2011年1月31日のブックマーク (6件)

  • 伝説の「アニめし」本に第二弾が登場! - エキサイトニュース

    以前、「あなたの憧れの『アニめし』は何?」という記事で紹介した、ケンタロウ×柳田理科雄の共著『空想お料理』(メディアファクトリー)。記事アップと同時にmixiニュースへの転載では1600人以上が日記を投稿するなど、書いた私も驚くほどの大きな反響をいただいたが、なんと同記事がきっかけとなって第二弾『空想お料理2』の制作が決まり、このたびめでたく発売されるはこびとなったのである!! しかも、なんと今回はお料理シーンを収録したDVD付き。 しかも、取り上げられた16の料理は「男おいどんのタテだがヨコだかわからんビフテキ」を除き、すべてがmixiで書かれた日記と、その後開設されたTwitterのアニめし公式アカウント(@Animeshi_MF)のつぶやきから選ばれたものだというからビックリ! 気になるラインナップは、「となりのトトロのサツキのお弁当」「機動戦士ガンダムのホワイトベースの艦内

    伝説の「アニめし」本に第二弾が登場! - エキサイトニュース
    o-miya
    o-miya 2011/01/31
  • 国内シェア首位の哀しき選択:日経ビジネスオンライン

    国内パソコン市場でトップのNECが事業再編に踏み切る。中国のレノボとの合弁に向けて交渉を進めているもようだ。歴史的な決断だが、顧客企業や販社は冷めた反応を見せる。 NEC中国のレノボ・グループがパソコン事業の合弁に向けて交渉を進めていることが分かった。両社とも「決定した事実はない」とコメントを発表したが、NECの100%出資子会社でPC事業を担うNECパーソナルプロダクツに対し、レノボが50%超出資する方向で調整に入っているもようだ。 NECといえば、国内のパソコン出荷台数のシェアでトップ。その同社がNECブランド自体は存続する方向とはいえ、中国最大のパソコンメーカーと開発、生産、調達を一体化し、合弁会社の主導権を譲り渡すことが正式に決まれば、業界関係者にとっては衝撃的な事実に映るはずだ。ところが、NECの顧客企業や販売パートナーに、動揺の様子は見られない。 顧客企業や販売会社は「別に…

    国内シェア首位の哀しき選択:日経ビジネスオンライン
    o-miya
    o-miya 2011/01/31
  • サーチナ-searchina.net

    o-miya
    o-miya 2011/01/31
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    o-miya
    o-miya 2011/01/31
  • ひとの住んでない町めぐり :: デイリーポータルZ

    885万人ほどの人口を擁する東京都特別区。 そんな大都市東京の中にも、住民全く居ない「人口0」の町がいくつか存在する。 そんな「ひとの住んでいない町」とは一体どんなところなのか? 行って確かめてみた。 (西村まさゆき) 意外とある「人口0の町」 東京都の各区のウェブサイトには必ず「町丁目別人口」という資料が公開されている。 世帯数、男性人口、女性人口、総人口が町丁目別にまとめられた統計データだ。この資料はダウンロードして眺めてるだけでもけっこう面白いのだけれど、たまに人口が0の町があるのだ。 例えば、大田区の京浜島の倉庫街や羽田空港などが、「人口0」というのは納得出来る。しかし、都心の人口密集地帯に、突如エアポケットのように現れる「人口0の町」というのもいくつか存在する。 今回、各区で公開されている統計資料を元に、ぼくが個人的に気になる「人口0の町」をピックアップしてめぐってみた。 新宿区

    o-miya
    o-miya 2011/01/31
  • モンゴル投資 - おおやにき

    というわけで仕事のために東京のホテルに泊まってぼんやりとTVなど見ていたところワールドビジネスサテライトでモンゴル投資の話とか始めてびっくらする。えええええ。 で、あのねえ、放送を見ただけで細かい事情などわかるわけではないし、まあ日の将来に閉塞感が漂うのに比べて新興国投資に希望があるのではという気になるのもわからないではないし、ひとさまのご商売の邪魔をする気もないですが、しかし大丈夫かね当に。番組で紹介されていたのはモンゴルの、しかも未公開株への投資という話だったのですが、まずなにかトラブルがあったときに裁判に(現実的に)持ち込めるのかどうかが問題だろうし、その裁判の「常識」も日のそれとは大きく違うということは考慮しておく必要がある。 というのはまず発展途上国にありがちな腐敗の問題もあるのだが、まあそれは横に置いておいて正常な裁判が行われた場合でも書証重視の姿勢が徹底しているので(日

    o-miya
    o-miya 2011/01/31