タグ

2011年12月25日のブックマーク (2件)

  • Practicing Ruby - Issue #10: Uses for Modules (3 of 4)

    Originally published as part of the Practicing Ruby newsletter on December 14, 2010. Most of these issues draw inspiration from discussions and teaching sessions at my free online school, Ruby Mendicant University. You should follow @seacreature on twitter if you want to keep up with my more recent projects. In the last two issues, we covered mixins and namespacing, two of the most common uses for

    o_show
    o_show 2011/12/25
    RubyのModuleについてその3。MathのようにステートレスなものにModuleを活用したり、SingletonのためにModuleを使う方法について。
  • キーボードマクロで遊ぼう: pla.log

    こんにちは。Vim Advent Calendar 2011 25日目の@plasterです。Vimって素敵なエディタですよね。 今日の記事のネタのメモをどこに保存していたか忘れてlocateとfindとgrepを重ねた挙句、 Vim起動して[CTRL-O]ですぐ見つかりました。知らなかったひとは今すぐ:h CTRL-Oしましょう。 エディタは生産性の源だと思います。 さて今日は、その生産性を効率的にむだづかいする方法の紹介です。いいんです、実用性などに縛られないからこその愛なのです。目指せ極北! というわけで、かんたんなアスキーアート生成と、数列の生成と、迷路ソルバやります。全部キーボードマクロで。 フィボなっち まずはアスキーアートの生成から。見出しの「フィボなっち」というのは (●´ー`●) (●´ー`●) (●´ー`●)(●´ー`●) (●´ー`●)(●´ー`●)(●´ー`●) (

    o_show
    o_show 2011/12/25
    すごい…!/=と@=