タグ

2023年6月9日のブックマーク (10件)

  • ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ | NHK

    5月、NHKのニュース番組「ニュースウオッチ9」で、ワクチンの接種後に亡くなった人の遺族だということを正確に伝えず、新型コロナに感染して亡くなったと受け取られるような伝え方をしたことについて、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は、放送倫理上の問題がなかったか審議することを決めました。 先月15日に放送した「ニュースウオッチ9」では、「新型コロナ5類移行から1週間・戻りつつある日常」というテーマで、およそ1分間の映像を放送し、この中でワクチンの接種後に亡くなった人の遺族3人のインタビューを、コロナに感染して亡くなったと受け取られるような伝え方をしました。 NHKは翌16日に適切ではなかったとして番組内でおわびしました。 これについて、BPOの放送倫理検証委員会は、今月9日、放送倫理上の問題がなかったか審議することを決めました。 委員会では今後、NHKの担当者から聞き取りを行うなどして制作過程

    ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ | NHK
    o9875
    o9875 2023/06/09
  • 伊藤寿朗 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月) 伊藤 寿朗(いとう としろう、1947年(昭和22年) - 1991年(平成3年)3月29日)は、日の学者。専門は博物館学。東京学芸大学助教授。 略歴[編集] 1947年(昭和22年)、神奈川県横浜市に生まれる。1970年(昭和45年)に法政大学社会学部社会学科を卒業する。 野間教育研究所兼任所員を経て、1989年(平成1年)に東京学芸大学助教授に就任する。 1991年(平成3年)3月29日、胃がんにより死去、44歳。 人物[編集] 博

    o9875
    o9875 2023/06/09
    “1991年(平成3年)3月29日、胃がんにより死去、44歳。”わかっっっ
  • 100万部以上の名作絵本を対象年齢別に紹介 ミリオンぶっく

    「たくさんある絵の中からどの絵を選べばいいかわからない」という声にお応えするために、2006年より発行が始まった小冊子「ミリオンぶっく」。現在、2023年版が完成し、全国の書店店頭で配布されています。 累計で100万部以上発行された絵は、時代の変化に左右されない価値観をもち、こどもの心に残り続け、日中のこどもたちに今でも愛され続けています。幼いころに優しい声で読んでもらった絵や、夢中になって読んだ絵がきっと見つかるはずです。 e-honでは、「ミリオンぶっく」で紹介されている名作・絵をすべてご紹介。 を手にとりページを開けば、いまを生きるこどもたちの心にも、忘れられない物語が残るでしょう。 「ミリオンぶっく」には、各出版社が推奨する対象年齢を表記しています。こどもたちはそれぞれ異なる感性の持ち主です。 お子さまに「好み」がでてきたら、個性を大切にして絵を選んであげてくださ

    100万部以上の名作絵本を対象年齢別に紹介 ミリオンぶっく
    o9875
    o9875 2023/06/09
    部数が興味深い。
  • 少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側

    子ども4人を東大理三に合格させた佐藤ママが「3歳までに1万冊読み聞かせた」という話に象徴されるように、近年、読み聞かせは幼児教育でもより重要視される傾向にあり、知育の文脈で語られることが増えた。 絵人気が続く理由はどこにあるのか? その背景を探った。 出版業界は右肩下がりでも絵はじわり拡大 出版業界の売り上げは1996年をピークに右肩下がりとなっている。書籍に限ってみても、推定販売金額は1996年の1兆0931億円から2022年には6497億円(『季刊 出版指標2023年春号』)まで減少している。 しかし、そんな市場下においてこの10年、じわじわ市場が拡大しているのが児童書だ。 2013年に770億円(うち絵は294億円)だった児童書の売り上げは、このコロナ禍前後の2019年が880億円(うち絵は312億円)、2020年が930億円(同330億円)、2021年が967億円(同353

    少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側
    o9875
    o9875 2023/06/09
    絵本の発行部数に目がいく。
  • 童謡こどもの歌コンクール/ハトどけい/第37回(2022)こども部門/二次審査収録会

    o9875
    o9875 2023/06/09
    おばあちゃんのコウモリうた……
  • 全仏テニス 加藤未唯ペアが初優勝 混合ダブルス ペアは失格で敗退も | NHK

