原則としては文の終わりに打ちます。それ以外にもビジネス文書を作成する上では下記の3つのルールを覚えておきましょう。 句点「。」ルール ルール1 文末に注釈の丸

    句点「。」と読点「、」の決まりを知る
    o-cha
    o-cha 2014/08/30
    句点ルール2知らなかった‥。
  • Javaに危険な脆弱性が複数、最新版にアップデートを

    米オラクルは2014年4月15日(米国時間)、Javaの実行・開発環境である「Java 7(Java SE 7)」や「Java 8(Java SE 8)」などに複数の脆弱性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、PCを乗っ取られるなどの被害に遭う恐れがある。対策は、最新版にアップデートすること。 プログラミング言語JavaのプラットフォームであるJava SE(Java Platform Standard Edition)は、Javaで作成されたアプレットやアプリケーションの実行環境や開発環境のパッケージ。実行環境のJRE(Java SE Runtime Environment)と、開発環境のJDK(Java SE Development Kit)が含まれる。Java SEには、危険な脆弱性がたびたび見つかり、Web経由の攻撃などに悪用されている。

    Javaに危険な脆弱性が複数、最新版にアップデートを
    o-cha
    o-cha 2014/04/17
  • [CEDEC 2013]「パズドラの成功に縛られていては新しいものは生まれない」、ガンホー森下社長

    「氾濫していたソーシャルカードゲームの世界をぶち壊したくてパズドラ(パズル&ドラゴンズ)を作ったら、たまたま大ヒットした。今度はパズドラのフォーマットを崩していかないと、ユーザーに驚きを与えられない」。ガンホー・オンライン・エンターテイメント 代表取締役社長CEO(最高経営責任者)兼企画開発部門統括エグゼクティブプロデューサーの森下一喜氏は、ゲーム開発者向け会議「CEDEC 2013」で「開発賛歌」と題して基調講演を行った(写真1)。ゲーム開発をドラマにたとえ、話題のテレビドラマのせりふをもじって自らのゲーム開発に対する考えを披露した。 第1話は「企画」。森下氏によると、新しいゲームを考えるときには「天邪鬼」でなければならないという。最も重要なのは「直感的な面白さ」。そのためには常識にとらわれない非常識な発想が必要だとした。「厨二病という言葉があるが、自分は小学生レベルの小二病。会議はだい

    [CEDEC 2013]「パズドラの成功に縛られていては新しいものは生まれない」、ガンホー森下社長
    o-cha
    o-cha 2013/08/24
    勝者のことばはかっこいいすなぁ
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • 第6回 イベントハンドラから脱却しよう

    今回はイベントについて学んでいきましょう。JavaScriptによるアプリケーションを作成するうえでは,イベントは欠かすことができない要素です。 ここでは,旧来より使われてきたイベントハンドラのおさらいと,イベントハンドラの問題点を考察します。そして,イベントハンドラに置き換わるW3C DOMイベントモデルの基礎を学んでいきます。 イベントとは イベントとは,ブラウザ上で発生した出来事全般のことを表します。例えば,ブラウザに表示された画面上でマウスをクリックしたり,テキストボックスに文字を入力するといったように,閲覧者が何か操作したときにイベントが発生します。また,HTMLがブラウザに読み込まれたり,別のページに移動したという現象もイベントとして認識されます。 まずはじめに,旧来より使われてきたイベントハンドラについておさらいしましょう。 イベントハンドラ イベントをJavaScript

    第6回 イベントハンドラから脱却しよう
  • 第7回 Linuxでのファイル検索と正規表現 - Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門:selfup

    今回は,ファイルの検索方法と正規表現の基礎を具体的に紹介します。基礎の基礎なので,しっかりと覚えておきましょう。 前回 は,Linux(Ubuntu)上でC/C++言語のコンパイルを試してみました。今回は,ファイルの検索方法と正規表現の基礎を紹介します。 プログラミングを続けていると,いつの間にかたくさんのファイルが作られていて,「あのファイルはどこに?」と探し回ることになりかねません。今回はファイルの検索について取り上げます。 シェルのメタキャラクタ 「拡張子が".txt"であるファイル」を表す場合,「*.txt」のように表すことができるのはご存じでしょう。任意の長さの文字列を表す「*」や,任意の1文字を表す「?」のことをワイルドカードと呼んでいますが,Linuxでも同様に「*」「?」を使うことができます。 早速,端末を起動して試してみましょう(図1)。端末は[アプリケーション]メニュー

    第7回 Linuxでのファイル検索と正規表現 - Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門:selfup
    o-cha
    o-cha 2009/06/01
  • 「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その9

