タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (11)

  • Switch「Fit Boxing」90日プレイで平均5.5キロ減 メーカーがユーザー100人の統計を発表

    Nintendo Switchのエクササイズゲーム「Fit Boxing(フィットボクシング)」について、90日以上トレーニングしている100人分のデータから平均で5.5キロの減量効果がみられたとの調査結果を、販売元のイマジニアが発表しました。ちなみに、6月に発表された、30日間での調査結果は「平均2キロ減」でした(関連記事)。 調査対象の100人が、平均で5.5キロ減量 同作は、画面の指示に従ってボクシングの動きをすることで、トレーニングができる体感ゲーム事管理アプリ「あすけん」と連携することで、プレイしたトレーニング内容と事やその他の運動といったデータをまとめ、集中管理できます。 アプリに事とトレーニング内容を記録することで、体重やカロリーを管理できる 今回の調査対象は、2018年12月から2019年10月まで、あすけん上で事の管理を行いながら、Fit Boxingのトレーニ

    Switch「Fit Boxing」90日プレイで平均5.5キロ減 メーカーがユーザー100人の統計を発表
    o-kazu
    o-kazu 2019/12/06
    1日にどれぐらいやれば、そんなに減るのでしょう?
  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
  • 「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ

    警察庁が公式サイトで公開している「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を巡り、障害者団体のDPI日会議が抗議の声明を公開しています。団体が問題視しているのは、マニュアルにある「飲酒等して電動車いすを利用することは絶対にやめましょう」という部分。 電動車いすは法律上歩行者と同じ扱いになるため、自動車などのように飲酒をしても飲酒運転とはみなされません。にもかかわらず電動車いすユーザーに飲酒後の利用をやめるよう呼びかける内容に対し、団体側は「障害者への差別」であると強く批判。マニュアルの改善を要求しています。 警察庁公式サイトで公開中のマニュアル マニュアルは2002年に作成されたもの。団体側はなぜこのタイミングで抗議を行ったのでしょうか? また今後の警察側の対応は? DPI日会議と警察庁の双方に取材を行いました。 「15年前のマニュアル、時代にそぐわない」 まずDPI日会議の事務局次

    「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ
    o-kazu
    o-kazu 2018/11/29
    自転車でも人は殺せるのに電動車椅子は殺さないのだろうか?なにを差別というのか、疑問が残りますね。
  • 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

    「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。 このお手入れ方法は当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。 「ニオイ成分を結露水で洗い流す」 ――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、当に有効なのでしょうか? 三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。 ――どのような仕組みでニオイが取れるのですか? 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しな

    「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
    o-kazu
    o-kazu 2018/07/12
    試そう
  • 「私の偏差値は○○万です」 地球上で自分1人だけが問題を解いたら、偏差値はいくつになるのか

    テレビのクイズ番組では、頭がいい人の肩書でよく「偏差値100!」などと煽っています。なかなか出ない数字だからこそ、強さの証として通用する数字ですね。 しかし、誰しも強みや得意分野というのを持っているもの。何かで新発見をしたり世界一になったりしたら、そんな高偏差値も取れてしまうのかもしれません。 自分だけが解ける問題 いま、地球上の75億人に対して、1問100点で全1問の100点満点のテストを出したとしましょう。 ひょんなことから「自分だけが分かる問題」が出題されたとしたら、自分だけが100点で、ほか75億人は0点という状況が起こり得ます。どんな問題かは別として……。 この、自分が100点、ほか75億人が0点であるとき、偏差値はいくつになるのでしょうか。 偏差値の計算方法 偏差値はどう求まっているのか、丁寧に説明していきましょう。「数学がとてつもなく苦手」という人は、下のほうの計算結果まで飛

    「私の偏差値は○○万です」 地球上で自分1人だけが問題を解いたら、偏差値はいくつになるのか
    o-kazu
    o-kazu 2018/07/09
    偏差値
  • 仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座

    撮影することでURLなどを読み取れる正方形の模様、QRコード。スマホなどから利用するのが一般的ですが、どうしてもスマホが取り出せないときは、どうやって読み取ればいいのでしょうか。 ご存じの通り、人間にも目というカメラがあります。実は文明の利器なんて使わなくても、人力で解読できるのです。それでは、QRコードリーダーをあなたの脳にもインストールしてみましょう。 今回はこのQRコードを自力で読んでみましょう(CMANで作成) QRコードの基構造を知ろう! QRコードの構造。緑色部分は位置補正に必要なパターン、赤色部分はQRコードの読み取りに必要な情報(矢印の向きに読む) 内容を読み取る前に、そのための準備作業から始めましょう。 まず着目してもらいたいのが、QRコードの隅などにある四角形の模様です。これはカメラで読み取ったときの角度の違いを補正するためのもの。これ自体は読む必要がありませんが、周

    仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座
  • 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由

    来場者の一部が痴漢被害を訴えたことから、2017年6月ごろに物議を醸した「ブラックボックス展」。被害者連絡会が同年末、主催したなかのひとよ(名:松田将英)氏、会場を提供したギャラリーの運営者・吉井仁実氏に対し、損害賠償請求訴訟を起こしました。 なぜ開催から半年近く経過した今、このような事態になったのでしょうか。また、ブラックボックス展が抱えていた問題点とは何だったのでしょうか。被害者連絡会の代表を務める森氏に話を聞きました。 ブラックボックス展被害者連絡会Webサイト 「ブラックボックス展」被害者連絡会が「穏便な解決」を諦めた理由 ブラックボックス展は2017年5~6月にかけて開催された、黒幕で仕切られた真っ暗な空間に入る体験自体をアートにしたイベント。来場者に対して、会期が終了するまで展示内容の公言を禁止する一方で、SNSなどに虚偽の情報を流すことを許可しており、部外者には展示内容が分

