2020年3月4日のブックマーク (13件)

  • 「テレワークが羨ましい?内情は地獄だぞ」「『右上に青い画面…出てません?』『ちょっと家来て?』みたいなやり取りしてる」「自宅PC、まだXPの人いるかもな…」

    よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) よんてんごP @yontengoP こんな事を言うと怒られるかもしれんが 弊社今回の件で、いち早くテレワークを開始したので他社とかから「いやあ羨ましい」とか言われてんだけど 内情は地獄だぞ 朝から既に数十件単位の 「家でメールが見れない」 「動いてたソフトが動かない」 「フォルダが見れない」 にIT部総出で対応している 2020-03-03 16:21:37

    「テレワークが羨ましい?内情は地獄だぞ」「『右上に青い画面…出てません?』『ちょっと家来て?』みたいなやり取りしてる」「自宅PC、まだXPの人いるかもな…」
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    会社のPCでVPNとかが普通なのかなと思ったけど、いずれにしろ事前準備と段階適用しないと死ぬのはそりゃ当たり前だろとしか思わないなあ。
  • 『共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル』へのコメント

    安倍さんは政策的には左翼。来、共産党とはウマが合うはず。外国人受け入れ、残業規制、大きな政府、中国重視、北方領土の対応・・・全部左翼的。

    『共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手:朝日新聞デジタル』へのコメント
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    自民党の政策自体は割とその時代の時流にあったものを取り込んでるし、世界的に見ると左派中道やリベラルじゃなかったかな?国民感情もそっち寄りだからだけど。
  • 外字を使うのはやめてくれ! Unicodeへの移行を呼びかけるMicrosoftの公式ブログ記事が話題に/今や「メモ帳」でさえテキストファイルをUnicodeで保存する時代! Shift_JISはやめよう【やじうまの杜】

    外字を使うのはやめてくれ! Unicodeへの移行を呼びかけるMicrosoftの公式ブログ記事が話題に/今や「メモ帳」でさえテキストファイルをUnicodeで保存する時代! Shift_JISはやめよう【やじうまの杜】
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    エクセルってもうUnicode対応してるんだっけ?
  • 「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン

    新型コロナウイルスは南極を除く全ての大陸、約60か国に広がり、感染者数は世界で8万8000人を超えた(3月2日時点)。日国内でもすでに260人の感染が確認されているが、日々増え続ける感染者数に対し、「日政府は危機意識が低く、初期対応を誤ったのでは」と、国内から批判の声が上がっている。 「東京オリンピック中止」の可能性もささやかれるなか、日の“新型コロナウイルス対策”に、海外からも注目が集まっている。それでは、海外メディアは日の一連の対応をどう報じているのだろうか。各メディアの反応を見てみよう。 安倍首相の“危機感のなさ”が見えた? 新型コロナウイルスに対する日の対応として、海外でも集中的に報じられてきたのは「ダイヤモンド・プリンセス号」についてである。3月1日には、同船から全ての乗員乗客が下船したが、未だ事態は予断を許さない。 既に日人以外の乗客にも死者が出ており、2月28日に

    「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    日本の初期対応が失敗だったのは確かでその原因もトップがまともに動かなかった(躊躇したんじゃなくてやり過ごそうとした)のは確かだろうけど、この記事の批判もずれてる気がしてくるけどな
  • 厚労省がマスク売り渡しをメーカーに指示 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は3日、国民生活安定緊急措置法に基づき、家庭用マスクを国に売り渡すようメーカーに指示したと発表した。最初に北海道北見市と中富良野町に配布する予定。

    厚労省がマスク売り渡しをメーカーに指示 | 共同通信
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    まともに運用されるか不安しかないが…。適法かどうかと、本当に必要な相手かどうかの両方で
  • 『韓国の方が検査しっかりしていると思っている人は、韓国が1週間後どうなっているか注視して見てほしい』…1週間後 - Togetter

