2017年5月24日のブックマーク (8件)

  • “上京した”福岡県民あるある

    ひとはさまざまな理由で東京へやってくる。 東京へやってきてはじめて、それまで自分のすんでいた町の文化や風習の独特さにきづくことがおおい。 過去2回ほど、そんな“上京して”気づいた故郷の独特さをまとめてきた。 “上京した鳥取県民”あるある" “上京した青森県民(津軽地方)あるある” 今回、福岡県になんどか行く機会があったので、福岡県民の方に聞き取り調査を行い、“上京した”福岡県民のあるあるをまとめた。 ※なお、あくまで、聴き取り調査をした範囲内での個人的な見解です。

    “上京した”福岡県民あるある
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    ネタのうち地理的要因がないものは九州全般に当てはまるな。銀チョコとか超懐かしい。
  • 怪文書を頂いたので折角なので記事上で回答してみる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    もっと毒電波ゆんゆんなのを想像していたが、思ってたより普通だった。
  • 【初心者向け】レビュワーをイライラさせるRSpec集と解決方法 - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアにjoinして3ヶ月目の保立です。 毎週のように新しい開発が進むため、毎日楽しくソースコードを書かせてもらっています。 テストコードを制するものは、Railsを制す!!! ということで、今回はメドピアのRSpecについてです。 メドピアでは、RSpecを用いてテストコードを書いており、 - 1) models配下に記載するビジネスロジックに対するUnitTest - 2) 機能ごとのEndToEndTest (E2E Test) の2種類のテストコードを書いています。 RSpecについて、書こうと思ったきっかけ RSpecは(というかRuby自体が)様々な書き方で動かすことができるため、統一したルールがないと、書いた人によってバラバラなテストコードになります。 私も初めてRSpecを書いた際に、参考書やソースコードによって書き方がバラバラで、どのRSpecを参考にすれば

    【初心者向け】レビュワーをイライラさせるRSpec集と解決方法 - メドピア開発者ブログ
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    前島イズムが浸透してる良い記事。しかしsubjectを使うのはDRY目的じゃなく、テスト対象をより明確にするためだと思う。なので使用するテストブロックの先頭に書いて、より伝わりやすいようにする。
  • 「ロードス、スレイヤーズ、フォーチュン、オーフェン、我々世代のラノベ四天王!」「オーフェン、俺ら四天王で一番の新参過ぎない?」

    1988 水野良『ロードス島戦記 灰色の魔女』 1989 深沢美潮『フォーチュン・クエスト 世にも幸せな冒険者たち』 1990 神坂一『スレイヤーズ!』 1994 秋田禎信『魔術士オーフェンはぐれ旅 我が呼び声に応えよ獣』 続きを読む

    「ロードス、スレイヤーズ、フォーチュン、オーフェン、我々世代のラノベ四天王!」「オーフェン、俺ら四天王で一番の新参過ぎない?」
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    すげえな。話に出てくるライトノベル全部読んでる。だいたいとかじゃなくて、全部。さすがに全巻読破ではないけど、我ながらよく読んでたな。
  • フクロウが鳴くので

    うちの近くには森があって最近フクロウが住み着いたのだが、散発的にホウと鳴くので帰りがけに森に向かって「ホウ!」ってシャウトしてやったらそのあとエンドレスにホウホウ言っててなんか申し訳ないことをした。

    フクロウが鳴くので
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    我々は賢いので
  • ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? - 主婦が監修

    2017 - 05 - 23 ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? 普通、交通事故で10:0ってそうそう無いでしょ? 大体、3:7とか6:4とかそういうのが多いでしょ?? でもね、今回の事故はもう完全に完璧なる10:0なんですよね。 いいですか?大事なことなのでもう一度言いますが、 今回の事故に限っては10:0で完全に相手の過失によるものです!!ここ凄く大事!! そして、 ドラレコ もしっかり完備しておりますよ私!! 最近、自転車にもチャリレコ付けるべきか悩んでいるというくらい、そのくらいレコーダー系は便利だし万が一何かあったときの証拠としてかなり役に立つだろうと思っております。 ・・・にも関わらず、なんで??という感じ。 当にはらわたがグツグツと煮え返っております。 事故の内容をざっくりとご説明すると、 信号待ちで止まってた私の車に、加害者の野

    ■事故を起こした人から修理代を払ってもらえない・・・このパターンは泣き寝入り? - 主婦が監修
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    うーん。素性は分からんけど警察が手を出しにくい形で嫌な目に遭う可能性があるから、やんわり言ってきたんじゃないかな。
  • 堀江貴文さん、プロデュースしていたアイドルのサイトのソース盗用についてツイート「俺もむしろ被害者」

    星座百景 公式ツイッター @seizahyakkei_ca 12星座をモチーフにしたアイドル星座百景の最新LIVE情報等をお届けします♫ 2021年3月7日(日) 『アテナ災500』東京キネマ倶楽部【開催中止】|ご質問*お問い合わせ▷シンデレラアカデミー info@cinderella-academy.co.jp【DMチェックしておりません】 https://t.co/fbTNkU6bnh

    堀江貴文さん、プロデュースしていたアイドルのサイトのソース盗用についてツイート「俺もむしろ被害者」
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    名義貸し、それもプロデュースとまで言っちゃってるからなあ。普通なら管理責任問われるんだから批判が行くのは仕方ないんじゃないかな。
  • 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ> 米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。 ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。 【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?! 実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    oakbow
    oakbow 2017/05/24
    パスフレーズへの移行が始まるのはいいんだけど、日本語でできるようになるといいんだけどな。以前日本語パスワード受け入れるシステム作ろうとしたんだけど、やっぱブラウザが英数記号のみ受け付けるからなあ