タグ

2010年8月27日のブックマーク (15件)

  • iPad向けのリッチなサイトが超簡単に作成できるフレームワーク「jqpad」:phpspot開発日誌

    jqpad - Project Hosting on Google Code iPad向けのリッチなサイトが超簡単に作成できるフレームワーク「jqpad」。 iPad向けのネイティブアプリケーション風のUIでWEBサイトを構築することが容易になります。 iPhone用のiUIiPad版といったところでしょうか。 こちらのページをiPadで見てみましょう 少しクセがあるみたいですが、使いこなせば1から作るよりははるかに楽に作れそうです。 まだ不備もあるみたいなので今後に期待です。 関連エントリ iPhone向けWebアプリを作ろう これは注目のHTML5を使ったモバイルアプリケーション構築用フレームワーク「Sencha Touch」

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    iPad向けサイトのフレームワーク
  • スマートフォンサイトをデザインする7つのポイント (1/3)

    Webサイトをデザインするときは、単なる見た目の美しさだけでなく、情報の見やすさや使いやすさなどの「ユーザビリティ」や、高齢者や障がい者の方も快適に使える「アクセシビリティ」に留意する必要があります。さらに、スマートフォンサイトのデザインでは携帯電話端末ならではの特性も考慮しなければなりません。 デザインに必要な環境を整える WebサイトのデザインではいきなりHTMLを書くのではなく、まずPhotoshopやFireworksなどの画像作成ソフトを使って「デザインカンプ」を作成し、画像パーツを切り出してHTML化していくのが一般的です。こうした流れはスマートフォンサイトの場合でも変わりません。 ブラウザー枠を用意しよう PCサイトを制作するときには、デザインカンプを実際のサイトのイメージに近づけるため、Webブラウザーの枠を含む状態でデザインすることがよくあります。そこで、スマートフォンサ

    スマートフォンサイトをデザインする7つのポイント (1/3)
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    スマートフォンサイト制作
  • HTML5ことはじめ | Another Step.com

    制作者側にはかなり普及してきた感もあるHTML5。 情報は溢れていますが、自身も少しづつ勉強してきたのでXHTML1.0との違いなどをメモがわりにアウトプットしてみた。 (マークアップメインの話です) HTML5はW3Cより2008年1月22日に草案が発表され、2010年8月現在も草案の段階です。 勧告はW3Cが2012年3月、WHATWGは2022年としており、どちらにしてもまだ先ですが、新しいブラウザは段階的に対応していくと予想されるし、JSを使えばIEもカバーできるので、現状利用することも可能でしょう。 メリット・デメリットについては賛否両論?あるでしょうが… ※このサイト自体もHTML5で組んでいますが、HTML5、WordPressともに未熟なため、制御できず正しく組めていない箇所があります。 また下記内容についても間違っている可能性があるので、その場合は指摘していた

  • コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    コマンドプロント内でペーストを実現可能に
  • 【レポート】HTML5の機能を知るための15のデモンストレーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tech Drive-in - Technology, Linux, Ubuntu FTW 主要ブラウザの対応が進んでいることもあり、HTML5の技術を活用したデモンストレーションサイトが増えている。現在主流の技術と互換性が高いことから、すでにHTML5を採用すべきという意見もある。ブラウザの更新頻度は早まる傾向にあり、HTML5/CSS3の対応は日進月歩で進んでいくことになるとみられる。 HTML5やCSS3のデモンストレーションサイトやテクニック紹介ブログはこれまで何度も取り上げてきた。15 HTML5 Demos Showcasing Prowess of HTML5 Over Adobe Flash - Tech Drive-inにおいて、HTML5デモンストレーションサイトがまとめられており参考になる。中にはこれまでマイコミジャーナルで取り上げたサイトも含められている。紹介されて

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    html5デモンストレーションサイトまとめ
  • WordPressで困った時に役立つお助けコード8つ

    2013年3月23日 Wordpress WordPressでコーディング中、「理由はなんだかわかんないけどちゃんと動作してくれない!」なんて事がありませんか?私は度々ありました。その都度ググって解決策を探していたのですが、そのお助けコードメモがEvernoteに結構たまってきたので記事にしてみます。よくわからないけど動かない!という時に試してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! お助けコードを使う前に 今まで動いていたのに突然動かなくなった!そんな時は慌てず、とりあえず以下を確認してみてください。プラグインが原因で動作しなくなる事が多いですね。 有効化しているプラグインをすべて無効化して試す </head> の前に <?php wp_head(); ?> があるか </body> の前に <?php wp_footer(); ?> があるか PHPコード(特にif構文

    WordPressで困った時に役立つお助けコード8つ
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    wordpressで役立つコード
  • グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編

    グーグルが「Evolution and Future Directions of Large-Scale Storage and Computation Systems at Google」(グーグルにおける、大規模ストレージとコンピュテーションの進化と将来の方向性)という講演を、6月に行われたACM(米国計算機学会)主催のクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」で行っています。 グーグルはどのようにして大規模分散システムを構築してきたのか、そして、そこからどのようなことを学んだのかが語られていますし、後半では大規模分散システムのデザインパターンという、非常に興味深いノウハウも公開している、非常に情報量の多い講演です。 その講演の内容を、全部で4つの記事、MapReduce編、BigTable編、教訓編、デザイン

    グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    googleが構築した大規模システム
  • Google Analytics、77の注意点(追記有)