    1週間経ったので。これでもまだ韓国と同じく手当たり次第のPCR検査を実施しますか? ※どれも韓国系メディアの報道です。

    『韓国の方が検査しっかりしていると思っている人は、韓国が1週間後どうなっているか注視して見てほしい』…1週間後 - Togetter
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    これ聞くと医療崩壊は食い止められてるだけ日本の方がマシな気はしてくるが、日本の検査数が極端に少ないのも事実だからなあ。発表された検査能力よりかなり下回ってるのはおかしいのも確かだよね
  • クルーズ船の米人乗客 期限すぎても隔離継続 地元の解除反対で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」のアメリカ人の乗客のうち、100人以上が、チャーター機で帰国後テキサス州にある軍の基地で隔離されましたが、地元の自治体が、非常事態宣言を出して隔離の解除に反対し、期限の14日間がすぎた今も隔離される異例の事態となっています。 隔離は、アメリカのCDC=疾病対策センターの定めで14日間となるはずでしたが、同じ基地に隔離されていた中国・武漢からの帰国者が、基地を出たあと感染が判明して騒ぎとなったことから、地元のサンアントニオ市は2日、公衆衛生上の非常事態宣言を出して隔離の解除に反対しました。 非常事態宣言では、「隔離されている人が基地から市に入ったり、通過したりすることを許可しない」としていて、100人以上が14日間の期限がすぎた今も隔離される異例の事態となっています。 乗客の家族や地元メディアによりますと、CDCが地元

    クルーズ船の米人乗客 期限すぎても隔離継続 地元の解除反対で | NHKニュース
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    うへえ…。自分達が守るべき国民(あるいは市民)を拒絶してるのか…。アメリカはこういう措置から遠い国だと思ってたけどそんなことなかったんだな。
  • 椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    新型コロナウイルスの拡散が拡大する中、2月26日、政府は2週間程度イベントの中止、延期を要請しました。 その直後(当日)から相次いでイベントがキャンセル、あるいは無観客開催するなどの対応がなされてきました。 そんな中、2月29日に椎名林檎率いる東京事変が東京にて復活ライブを決行しました。 www.j-cast.com また、演出家の野田秀樹氏は公演開催を望む意見書を公開しました(リンク文末参照)。 これ(東京事変ライブ強行)について自分なりに色々考えてみましたが、やはり中止すべきだったという結論に至りました。 なぜそう考えたのかをここに記しておきます。 ちなみに、ちょっと込み入ってるので先にまとめておきます。 記事まとめ アーティスト活動は社会が健全だから行える。 今その社会が新型コロナウイルスにより機能低下している。 健全な社会の恩恵を被ってきたアーティストが、社会機能をさらに低下させ

    椎名林檎(東京事変)がライブを中止すべきだった理由 あと野田秀樹氏の意見書について - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    興行って報酬対象のわずか数時間のためにかなりの下準備の時間を費やす特殊な仕事な訳で、金と時間かけてたコンサートが開催できず返金になったら途端に窮する強者がいるのは当たり前なんじゃないの。
  • 「ミングる」避けて! 新型コロナウイルス対策 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの対策で、国の専門家会議のメンバーがキーワードとして挙げるのが、「ミングる」です。 耳慣れない言葉ですが、英語では「mingle」、「人と入り交じる」という意味の言葉で、感染の拡大を防ぐために「ミングる」をできるかぎり避けることが必要だとしています。 新型コロナウイルス対策の専門家会議は3月2日、感染が確認された人が最も多い北海道などのデータを分析したうえで見解をまとめました。 この中では、感染しても症状の軽い若い世代が、気付かないうちに感染を広げてしまっていると考えられるとして、軽いかぜの症状でも外出を控え、風通しの悪い空間でのイベントにできるだけ行かないよう呼びかけました。 専門家会議のメンバーがキーワードとして挙げるのが、「ミングる」。英語では「mingle」、「人と入り交じる」という意味の言葉で、感染の拡大を防ぐために「ミングる」をできるかぎり避けることが必要だと

