タグ

ブックマーク / capsctrl.que.jp (4)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - フィーチャーブランチ

    @@ -1,25 +1,29 @@ http://martinfowler.com/bliki/FeatureBranch.html -gitやMercurialの様な分散バージョン管理システム(DVCS)の台頭と共に私はブランチとマージ、どの様に継続的インテグレーション(CI)に適合に向けての戦略に関して、より多くの会話を見てきた。ここ、特にフューチャーブランチのプラクティスとどの様にCIに適合させるかに関して、少し戸惑いがある。 +gitやMercurialの様な分散バージョン管理システム(DVCS)の台頭と共に私はブランチとマージ、どの様に継続的インテグレーション(CI)に適合に向けての戦略に関して、より多くの会話を見てきた。ここ、特にフィーチャーブランチのプラクティスとどの様にCIに適合させるかに関して、少し戸惑いがある。 -シンプルな(分離した)フューチャーブランチ +

    o_show
    o_show 2011/08/13
    翻訳に手を入れてみた
  • 翻訳についての気付き - capsctrldays(2007-05-04)

  • 私の翻訳のやり方 - capsctrldays(2011-03-26)

    ■ 私の翻訳のやり方 秋から半年かけて2冊のの翻訳をしたので、そのやり方をまとめて書いてみる。翻訳の宣伝はまた後日。 1. テキストデータ化する まずは何はともあれテキストデータにする。 私は、テキストエディタと電子辞書を使って翻訳しているので、 テキストデータがなければ作業ができない。あまりよくない気もするけど、仕方ない。 元の原稿が最初からテキストデータであれば問題ないが、その他のフォーマットだと変換しなくてはいけない。HTMLなら簡単にできる。物理的な紙(原書)なら、OCRするのかなあ。よく知らないが、たぶんそうだろう。よくあるのがPDFで、割と面倒なのもPDFだ。PDFからテキストを抽出するツールはいろいろあるが、ちゃんと正確に抽出できるものは、たぶんない。そこそこうまくいくツールでも、アポストロフィーとかハイフネーションの扱いがうまくできない。が、抽出することが主な目的ではな

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ThoughtWorksでのRuby

    以下の文章は、Martin FowlerによるRuby at ThoughtWorksの日語訳である。 ThoughtWorksは、2006年から格的なプロジェクトRubyを使い始めた。2008年の終わりまでには、Rubyプロジェクトの数は41個になった。この経験から我々は何を学んだのか。QConの講演に備えて、私は調べてみることにした。ここでは、Rubyの生産性、スピード、保守性など、よくある質問に対する現時点での我々の考えについて述べていく。現時点での我々の結論としては、Rubyは十分に使えるプラットフォームであり、様々な形態のアプリケーションに利用することを真剣に考慮すべきである、というものだ。特に、Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションにおいてはそうである。最後に、Active Record のテスティングに対する考えなど、技術的な教訓についても触れる。

    o_show
    o_show 2009/08/26
    Ruby at ThoughtWorksの和訳
  • 1