ブックマーク / kao-kao.hatenablog.jp (214)

  • 最近のわたし - kao-kao日記

    久しぶりすぎて ブログの書き方を 忘れてしまいそうでした。笑 何から話そうかと ああでもない こうでもないと ここ数日 何度も書いたり消したりを 繰り返していました。 みなさん お久しぶりです。 kaorinです。 先月 長い間住み続けた アパートを引き払い 無事引っ越しを終えました。 試験を控え 勉強に集中したかったこともあり 色々な出来事が重なって kao-kaoの活動と共に しばらくTwitterやブログを お休みしていたのだけれど とりあえず大きな試験も終わり 今はホッと一息 ついているところ。 家の中も 気持ち的にも だいぶ落ち着いてきたので 少しずつまわりを整え またゆっくりとマイペースに 続けていけたらと 思っております。 お時間がありましたら お付き合いくださると 嬉しいです。 お気に入りのリース。 実はコレ 次男くんが 2年くらい前に作ったもの。 小学生が作ったにしては

    最近のわたし - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2019/11/05
    新居へのお引っ越しおめでとうございます。大きな試験も終わったのですね。沖縄のお土産はクセが強そう(^^)
  • いちめんの芝桜 - kao-kao日記

    ピンク色の海を どんぶらこ。 人生は まだまだ続くよ…。 足し算と引き算。 そのバランスが難しい。 人生においても同じこと。 久しぶりに絵を描いています。#水彩色鉛筆 pic.twitter.com/ulbTi7gjF1— kao-kao (@kao_kao_n) 2019年5月2日

    いちめんの芝桜 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2019/05/05
    お綺麗ですね。桜も絵も(^o^)
  • 年賀状は出す?出さない? - kao-kao日記

    疲れが出たのか 体調を崩し この連休はゆっくり 静養しています。 一昨日、かかりつけの病院で 4時間も待たされ 出された薬が7種類。 頑張って飲んで治します。 今年は当に バタバタしていて 年末らしいことは 何もできていなくて クリスマスの飾り付けや 年末のお掃除、年賀状も…。 年賀状は、正直 もう止めたいなぁ…なんて ちょっぴり思ったり。 一年に一度の恒例行事とはいえ 果たして現代において 当に必要なものなのかな。 SNSが普及し 時代の変化と共に 意識も変わっていくもの。 出す人も減少してきていますよね。 手書きならまだしも 印刷物であるならば 必ずしも葉書ベースの 年賀状という形に とらわれなくてもよいのでは…? 数年前から感じていたのだけれど 今年は更に そんな気持ちが強くなりました。 年賀状を くださった方には お返しするとは思いますが…。 (それにしても、今年は喪中が多かっ

    年賀状は出す?出さない? - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/12/31
    年賀状は去年に引退しました。来たら返すスタイルです♪
  • 「チキンライス」にウルウル~みなさま良いお年を! - kao-kao日記

    “親孝行って何?って考える でもそれを考えようとすることがもう 親孝行なのかもしれない” 槇原敬之の「チキンライス」の 歌詞の一部なのだけれど 作詞はダウンタウンの松ちゃん なんですよね。 この歌詞はご自身の経験をもとに 作られたそうで 改めて聴いてみると 何だかじ~んとしてしまいます。 槇原敬之 チキンライス 06.04.14 - YouTube “今日はクリスマス 街はにぎやかお祭り騒ぎ でかいケーキもってこい でもまぁべきれるサイズのな” “赤坂プリンス押さえとけ スイートまでは言わないが 七面鳥もってこい これが七面鳥か 思ってたよりでかいな” 子どもの頃 たまに外に行っても お金を使わせるのが 親に申し訳なくて 結局頼んだのはチキンライス。 そんな心温まるエピソードが 折り込まれてるんです。 “やっぱり俺は チキンライスがいいや” もう 聴く度に ウルウルしてしまうんですよね