    「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由
    o-kazu
    o-kazu 2018/01/25
    アートがどうとかは正直わかりません。ただ一番許せないのは運営に鉾が向いて、なにも咎められていない痴漢加害者ですね。
  • “二次元ボディー”天木じゅん、ついに「童貞を殺すセーター」を着用してしまう

    グラビアアイドルの天木じゅんさんが3月5日、以前ネットで話題になった“童貞を殺すセーター”(関連記事)を着た写真をInstagramで公開しました。なんという眼福……! (画像は天木さんのInstagramから) (画像は天木さんのInstagramから) 童貞を殺すセーターとは、背中がガッツリと開いたホルターネックのセーターのこと。元ネタとなった「童貞を殺す服」は、露出は抑えられているもののデザインがエロかわいい服のことをいうため、今回のようなセーターとは趣が異なりますが、そのインパクトと好きなキャラに着せたイラストなどが大量に生まれたことなどにより、ネットでは一時大きなブームとなりました。 ただでさえ、二次元ボディーと称されるほどのパーフェクトなたわわを持つ天木さん。投稿された5枚の写真と1の動画では、見事なまでにセーターを着こなした天木さんの姿を見ることができます。童貞どころか男女

    “二次元ボディー”天木じゅん、ついに「童貞を殺すセーター」を着用してしまう
  • ありがとうございます! 色と柄が毎日変わるステキ仕様「日替わりパンチラ」がギルティギア最新作で搭載されていた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています かわいい 現在ゲームセンターで稼働中の対戦格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」で紳士歓喜の仕様が明らかになり話題になっています。 話題になっているのは蔵土縁紗夢(クラドベリ・ジャム)というスカートが非常に短いにも関わらず足技が得意というステキなキャラクター。当然のように、対戦中はさまざまな場面でパンツが見えてしまうキャラクターですが、一部の熱心な方々から「もしかしてパンツが毎日変わっているのでは?」と稼働直後から指摘されていました。……まぁ、パンツは毎日替えるものだからね、仕方ないね。 これは見える(確信) とはいえ、実際にゲームセンターで確認しようとしても、なかなか簡単には見えません。気づいた人スゴイ SNS上には紗夢のパンツをチェックし、「今日の紗夢のパンツ」を報告するユーザーが多数出現するなど、

    ありがとうございます! 色と柄が毎日変わるステキ仕様「日替わりパンチラ」がギルティギア最新作で搭載されていた
    o-kazu
    o-kazu 2016/01/19
  • 「パソコンはタンスです」 姉が母のために作ったパソコン解説画像がスーパー分かりやすいと話題に

    ファイル? フォルダ? ダブルクリック? かなり普及してきたとは言え、はじめての人にはやっぱり分かりにくい「パソコンの使い方」。Twitterで、姉がパソコン初心者のお母さんのために作ったという「ダブルクリックの解説画像」が話題になっていました。 画像ではお母さんでも分かるように、パソコンをタンスにたとえて解説。「フォルダ」はタンスで言えば「引き出し」。フォルダを開くということは「引き出しを開ける」ことなんだよと説明しています。なるほど、分かりやすい! そしてその引き出しを開けるために必要なのが「ダブルクリック」。マウスの持ち方、指を置く部分の説明はもちろんのこと、「なんで2回押すの? 1回じゃダメなの?」という素朴な疑問にも「1回のクリックは引き出しに手をかけているだけの状態」と先回りして答えを用意しています。なんという周到さ! ――が、画像を投稿したイガさん(@iga11moon11w

    「パソコンはタンスです」 姉が母のために作ったパソコン解説画像がスーパー分かりやすいと話題に
    o-kazu
    o-kazu 2014/04/10
  • 本がぬれた! そんなとき役立つ国会図書館の乾燥テクニックを思い出せ

    国会図書館のホームページで「水にぬれた資料を乾燥させる」方法が公開されており、「これはすごい」「参考にしたい」といったネットユーザーの声が集まっています。うっかりを濡らしてしまったときに、きれいに乾かすテクニックとして活用できそうです。 「水にぬれた資料を乾燥させる」のページ 掲載されているのは「修復に関して専門的な知識や技術を持たない図書館員が一般的な資料に対して手当てを行う」ことを前提にしたテクニックとのことで、特殊な薬剤などは使わず、身近にあるもので対応ができるようになっています。 サイトを見てみると、送風する前の下準備や、ページの波打ちを防ぐためのテクニックなどがとても参考になります。手順が分かりやすく紹介されていますので、詳細は国会図書館のページで確認して下さい。 また、粉消しゴムを使った資料のクリーニング方法や、埃の払い方などのテクニックも公開されていますので、こちらも参考に

    本がぬれた! そんなとき役立つ国会図書館の乾燥テクニックを思い出せ
    o-kazu
    o-kazu 2013/06/29
  • 1