タグ

RubyとSinatraに関するo_showのブックマーク (44)

  • 独学でコーディング! - a-newcomer.com

    ここ数年、会社を辞めて自分のペースで仕事を請け負うフリーランスという形態で仕事をする人が増えています。フリーランスには様々な職業があり、代表的なものでは翻訳業やイラストレーター、YouTuberもフリーランスに分類されます。そして代表的なフリーランスの職業がもう一つあります。それはプログラマー/エンジニアです。そのプログラミングの大部分を占める工程がコーディングであり、知識と技術を身につければ、憧れのフリーランスに鞍替えすることも夢ではありません。 それではコーディングの知識と技術を取得するにはどのようなルートがあるのでしょうか?現実として学校に通うか、プログラミングを請け負う会社に入社するか、あるいは独学で取得するかのいずれかを選択することになります。そこで今回は最も費用の少ない独学でコーディングを学ぶ方法を紹介したいと思います。 独学でコーディングの知識と技術を身につけるには まずはプ

    独学でコーディング! - a-newcomer.com
    o_show
    o_show 2012/02/19
    素晴らしい
  • shinjuku.rb #1 で発表しました « blog.udzura.jp

    西新宿某所で行われた shinjuku.rb #1 に行ってきました。幸運にも滑り込めたのでLTさせていただくなどしました。 Introduction to the Sinatra Book スライドは Samurai と言いたいだけなんですけれど、 Sinatra: up and running 、良いです。 Sinatra: Up and Running 著者/訳者:Alan Harris Konstantin Haase 出版社:Oreilly & Associates Inc( 2011-12-06 ) ペーパーバック ( 103 ページ ) スライドの通り電子版(オライリーコムから買えます)もいい感じです。ぼくはおじさんなので紙の方が読みやすいけど。。。 結構発表自体にも反応がいただけて、おもしろそう! と思っていただけたんですが(not ステマ)、でもやっぱり英語の壁がち

    o_show
    o_show 2012/02/01
    "『Webを支える技術』を併せて読んだほうがいい/それくらい、SinatraはHTTPに対して「薄い」"
  • 独学でコーディング! - a-newcomer.com

    ここ数年、会社を辞めて自分のペースで仕事を請け負うフリーランスという形態で仕事をする人が増えています。フリーランスには様々な職業があり、代表的なものでは翻訳業やイラストレーター、YouTuberもフリーランスに分類されます。そして代表的なフリーランスの職業がもう一つあります。それはプログラマー/エンジニアです。そのプログラミングの大部分を占める工程がコーディングであり、知識と技術を身につければ、憧れのフリーランスに鞍替えすることも夢ではありません。 それではコーディングの知識と技術を取得するにはどのようなルートがあるのでしょうか?現実として学校に通うか、プログラミングを請け負う会社に入社するか、あるいは独学で取得するかのいずれかを選択することになります。そこで今回は最も費用の少ない独学でコーディングを学ぶ方法を紹介したいと思います。 独学でコーディングの知識と技術を身につけるには まずはプ

    独学でコーディング! - a-newcomer.com
    o_show
    o_show 2012/01/13
    Rubyに標準添付のbenchmarkライブラリを使う
  • Padrino 黒ミサ in 京都 (#padrino_sabbath) で言いたかったこと - Sexually Knowing

    The essentials of developing a web application そんなに大層な話じゃないです。 速くて軽くてどこでも動く (セットアップが特殊じゃない) ものにしておけばメンテナンス、チューニングをするモチベーションは下がりにくいとおもいます。 それらの具体的な方法論については既に知見が溜まっていますし、僕の専門分野ではないし、今回の主旨から離れるので割愛。 確認程度です。 The history of web application framework これも簡単なおさらいです。CGIはウェブアプリケーションというレイヤに縛られないものですが、WSGIなどの源流ともいえるのでさらっと紹介。 しかし資料にそれらを盛り込むのを忘れていた。WSGI, PSGI, Rackといった走りはCGIをウェブアプリケーションに一歩近づいたプロトコルです、という紹介をしました

    Padrino 黒ミサ in 京都 (#padrino_sabbath) で言いたかったこと - Sexually Knowing
  • Ruby Advent Calendar 2011 / 2日目 – almost-sinatra.rb の深淵を覗く « blog.udzura.jp