    「チキンライス」にウルウル~みなさま良いお年を! - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/12/31
    2018年もありがとうございました! 来年もたくさんの小鳥さんとハッピーを届けてくださいね♪
  • きっと空も飛べるはず - kao-kao日記

    ダンスの先生を 小学校にお呼びして 親子で今流行りのUSAを 踊ることになりました。 カ~モンベイビーアメリカ♪ のところだけ なんとか 覚えられたのだけれど あれれ? おかしいな。 身体が思っている通りに う・ご・か・な・い。 開始早々 足がつりそうになりました。 90分で覚えるのは 無理です。 それでも 子どもたちは ついていってます。 若いって素晴らしい。 とはいえ 流石の次男くんも 疲れた様子で 家に帰ったらバタンキュー。 学習発表会でも 踊るらしいので 頑張ってもらいたいですね。 最近は めっきり 秋らしくなって 猛暑だったことが まるで嘘のよう。 以前 ベランダで 長い間放置されていた サボテンを植え替えたことを 記事にしたことがありましたが あのサボテンがスクスク成長し… こんなに大きくなりました。 ↑↑↑↑↑ (6月頃) 植え替えたばかりの時の 写真と比べてみると もう 鉢

    きっと空も飛べるはず - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/09/17
    焦らず 着実に。きっと上手くいきますよ。USAのダンス 人気なんですね。難しそう…
  • この空の下でめぐり会うということ - kao-kao日記

    「オハヨウゴザイマ~ス」 Sくんのママ(Bさん)が、片言の日語でそう言うと、ニコニコしながら携帯の画面を見せてくれた。そこには翻訳された日語が並んでいて、 「わたしのベイビーはいつもあなたをたずねてくる」 …一瞬「ん?ベイビー?たずねる?」と思ったけれど、間違いなくSくんのことで、どうやら家でもわたしのことを話してくれているらしいことが伝わってきた。そうか、そうか。嬉しくて、ニヤニヤが止まらない単純なわたし。 カンボジア出身のBさんは、現在日語を勉強中。授業を受けている間、わたしと一緒に過ごす息子のSくんは、運動神経が良く、とても活発なお子さんで、こちらが思わずハラハラしてしまうようなことも、平気な顔でやりとげてしまう。まつ毛が長くて、目がパッチりとした可愛い2歳の男の子。 どうしても伝えたいことや、大切なことは翻訳機能を使っていた。ジェスチャーを交えた簡単な英単語などを使いながら、

    この空の下でめぐり会うということ - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/09/09
    何億もの人がいる中で出会えたなんて奇跡なのかもしれませんね。毎日は奇跡の連続だぁ♪
  • 平成最後の夏だからって、何か特別なことがあった訳じゃないけれど…。 - kao-kao日記

    数日間で終わった昭和64年。子どもの頃、その数日間の内に製造された、「昭和64年」と刻印された硬貨をもらったのだけれど、うっかり実家に置いてきてしまったままだ。(まだあるのかな) 平成の始まりは、わたしが中学に入学する年だった。平成元年が中学1年生。(としがバレる)そんな区切りのいい年だったからか、小渕さんが持った紙に書かれた「平成」の文字を、ぼんやりとTVの前でみていた記憶が、まだ脳裏に焼き付いていて、どこかのほほんと生きているわたしでさえ覚えているのだから、当然大きなニュースだったのだと思う。 あれから30年。 その平成が今年で終わる。 未来はどうなっていくのかな。開発が進んでいる空飛ぶ車が、実際に道路で飛んでいるのを目撃するの日がくるのだろうか。その場合、「ちょっと飛んでくるね」なんて言うようになるのかな。 今年は平成最後の夏だということで、何かと話題にされることが多かった。わたし自

    平成最後の夏だからって、何か特別なことがあった訳じゃないけれど…。 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/09/04
    ただただあつかった記憶だけが残りましたね。それなのにプールに行った日は運悪くめちゃ寒くて昼で帰ったんだったなぁ…
  • リアルはらぺこあおむしの行方~蝶々の姿を想像してみる - kao-kao日記