    テニスの四大大会の1つ、全仏オープンの混合ダブルス決勝で、加藤未唯選手とドイツのティム・プッツ選手のペアが、カナダとニュージーランドの選手のペアを破って、四大大会で初めての優勝を果たしました。 加藤選手とドイツのティム・プッツ選手のペアは全仏オープン、大会12日目の8日、混合ダブルスの決勝で、カナダのビアンカ・アンドレスク選手とニュージーランドのマイケル・ビーナス選手のペアと対戦しました。 試合は第1セット、加藤選手のペアが立ち上がりから息の合ったプレーを見せてブレークに成功しましたが、中盤以降、相手ペアの強打に押されて第7ゲームから4ゲームを連取され、4-6で落としました。 第2セットは終盤まで互いのサービスゲームをキープする展開となりましたが、第9ゲームで加藤選手が積極的に前に出てボレーを決めてブレークを奪うと、第10ゲームは得意のネットプレーを連続で決めて、6-4で取り返しました。

    全仏テニス 加藤未唯ペアが初優勝 混合ダブルス ペアは失格で敗退も | NHK
    o9875
    o9875 2023/06/09
  • 出版社主催のプール水着撮影会、共産党の圧力で禁止に、仕事を奪われたモデル業の女性などから苦言相次ぐ

    共産党埼玉県議会議員団 @jcp_sai 埼玉県営公園で女性の水着撮影会が行われます。未成年も出演するという情報については調査中です。城下のり子・伊藤はつみ・山﨑すなお県議は、日、都市公園法第1条に反するとして、貸し出しを禁止するよう県に申し入れました。kinma.jp elaws.e-gov.go.jp/document?lawid… 2023-06-06 15:50:12

    出版社主催のプール水着撮影会、共産党の圧力で禁止に、仕事を奪われたモデル業の女性などから苦言相次ぐ
  • 県営公園での過激な「水着撮影会」の貸出中止を埼玉県に求める | 日本共産党埼玉県議会議員団

    6月8日、日共産党埼玉県委員会ジェンダー平等委員会と日共産党埼玉県議会議員団は県営公園における過激な「水着撮影会」の貸出中止を埼玉県に求める申し入れを行いました。 城下のり子県議、山﨑すなお県議と丸井八千代ジェンダー平等委員会責任者、加藤宣子・加藤ユリ・高田美恵子氏らが参加し、梅村さえ子も元衆議院議員が同席しました。 6月24,25日に県営施設であるしらこばと水上公園において「水着撮影会」が行われます。入場料は1万円から3万6千円と高額なもので、過去のイベントの動画をみると水着姿の女性がわいせつなポーズやわいせつなしぐさで映っており、明らかに「性の商品化」を目的とした興業です。県の担当者によると2018年からしばしばこのようなイベントが県営公園で行われてきたそうです。未成年も出演しているという情報もあります。都市公園法第1条には「この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて

  • 【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は | 特集 | MBSニュース

    【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は 6月8日、入管法改正案が参議院の法務委員会で可決され、審議の場は大荒れとなりました。そんな中で今回「大阪出入国在留管理局」の現役職員がMBSの取材に応じ、『現場の実態』や『職員が感じる可決への思い』を語りました。 今回、「入管施設や職員の実態を知ることにつながるなら」と取材に応じたのは大阪出入国在留管理局の現役職員の男性です。これまで、収容施設だけでなく空港の入国管理部門での違反調査や、送還の立ち合いなども経験してきたといいます。 まず6月8日に入管法改正案が委員会で可決されたことについて。 (大阪入管の現役職員) 「まぁどうでもいいかなという感じです。(現場は)何も変わらないです。今もう強制送還はなかなか難しいんですよ。手を持ってガチガチに固めて連れて行かれる、

    【独自】大阪入管の現役職員が激白 入管法改正案は『どうでもいいかな。現場は何も変わらない』『命令には絶対服従』語る組織の実態は | 特集 | MBSニュース
  • 山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」 救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へ | 47NEWS

    自然を満喫でき、健康にもいいとして人気の登山。一方で遭難も多く、警察庁によると、全国で発生した山岳遭難事故はここ数年、年間3000人前後と高い水準が続いている。中高年が道に迷ったり転倒したりするケースが多い。冬季には、スキー場のコース外を滑る「バックカントリースキー」による遭難も相次いでいる。 ただ、遭難してもスマートフォンや携帯電話で救助を要請できるとは限らない。山間部は電波が届かない「圏外」であることが多いためだ。山岳救助を担う人々にとっても、悪天候での捜索は二次遭難の恐れがあり、位置が分からない状況での捜索は簡単ではない。 そこで携帯電話大手のソフトバンクは、新たな技術で、圏外でも遭難者が持つスマホや携帯の位置を瞬時に特定する技術を開発。実用化に向けて準備を進めている。ドローンを使い、捜索対象の山間部を一時的に「圏内」にして携帯回線の位置情報を取得する仕組みだ。北海道での実地訓練を取

    山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」 救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へ | 47NEWS
    o9875
    o9875 2023/06/09
    これはすごそう