    前回に引き続き,今回もJava SE 6u10の目玉機能である次世代Java Plug-inの紹介を行います。今回はJNLPのサポートについて解説していきます。 JNLPJava Network Launching Protocol & APIの略でJ2SE 1.2に導入されました。また,JNLPのの仕様はJSR 56 Java Network Launching Protocol & API Specificationにおいて策定されています。 もともとはJava Web Startでのアプリケーションのデプロイメント,実行のために使用されてきましたが,JSR 58では当初からアプレットのデプロイメント,実行も見据えた仕様になっています。しかし,長らくアプレットのための仕様が実装されて来ませんでした。今回紹介している次世代Java Plug-inがはじめてアプレットのためのJNLPを実

    「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その9
  • Windowsとのデュアル・ブート環境を,元のWindowsだけの環境に戻したい

    ファイルやディレクトリだけではなく,Linux関連のパーティションとブート・ローダーも削除しなければなりません。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて インストールしたLinuxを完全に消去するためには,Linuxのファイルやディレクトリを含むパーティション,スワップ領域,マスター・ブート・レコード(MBR)上のブート・ローダーの3つを削除しなければなりません。 パーティションやスワップ領域の削除は,Linuxのfdiskコマンドを利用します。削除したいLinuxを起動し,コンソールを開きます。このLinuxをインストールしたハード・ディスクのデバイス名を指定し,fdiskコマンドを実行します。 そして,図2のようにLinuxのパーティションとスワップ領域を削除します。くれぐれもWindowsのパーティションを削除してはいけません。

    Windowsとのデュアル・ブート環境を,元のWindowsだけの環境に戻したい
  • 【 RPMパッケージをインストールする 】

    Red Hat系のLinuxでは,RPM(Red Hat Package Manager)パッケージを使用することにより,ソフトウエアを容易にインストールできる。RPMパッケージの多くは,バイナリとソースが両方用意されている。バイナリの場合は,拡張子に".i386.rpm"や".alpha.rpm"といったハードウエア名が記載されている。また,ソース(SRPM と呼ばれる)の場合は,拡張子が".src.rpm"である。 パッケージのインストールには,ルート権限が必要がある。バイナリ・パッケージをインストールするには,

    【 RPMパッケージをインストールする 】
    o-cha
    o-cha 2008/12/17
  • [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム

    文字コードの多様化とインターネットやクライアント-サーバーなどの分散環境の普及によって,文字化けトラブルの頻度が飛躍的に拡大した。特に Webシステムでは,WebブラウザとWebサーバー,プログラム(スクリプト)言語,そしてデータベースと文字化けが発生する要因が数多く存在する。 Webサーバー側の文字化けは,他のコラムにお任せすることとして,今回はMySQLの文字化けに関して解説する。 文字化けの仕組み 文字化けは開発者にとって悩みの種である。しかし,文字化けの仕組みを少しでも知っていれば,意外と簡単に解決できるものだ。このコラムで,ぜひその知識を学んでほしい。 MySQL 4.1の変更点 さて,MySQLにおいては,バージョン4.1のリリースを境に文字化けが起きることが非常に多くなった。では,バージョン4.1は,それ以前のバージョンと何が変わったのだろうか。そこに文字化けを解決するヒント

    [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
  • 【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro

    写真●「X-over Development Conference 2007」で講演する,まつもとゆきひろ氏 「結局のところ,顧客に何が必要かは,顧客にも開発者にも理解は不可能だ。そうならば,まずアプリケーションを作って,それを使ってもらい,顧客に合うように直すしかない。これからのエンタープライズ開発も,とにかく速く安く作って,直すことが重要になる」--。プログラム言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏は9月7日,ソフト開発をテーマにしたイベント「X-over Development Conference 2007」の講演でこう主張した。 まつもとゆきひろ氏の講演テーマは「Web 2.0時代のエンタープライズ開発」というもの。Web 2.0時代のアプリケーションは,「YouTube」に代表されるように,「仕組みそのものよりも,データがどれだけ集まっているかが生死を分けている」(ま

    【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro
  • ソーソー,最新Linux「Ubuntu 7.10」搭載のデスクトップPCを発売

    写真 Ubuntu 7.10搭載の「LinuxMania 相ノ坂モデル」。ケースは,台湾AOpen社のMP965-Dを採用している。 LinuxManiaブランドのLinux搭載パソコンを販売するソーソーは2007年11月8日,Ubuntu 7.10をプリインストールしたデスクトップPCLinuxMania 相ノ坂モデル」(写真)を発売した。相ノ坂モデルには,従来Ubuntu 7.04を搭載していたが,同年10月18日に公開された最新バージョン(関連記事)であるUbuntu 7.10に更新した。 相ノ坂モデルは,CPUに2.2GHz駆動のIntel Core 2 Duo T7500を搭載し,ハード・ディスクの容量は160Gバイト,メイン・メモリー容量は1Gバイトとなっている。光学ドライブには,DVD+Rの2層記録やDVD-RAMの書き換えが可能なDVDマルチが採用されている。 このほか,