    春に 高知県産の ブンタンを頂いたんです。 皮が分厚くて 剥くのが少しだけ 面倒なのだけれど 見た目もグレープフルーツに よく似ている爽やかな味。 そして 1つの果実に ビックリするほど たくさんの種が入っています。 この種 植えたら育つかも? なんて実験のつもりで 気軽に植えたのだけれど 1ヶ月以上変化がなく やっぱり発芽しないかなぁ? そう思っていた5月下旬のある日 にょきっと芽が出てきました。 あの小さな種から 可愛い葉っぱが出てきた~!と 喜んでいたのですが 予想以上に芽が出て… ときにはキノコもはえ… あれれ? こんなに植えたっけ? (実は20個以上植えていたらしい) (そろそろウサギさんも迷惑かな?) 葉っぱがモリモリしてきたので 間引きして育てていたんです。 それが なんと… なんと…?! こんな姿に…!Σ(゜Д゜) (苦手な方がいたらごめんなさい) あら なんて風通しがいい

    リアルはらぺこあおむしの行方~蝶々の姿を想像してみる - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/09/04
    あおむしさん 蝶々になってまた戻って来るのかな??
  • 安曇野でマイナスイオンたっぷりの風景に癒されながら、わさび丼に感激!【大王わさび農場】 - kao-kao日記

    北アルプスのふもと、長野県安曇野市は、日有数のわさびの名産地。中でも日一広大なわさび田を有する、大王わさび農場。 湧水を湛える蓼川(たでがわ)に、三連の水車が回っています。ここは、黒沢明監督の映画『夢』の舞台となった場所。現在も、映画で撮影された当時のまま残っています。 お天気が良ければボートを漕ぐこともできるようですが、この日は雨。 透き通った水の美しさに癒されながら… ゆっくりと回る水車を眺め、マイナスイオンたっぷりで、しっとりとした雨の景色も、またなんとも言えない風情がありました。 今回は、駒ヶ根からの帰りに立ち寄ったのですが、ここへ来た目的はそれだけではありません。楽しみにしていたのがこちら。 わさび丼! わさびをすりおろして頂くのですが、これがもうほっぺたが落ちそうなくらい美味しいのです。 ご飯の中にはネギトロが入っていて、わさびのお漬け物や、天ぷらもついています。 新鮮な

    安曇野でマイナスイオンたっぷりの風景に癒されながら、わさび丼に感激!【大王わさび農場】 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/27
    わさび農場なだ~いぶ前に行ったことがあります。わさび好きにはたまらない聖地ですよね♪また行きたいな
  • 養命酒健康の森~生薬のリース作り - kao-kao日記

    石川県能登半島を出発し 旦那さんの実家がある 長野県駒ヶ根市へと 向かったkaorin一家。 和倉温泉駅前にある レストラン「はいだるい」を 出発したのが14時頃で 駒ヶ根に着いたのが20時でした。 今はナビがあるから はじめての道も それほど不安になることもなく…。 車のナビのデータが 少し古かったりするので スマホのナビも 併用しながらですが。(笑) 当にありがたい。 便利な時代です。 さてさて。 わたし達が到着するのを 首を長~くして 待っていてくれた義父母。 かなり弱ってきている義祖母にも 顔を見せることができて良かった。 (元気なのだけれど 少しずつ 歩行が困難になっている様子…) プレゼントしたスカーフを 早速 身に付けてくれて 喜んでくれました。 とても似合っていて 嬉しかったな。 ところで 駒ヶ根市には 養命酒の工場があります。 長野県出身の乙葉さんが ご夫婦で仲良くCM

    養命酒健康の森~生薬のリース作り - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/24
    この夏イチのパフェがおいしそうですね♪リース作りや工場見学も楽しそう。
  • 能登島キャンプ~和倉温泉で見つけたレストラン「はいだるい」って? - kao-kao日記