    初めましての方は初めまして。近藤うちお(@udzura)です。 Sinatra ベースのフレームワークである Padrino framework の日語サイトを管理したりしています。 Ruby Advent Calendar jp: 2011 2日目である今日は、 Sinatra 主要コミッタである rkh が、わずか 8 行で実装した Sinatra クローン、「almost-sinatra.rb」を読み解いたりして、2日目にして一気に読者を置いてけぼりにしたいと思います(1日目はこちら – “Coffeescripting with Ruby”)。 RedBull(できれば複数)の用意を推奨します…… まずは、全コードを下にコピーして置いておきます。先日、 このパッチ が accept されたので、それが適用された最新バージョンです。 %w.rack tilt backports

    o_show
    o_show 2011/12/03
    すごっ
  • Sinatra 再入門 – 後日談と言うか « blog.udzura.jp

    先日公開された るびまの Sinatra/Padrino/Rack の記事 ですが、ぼくの想像以上の反響と好意的な評価をいただいているようで、大変うれしく思います。 “Rails Hub情報局” にも取り上げていただきました。 Railsはフルコース、Sinatraはお皿、Padrinoはビュッフェ 西村さんの素晴らしい洞察力で、 Sinatra、Padrino、Rackについての考察もされた必読の記事なんですが、一点だけ引っかかったところが、 Padrinoはビュッフェ という点で、「アレ?」 となりました。 自分自身でも Sinatra と言う皿の上に、ロガー、キャッシュ、ヘルパー、認証と言った料理をたくさん盛り付けていく という表現をしていたんですが、ちょっと、自分でどういうつもりで使ったのかな~とあらためて考えこんでしまいました。 #このあたりの違和感を twitter で整理して

  • Railsはフルコース、Sinatraはお皿、Padrinoはビュッフェ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Rubyコミュニティの有志が定期的にパブリッシュしているオンライン誌の最新号、Rubyist Magazine 36号が11月28日に出ました。 今回の注目記事の1つは、近藤うちお(@udzura)さんによる「Sinatra再入門、Padrino/Rack/その先の何か」でしょうか。Ruby on Railsの弟分と言われることもある、軽量Webアプリケーション向けライブラリの「Sinatra」の解説です。極めてシンプルな文法(DSL)で、Webアプリケーションが作成できるので、Railsはちょっと大げさだなぁというようなケースや、そもそもRailsが用意しているレールとは違う骨組みでアプリを作りたい、あるいはサーバサイドはMongoDBやRedisといったストレージをAPI化してクライアントに見せたいだけ、というようなケースで使われることが多いように思います。Ruby界だけでなく、ほかの

    Railsはフルコース、Sinatraはお皿、Padrinoはビュッフェ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Rubyist Magazine 36 号に寄稿しました « blog.udzura.jp

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    o_show
    o_show 2011/11/29
    @udzura さんの記事。自分は編集を担当しました。ビュッフェスタイル開発へようこそ!
  • GitHub - hotsh/rstat.us: Simple microblogging network based on the ostatus protocol.

    rstat.us is a microblogging site built on top of the ostatus protocol. The differences between rstat.us and other microblogging networks are simplicity and openness. Simplicity is a core 'feature' of rstat.us. We pride ourselves on saying 'no' to lots of features. Our interface is clean, and easy to understand. We give you just enough features to be interesting, but not enough to be complicated an

    GitHub - hotsh/rstat.us: Simple microblogging network based on the ostatus protocol.
    o_show
    o_show 2011/04/01
    sinatraで書かれたTwitterクローン
  • Any success with Sinatra working together with EventMachine WebSockets?

    I have been using Sinatra for sometime now and I would like to add some realtime features to my web-app by pushing the data via websockets. I have successfully used the gem 'em-websocket' on its own, but have not been able to write one ruby file that has a sinatra web server AND a web-socket server. I've tried spinning the run! or start! methods off in separate threads with no success. Has anyone

    Any success with Sinatra working together with EventMachine WebSockets?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_show
    o_show 2010/07/19
    ファイル書き込みをせずにzipをダウンロードさせる方法
  • 第33回 RubyistのためのMongoDB入門(2) | gihyo.jp

    第31回に続いて、今回はMongoDBRubyから使う方法をご紹介します。 MongoDBRubyから使うためのライブラリ MongoDBRubyから使うには、以下のライブラリ等を利用する必要があります。 Ruby driver for MongoDB [GitHub, チュートリアル] RubyからMongoDBを使う上で基となるのが、公式のRubyドライバです。 MongoDBのほぼ全機能にアクセスできるため、複雑なことをしたいときには頼りになるでしょう。後述する他のライブラリも内部ではこのドライバを使っています。 ドキュメントをオブジェクトにマッピングしてActiveRecordライクに扱う、オブジェクトマッパーの機能を提供するライブラリもあります。今回は代表的なものを2つご紹介します。 MongoMapper [GitHub, 作者による紹介] 比較的ActiveRecor