    ソーソー,最新Linux「Ubuntu 7.10」搭載のデスクトップPCを発売
  • 第23回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる(コンポーネント編)

    今回は前回にご紹介したサンプル・サイトで新たに登場した「ToggleButtonBar」コンポーネントにまつわるいくつかのコンポーネントを紹介します。 ButtonBar LinkBar ToggleButtonBar TabBar の四つです。 これらのコンポーネントの継承元を辿ると「mx.controls.NavBar」クラスに行き着きます(*1)。しかし,この NavBar クラス自体はインスタンス化できません。NavBar というのは名前からも想像できるように,ナビゲーション関連の用途での使用を想定されたコンポーネントの基クラスです。 この NavBar を簡単に説明してしまうと,ボタンを縦・横に並べるクラスです。ただ並べるだけなら,別にこのクラスを使用しなくても Button コンポーネントを並べればそれで事足ります。では,この NavBar を使用するメリットは何かと言います

    第23回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる(コンポーネント編)
    o-cha
    o-cha 2007/11/08
  • Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD

    ●名称:Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD ●提供元:Ubuntu Japanese Team ●URL:http://www.ubuntulinux.jp/ ●対応機種:PC AT互換機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいソフトウエアのパッケージが採用されているのも特徴に挙げられます。 「Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD」は,CDからブート可能な1CD Linux(ライブCD)です(関連記事「Linuxディストリ

    Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
  • 第21回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる

    今回は前回までと少し趣向を変えて「一般向けサイト」のサンプルを作成してみました。今までに紹介したコンポーネントを多数使っているほか,新たなコンポーネントも使用しています。この作成したサンプルサイトを題材にして複数回にわたって,アーキテクチャやコンポーネント,Tipsなどの紹介をしていきます。 サンプルを見ていただく前にひとつ断っておかないといけないのがサンプルのデザインです。残念ながら著者はデザインに関しては素人でありセンスもありません。かなりチープなサイトになってしまっていますが,これはFlexだからではなく,著者にデザインのセンスが無いだけです。 では,実際にサンプルを見てみましょう(図1)。 図1:サンプル1(クリックすると別ウィンドウで表示します。ソースはこちら) 実はこのサンプルは,ブラウザ内全体がFlexのコンテンツというわけではありません。図2の赤枠で囲まれた領域がFlexの

    第21回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる
    o-cha
    o-cha 2007/11/06
  • 第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労

    今回は,デザイナーとして,世間やプログラマに対して言いたい放題書かせてもらう。どうか怒らずに最後まで読んでもらいたい。デザイナーの皆さんには,大いに賛同していただける内容になっているはずだ。 デザイナーだって,タイヘンなんだ! まず,デザイナーという仕事は,非常に誤解されやすい。例えば次のような誤解をうけて,暗い気持ちで日々の作業をこなしているデザイナーも少なからずいるはずだ。 1) デザイナーという職種に対する,先入観がある 世間(顧客やエンドユーザー)には,「すべてのデザイナー」=「技術に無知」だという先入観がある。「デザイナー」とは「Webページの配色とレイアウトをする人」だから技術を知らなくて当然,むしろ知らなくてよいとする傾向すらある。開発ツールが完全分業に向けて進化しているのだから,デザイナーはビジュアル・デザインのことだけ考えていればいいという意見を持っている人もいるだろう。

    第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
  • テストを自動化する注目のツールSelenium:ITpro

    ケイビーエムジェイ 最高技術責任者。普段はWebアプリケーションの開発を主に行っています。Seleniumを初めて知ったときは,特にWebブラウザが自動的に操作される様子が見えることや,そのテストの書き方の単純さに感動しました。その後テストをさらに簡単に作成できるようにしたいと思い,Selenium IDEを開発しています。 多くのWebサイトは,一度リリースしたらそれで終わりということはありません。リリース後も多くの機能追加や機能変更によるアップデートが頻繁に行われます。プログラムに変更を加えたときには,新たなバグが入り込んでいないことを確認するテストが不可欠です。 システムのリリース前にテストを実施するのはWebサイトに限った話ではありません。が,Webサイトの開発では,画面の確認のような手間がかかるテストが必要です。リリースの頻度が高い場合,そのようなテストを毎回手作業で行うとコスト

    テストを自動化する注目のツールSelenium:ITpro