    1年に1度はキャンプをしているのだけれど、土砂降りの中でのキャンプを経験したことがあり、晴れていたのは最初の日だけで、後はもうずっと雨で、テントの撤収作業も土砂降りで、とても大変だった思い出があるんです。 かなりの降水量でも全く雨漏りしなくて、お陰でテントの強度を実感できたし、色々と学ぶこともあり、可愛いカエルさんもご挨拶しにきてくれたりで、自然の中で過ごすということは多少の天候の変化もキャンプの醍醐味というか、それも含めて楽しみたいところなのだけれど、やっぱり行動する時間帯に土砂降りは避けたい! ということで… 長野県でキャンプの予定が、降水確率が高くなったため、急遽 場所を変更することに。行けそうな場所を調べて検討した結果、石川県に決定!目指すのは能登島のキャンプ場。偶然空いていて、予約したのが前日のお昼。 何時間かかるんだろう? 旦那さんの実家(長野)も遠いけれど、もっと遠いよ。8時

    能登島キャンプ~和倉温泉で見つけたレストラン「はいだるい」って? - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/20
    綺麗な海をバックに楽しそうですね♪ 家族で行ってみたい!!!
  • 夏を楽しむ♪~kao-kaoに弟子入り…?! - kao-kao日記

    小鳥さんたちが 何かを発見したようです。 「こ これはもしや…!」 「キリンさんの忘れ物…?」 いいえ。 そんなわけはありません。 旦那さんが出張のお土産で 買ってきてくれた 「東京ばな奈 バナナプリン味」です。 普通の東京ばな奈は 何度かべたことがあったけれど この味は初めて。 プリンというだけあり カラメル風味の バナナクリームが たっぷり入っていて 冷やしてべたら すごく美味しかったです。 ミッション1 ~スイカの山を越えて行け~ 「ヨーイ ドン!」 「え?ここ飛んだの?」 「ねぇ 待ってよ~!」 「こんなのチョロいし♪」 「あ 写真撮るの?」←どや顔 毎年 あるところから スイカを頂くんです。 ありがたいのだけれど 長男くんはスイカをべない。 (メロンも…!) キュウリみたいで 「青臭い」と言います。 う~ん。。 確かに青臭いかもしれないけれど 甘くて美味しいのになぁ。 だか

    夏を楽しむ♪~kao-kaoに弟子入り…?! - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/13
    スイカの帽子の季節ですね♪地域によっては食べ終わったスイカも漬物にして食べたりもするそうですね。 キュウリみたいなのかな??
  • クーラーなんていらない!真夏でも15℃の世界~今後の予定 - kao-kao日記

    先日 学生時代の友人 SくんとTくんに会いました。 10代の終わりに知り合い 旦那さんと同じ大学だった彼らは わたしもずっと 仲良くさせてもらっていて みんなそれぞれ社会人になり なかなか時間が取れなくて 会えないままだったのだけれど Sくんが珍しく連休が取れたらしく 東京から一家でこちらに遊びに 来てくれることになりました。 同じ県内に住むTくんが 今月入籍することもあって そのお祝いも兼ね みんなで集まることに。 お互い人生の節目のときには 報告し合う 友人でもあり まるで家族のような 大切な存在なのです。 そんなわけで 大人6人 子ども3人(=9人) ワイワイ楽しくおしゃべりしながら 飲んだりべたり…。 成長した子ども達を見て 「優しいお兄ちゃん。」 「雰囲気が凄くいい。」 「どうしたらこんな子に育つの?」 などと褒められ 「わたしが育てたからだよ~」 なんて冗談ぽく言ってみたけれ

    クーラーなんていらない!真夏でも15℃の世界~今後の予定 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/13
    歳を重ねても変わらない関係って素敵ですし羨ましいですね。
  • お金をかけなくてもお洒落はできる!~DAISOのスクラッチアートが面白い - kao-kao日記

