タグ

2019年7月4日のブックマーク (2件)

  • CakePHP2用のMaster/Replica接続管理プラグインをOSS化しました - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは、サーバーサイドやっております 金城 (@o0h_)です。 「腸よ鼻よ」を応援しています。人間ってたくましい。 腸よ鼻よ(1) 作者: 島袋全優出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/09/13メディア: 単行この商品を含むブログを見る webでも読めます https://ganma.jp/chohana さて、掲題のとおりですが、以前にママリのマスプロモーションを実施した際の負荷対策として作成した機構をプラグインとして公開しました。 packagist.org MySQL用のデータソースで、1つのモデル*1に対して複数のデータベース接続を提供する機構です。 例えば「参照しか走らないリクエストは参照用DBに接続して、更新系はマスターDBに接続する」といったような使い方を想定しています。 簡単に利用方法を紹介します。 Pluginを配置する 「複数の接続先」をco

    CakePHP2用のMaster/Replica接続管理プラグインをOSS化しました - コネヒト開発者ブログ
    o0h
    o0h 2019/07/04
    昼休みとかにチラチラ書いてたやつを公開しました!
  • Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog

    ソフトウェアエンジニアリングと一見関わりはなさそうで、しかしチームで成果を出す過程においてとても重要だと筆者が考えているコンセプト、 "Working Out Loud" について書いてみます。 日語の記事がほとんど見当たらないのであまり知られている言葉ではないかもしれません。 対象読者 以下に興味や関心を持つ方を対象読者として想定しています。 チーム開発におけるコラボレーション手法 チーム開発者としての振る舞い方 テックリードやスペシャリストの育成 が、心ではチーム開発する全ての方に届いてほしいです。 まえがき ある夜に同僚の@ujihisaと近場ないし遠方のEngineering ManagerやVPofEの皆さんと話す機会があり、その折にふと筆者がこぼしたのが 「開発などの日常の業務において自分がやっている以下の思考様式が大変便利なので、この考え方を最近入社したメンバーにもインス

    Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog
    o0h
    o0h 2019/07/04
    好きな考え方だ