    第33回 RubyistのためのMongoDB入門(2) | gihyo.jp
  • 第42回 実世界のSinatra | gihyo.jp

    前回は、Sinatraバージョン1.0の概要を公式ドキュメントを手がかりとして、Sinatraを紹介しました。そして最後に、「⁠Sinatraの先には、まだ地図がない」と言及しました。 今回は、「⁠実世界のSinatra」と題して、実際にSinatraを利用して開発していくうえでの、筆者自身のロードマップを示していきます。 Sinatraとはいったい何か いきなりですが、Sinatraとはいったい何なのでしょう。 これは根的な問いになりますが、Sinatraで開発を進める前に、ここをしっかり考えることが重要であると筆者は考えます。 素直に考えるならば、Sinatraはもちろん、広義のWebアプリケーションフレームワークの一つである、と答えられるでしょう。アプリケーションフレームワークのそもそもの定義が、「⁠共通部分を再利用可能にし、開発を助けるもの」であるならば、Sinatraもこの例に

    第42回 実世界のSinatra | gihyo.jp
  • 橋本商会 » エディタ保存したらブラウザリロードするsinatra/auto-reloadを作った

    エディタを保存したらブラウザを自動リロードするsinatraプラグインを作った。 これでサブモニタにchromeJavaScriptコンソール置いておくと幸せになれる。 ソースはgithubに。 Google ChromeもしくはFirefox+Greasemonkeyで動作する。エディタには依存しない。 sinatraアプリをローカルではなくサーバーで実行していてもリロードできる。 ■インストール sudo gem install sinatra-auto-reload rubygems.orgに置いたので、gemコマンドでインストールできる ■使う sinatraアプリ内で読み込む require 'sinatra/auto-reloader' if development? if development? すると、shotgunか -e development オプションを付けて起

    橋本商会 » エディタ保存したらブラウザリロードするsinatra/auto-reloadを作った
  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • Heroku+Git+Sinatraで簡単Webアプリ - にたまごほうれん草アーカイブ

    最近、EC2とかGAEとか、簡単Webデプロイサービスが流行りですが、ようやく無料で簡単に使えるRubyのサービスも出たようです。それが、Heroku(ハーオークと読むらしい)。無料で使える環境は、容量5MBと少ないですが、個人で簡単なサービスをするだけなら十分かと思います。SSLも使えるみたいですので。 Herokuで容量・性能以外で選べるサービスはこんな感じ。 詳しいことは参考リンク先にお任せするとして、ちょっくら試してみました。 必要な環境 最低限、以下が必要です。 Herokuアカウント Git SSH鍵 gemで以下も入れておきましょう。 $ sudo gem install heroku sinatra 手順 1. 適当にディレクトリを切って、以下のファイルを作ります。 myhello.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/

    Heroku+Git+Sinatraで簡単Webアプリ - にたまごほうれん草アーカイブ
  • GAE/J上でJRuby+Sinatra+DataMapper環境を整えてやりたい放題でござる の巻 - 愛と勇気と缶ビール

    だいーぶ前に、GAE/J上でRubyのSinatraっていうWebフレームワークを動かす方法を少し丁寧に説明したのですが、時代が進んでいたので更新。 ちなみに前回のよりもめったんこ簡単に、前回よりリッチな以下の環境を実現できます。 RubyのイカすWebフレームワークであるSinatraがGAE/Jで動く。 RubyのイカすO/Rマッパ的なものであるDataMapperがGAE/J上で動き、データを好き放題永続化できる。 ついでにGAE上から好き放題、外部に対するhttp接続ができる。 ここ読んで。 http://code.google.com/p/appengine-jruby/ ハイ読んだ。終了。 だけではあまりに寂しいので、少し解説する。 1、導入 gem install google-appengine 2、プロジェクト作成 mkdir test cd test dev_appse

    GAE/J上でJRuby+Sinatra+DataMapper環境を整えてやりたい放題でござる の巻 - 愛と勇気と缶ビール
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Apple’s Vision Pro isn’t a full-fledged Mac replacement — yet

    IT news, careers, business technology, reviews