    先日 美容室へ行きました。 一ヶ月半くらいのサイクルで行くので もう だいたいスタッフのみなさんの お顔がわかります。 何度か担当してくれている 美容師さん(20代の男性)が着ていた シャツの柄がお洒落だったので 「カッコいいシャツですね。」 と話しかけたんです。 そしたら 「これ 実はドンキで 1000円だったんですよ。」 と言われました。 …えー?!見えない。 ぜんぜん見えない! どこかのブランドかと思ったほど。 バーゲンだった訳ではなく 普通に1000円だったそう。 白地にネイビーとワインレッドの配色で 大きめの“N”が繋がっているような ギザギザしてる柄だったのだけれど 彼はいつもファッションにも こだわっていそうな雰囲気だったので もうね ただただビックリでした。 だって 当にお洒落だったので。 わたしは わりと お会いして“素敵だなぁ”と 感じた方には素直にそれを お伝えしち

    お金をかけなくてもお洒落はできる!~DAISOのスクラッチアートが面白い - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/08/13
    無駄にお金をかけるんじゃなかったと思いますね。昔のデニムって高い物ばかりだったのに今では980円で十分なのが買えます…
  • ひまわりと針金アート - kao-kao日記

    「ぼくらの天気予報」を演じた 高校の演劇部のみなさんが この記事を読んでくれたそうで 部内でも盛り上がり(?) とても喜んでくれていたと 聞きました。 嬉しいな。 当に素敵な演劇部で わたしも仲間に入れてもらいたく なっちゃうくらい。(←無理) 追っかけでもしようかな。 (冗談です)笑 また機会があれば 観に行きます。 応援してるよ。 これも見てくれてるかな? さて… 夏の花と言えば「ひまわり」。 太陽に向かって 真っ直ぐに伸びている ひまわりの姿を見ると 何だかこちらも背筋がしゃんとします。 笑顔で「頑張れ~」って 言ってくれているようにも感じます。 そして ひまわりの歌と言えばこの曲。 [http://www..com/「ひまわり娘」Himawari Musume Cover - YouTube 「誰のために咲いたの~ それは あなたのためよ~♪」 動画はカバー曲ですが 原曲を歌って

    ひまわりと針金アート - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/07/28
    針金アーチストとしての才能を感じますね。作品タイトルも様になってますね♪
  • ブルドーザー【夏の日の忘れ物…】 - kao-kao日記

    暑いからでしょうか。 (関係あるかな?) 行く先々で遭遇する 誰かの忘れ物。 郵便局へ行ったら どこかのご婦人が 帽子を置いていかれたようで 局員さんが 走って 追いかけていました。 また 別の日には ある公共施設で ハンカチの忘れ物。 スタッフの方が声をかけながら 持ち主を探し回っていました。 そして海では こんな忘れ物が… 回りには 誰もいません。 砂のお山があり オモチャのブルドーザーが ポツンと置かれています。 この様子を見る限り きっと 楽しく 遊んでいたのだろうに。 小さなお子さんが 忘れていったのかな? 無くなったことに気付いて 泣いていないかな? 思わずそんなことを 考えてしまいます。 大切にしていたものを 無くしてしまうことは とても悲しいこと。 小さい頃に お気に入りの 小さなハムスターの 縫いぐるみを 屋さんに忘れてきてしまった ことがありました。 気が付いたときに

    ブルドーザー【夏の日の忘れ物…】 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/07/25
    毎朝忘れ物のないようにとチェックするのですが、時々忘れてしまいます。スマホ充電したままだったり腕時計し忘れちゃったり…
  • いよいよ明日です♪ - kao-kao日記

    前回の記事に頂いたコメントで 「わたしもスピカを持ってました。」 という方がいらっしゃりビックリ! 何だかとても嬉しかったです。 スピカって実はうろ覚えなのだけど 有名だったのかな? ブックマークに頂いたコメントも いつも楽しく拝見しています。 皆さま ありがとうございます。 さて… いよいよ明日になりました。 ただ今 ラストスパート。 意外と落ち着いているように見えて あれも作りたかった これも… なんて 間際になって慌てるのは もう 毎度のことに なってしまいました。 不思議とこういうときは 驚くほどの集中力だったりします。 kao-kaoの作品は 全てオリジナルの 一点ものなのですが 追い詰められると 新しいデザインを ひらめいたりするんですよね。 ディスプレイ用の小物を 買いに行ったり…。 何だかんだとドタバタしています。 そんな訳で 新作が ぞくぞくと 仕上がっておりますよ~。