    記事は2010年8月時点でのものです。バージョンがあっていない場合や、サイト分析の質的な考え方以外は、参考にはなりませんのでご了承ください。 Google Analytics を理解する上で、覚えておいた方が良い計測仕様や算出方法をまとめました。 ご指摘や間違い等ございましたら、コメントかメンション頂けると幸いです。 1.$インデックスって何? コンテンツ>>上位のコンテンツ、で表示される値。そのページを経由してコンバージョンされた値の合計を、そのページセッション数で割ったモノ。アシストなどのイメージ。 2.閲覧開始後の遷移とナビゲーションの違い コンテンツ>>上位のコンテンツ>>ページ詳細、と表示し、閲覧開始後の遷移は、直後に遷移したセッション数。ナビゲーションサマリーは、閲覧開始に限らず、その前後のPV数の割合。 3.ページ滞在時間は差分を取る ページ遷移をして、その時間の差分を取

    Google Analytics、77の注意点(追記有)
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    google analytics tips
  • Photoshop Vip » 保存版、背景デザインに使える無料ウッドテクスチャ素材、100枚あつめました。

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » 保存版、背景デザインに使える無料ウッドテクスチャ素材、100枚あつめました。
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    木のテクスチャ
  • iPhone4入手後に使ってる60個くらいのアプリのまとめ - iPhoneとiMacと自分と...

    iPhone4を購入してからは初となるホーム画面公開エントリー。他のiPhoneユーザーが使っているアプリが気になるので自分でも公開してみようという企画です。 これまでのホーム画面公開記事 今回で4回目ですが、自分でも久しぶりに見ると随分と変わってることに気付きます。ただ、BB2CやEvernoteのような、定番アプリはずっと残ってます。 [2012.12.29 追記] iPhoneを3年半使ったオススメアプリまとめをUPしています。より新しいアプリになっていますので、そちらもご覧ください。 (第1回) 読書の秋。欲の秋。iPhoneの秋!2009年秋のスタメンアプリ発表! (第2回) iPhone使用歴8ヶ月のホーム画面公開!100個のスタメンアプリ (第3回) iPhoneを買ってそろそろ1年経つのでまとめ。(アプリ編) (第4回) 当記事 (第5回) アプリ購入総額6万円を超える中

    iPhone4入手後に使ってる60個くらいのアプリのまとめ - iPhoneとiMacと自分と...
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    iPhoneアプリまとめ
  • デザイナー必見!ポータルのポータル【モバイルデバイス編】

    歴代人気記事でも上位の ポータルのポータル。 今回は、iPadiPhone・携帯サイトなど モバイルデバイスのデザインギャラリーを集めてみました! それでは続きからどうぞ。 iPadiPhone Landing Pad ー an iPad App Gallery 綺麗なiPadアプリがたくさん掲載されています。 iOSpirations iPad/iPhoneのアプリやサイトデザインが紹介されています。 ishowcase 国内のiPhone / iPad最適化対応サイトが掲載されています。 iPhoneサイトデザイン集のiPhoneデザインアーカイブ 公式サイト 国内/海外iPhoneサイトがたくさん掲載されています。 mobile AWESOMENESS 綺麗なモバイルデザインがたくさん。 Web Design Inspiration for the iPhone iPhone

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    モバイルサイトのデザインポータルサイト
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    photoshop花柄ブラシ
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
    プログラミングに最適なフォント
  • 【2次元】アメコミ画像を集めるスレ カナ速

    ●【2次元】アメコミ画像を集めるスレ  デッドプール多すぎwww最高だww あとやっぱりアンチヴェノムの格好よさは異常 ロビンの服のダサさも異常 ●【2次元】雪女・氷属性の女の子の画像下さい  つららちゃん目当てで見たのに居ない件 ●梓「あのぉ入部希望なんですけど…」  ↑※22に対してのレスな   でもよく考えたらネックが細いものを選んだとか そんな背景設定あったな、自分でチョイスしたのか・・・ ●イケメンってなんで性格までいいの?  カッペは自分たちの理解の範疇外に位置する人間は 恐ろしいから苛めたがる。東京に出て行って、 結局怖くて帰ってくるのが訓練されたカッペ そういうのは中学までの人間 ●梓「あのぉ入部希望なんですけど…」  両親が幼い頃のゴキにゃんに買い与えてあげたのを ずっと使ってるって設定なんじゃないの   ようじょが十分扱えそうなモデルって前提なら 自ずと限られて

    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2010/08/27
     アメコミ画像
  • Evernoteに素早く写真を送信するiPhoneアプリ「FastEver Snap」 - ネタフル

    画像をリサイズし、Evernoteに素早く写真を送信することができる「FastEver Snap」というiPhoneアプリを試してみました。 そうです。そうなんです。「iPhone 4」に機種変更したら、画像サイズが大きくなって、Evernoteでの転送に時間がかかるようになってしまったのですね。 ぼくはEvernoteで写真撮影しながらブログの記事を書くという取材方法を取っているので、画像転送に時間がかかるのは気になっていました。 カメラアプリで対応するしかないかと思っていたのですが「FastEver Snap」のリリース、これはありがたいです! 早速、試してみました。 起動時にEvernoteのアカウントを設定します。 後は写真を撮影し、保存するだけ。保存時のノートブックやタグも設定することができます。撮影した写真を1024×768(XGA)にリサイズして送信してくれます。 オフライン

    Evernoteに素早く写真を送信するiPhoneアプリ「FastEver Snap」 - ネタフル