    いよいよ明日です♪ - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/07/24
    お近くであれば娘を連れてこっそりと行ってみたいんですけどね…(あくまでこっそりと)
  • ありがとうございました。 - kao-kao日記

    昨日開催された 【PetitMarche*with素敵な作家さん】 暑い中 足を運んでくださった皆さま 当にありがとうございました。 心より 感謝申し上げます。 ご一緒させて頂いた 他の作家さんたちに 刺激を受けることも多く 嬉しく思います。 kao-kaoの名前の由来は わたしがkaoriということもあり お顔(kao)とお顔(kao)が 笑顔で繋がっていけますように… という願いから。 わたしの作品で にっこり笑顔になって頂けたなら こんなに幸せなことはありません。 ブローチを とても気に入ってくださり 色ちがいで2つも ご購入してくださった方。 毎回 楽しみにして来てくださる方。 kao-kaoの作品を身につけていたら 「素敵~♪」と言われたそうで 喜んでくださり 今度は違うデザインを… とご購入された方。 「色使いが大好き。」 「どうやったら こんな作品が作れるの?」 「kao-

    ありがとうございました。 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/07/24
    暑い中お疲れさまでした。とっても素敵です🖤(自分は暑さでいつもに増しておかしくなっちゃってます…)
  • 初めて映画を観たときのことを覚えていますか? - kao-kao日記

    新しく映画館ができたんです。 県内最大級と言われるほど 大きな映画館です。 先日 そのできたばかりの映画館へ 次男くんと行ってきました。 一歩足を踏み入れると まるでホテルのような雰囲気。 コンセプトは 「クラシックハワイアン」。 入り口の照明が 可愛くて思わずパチリ。 お花みたい! スター・ウォーズが 大好きな次男くんと 一緒に観た映画は もちろん 「ハン・ソロ」。 たくさんのスピーカー 大きなスクリーン。 それはもう大迫力でした。 彼は当にスター・ウォーズが 大好きで 録画してある映画を 何度も観ています。 お気に入りのシーンは 何回も巻き戻したりしながら。 これがビデオテープだったら 完全にのびて 絡まってるなっていうくらい。笑 入る前に ポップコーンを買ったんです。 映画を観ながら 2人でべていたのだけれど べ終わる頃に そっとお手拭きを 渡してくれる次男くん。 どうやら い

    初めて映画を観たときのことを覚えていますか? - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/07/06
    初めては忘れちゃったけど、おデートでドキドキしたことは覚えてるね♪
  • マナーを守って楽しく…【想いが伝わるハンドメイド】 - kao-kao日記

    ハンドメイドは どんな作品でも 心を込めて作られたもの。 だからこそ あたたかさや 気持ちが伝わるのかもしれません。 作り手の想いがわかれば 尚更のこと。 Twitterでフォロー させていただいている ある造形作家さんが その方の作品を転売目的で 購入された人がいて さらに オリジナル作品だと偽り 盗作したものを販売されていたと 胸を痛めておられました。 とても手の込んだ縫いぐるみを 作られる作家さんで 作品はどれも可愛らしく 素敵なものばかり。 販売を開始すると すぐに売り切れてしまうほどで 購入を心待ちにしてくださる お客さまもいるなか そういう方々にも申し訳ないと。 SNSが普及し 自由に色々な方と 繋がれるようになったけれど なんでも許されるわけではなく 守るべきマナーをきちんと守らないと 大変なことになります。 こういうことは よくある出来事のようで 以前 他の作家さんでも 同

    マナーを守って楽しく…【想いが伝わるハンドメイド】 - kao-kao日記
    o-factory
    o-factory 2018/06/23
    少し真似るぐらいならまだしも盗作はいけませんよね。あっ 勝手に偉大なマンガを登場させるのもマナー違反なのかな???