    「ミングる」避けて! 新型コロナウイルス対策 | NHKニュース
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    軽症の若い世代がとかいうなら、そもそも風邪程度じゃ会社休めない、って風潮なんとかしなよ。そうせざるを得ない人じゃなくてそうさせてる人に働きかけることでね。
  • 中国各地で日本からの訪問者に対する管理が強化 | NHKニュース

    で新型コロナウイルスの感染者が増える中、中国では、日から上海や北京を訪れる人に対する管理が強化されています。 上海の日総領事館は、日から上海を訪れた場合、どのような措置が取られるのか滞在先に問い合わせなどをするよう呼びかけていて、1万社余りの日系企業が拠点を設ける上海では、今後、企業活動などに影響が出ることも懸念されます。 また、北京市の当局は、3日の記者会見で日のほか、韓国、イタリア、イランから北京に到着した人については、国籍にかかわらず、自宅がある人は自宅での14日間の隔離を、また、自宅がない人は指定されたホテルでの14日間の集中的な観察を求めると明らかにしました。 さらに、四川省の成都は、日などからの航空便で到着した乗客に対し、PCR検査を行い、結果が陽性ならば隔離し、陰性であっても自宅での14日間の観察を求めるとしているほか、重慶市も日などから訪れる人に、同様の措置

    中国各地で日本からの訪問者に対する管理が強化 | NHKニュース
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    理不尽に感じるのは分かる気がするが、かなり封じ込めに積極的で無茶な封鎖をやってる国なんだし、また持ち込まれないようにこの程度の対応するのは仕方ないのでは。多少気を使われてる気すらする。
  • 東京新聞:<新型コロナ>首相、異論押し切り独断 一斉休校要請、決定の裏側:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受け、側近の異論を押し切って全国一斉の休校要請を決めた。見えない脅威に「究極の先手」(官邸筋)を打った形だが、独断専行の色合いも濃く、「安倍1強」の危うさがのぞく。自治体任せだった二月二十五日の基方針から一転、二十七日の決断に至った経緯を検証した。 政府内では二月中旬から地域ごとの臨時休校案が取り沙汰されていたが「雑談の域を出なかった」(政府関係者)。二十四日の政府専門家会議が「これから一~二週間が瀬戸際だ」と警告したが、翌二十五日の対策基方針は、休校に関し各都道府県の判断に委ねる内容にとどまった。 だが、基方針公表後の二十五日午後、官邸で開催された会議で、全国一律の休校案が俎上(そじょう)に載った。複数の関係者は、首相腹心の今井尚哉首相補佐官が主導したと証言する。菅義偉官房長官は「やり過ぎではないか」との認識を示し、官僚ら事務方からも

    東京新聞:<新型コロナ>首相、異論押し切り独断 一斉休校要請、決定の裏側:政治(TOKYO Web)
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    こんなに社会活動全体に影響するような決定が、ほんの数人の短時間の話し合いで決まられたわけか…。感染症の専門家と、実行した場合の社会的影響を考える経済・社会学者の検討は最低必要だと思うんだけどな
  • 「コロナちゃん」「黄色人種警報」 新型肺炎があぶり出した欧州の差別意識【世界から】 | 47NEWS

    Published 2020/03/03 10:30 (JST) Updated 2020/03/03 12:27 (JST) 2019年12月に中国湖北省武漢市で発生した新型肺炎は瞬く間に世界中へ広まり、その勢いが収まる見込みは立っていない。欧州では1月下旬にフランスで初めて感染者が確認されると、ドイツ、フィンランド、イタリアへ次々と拡大している。 筆者が住むオランダは2月27日に感染者が出た。アジア系の人びとはすでに経験したことがないほどの差別を受けており、同国の社会問題に発展しつつある。(オランダ在住ジャーナリスト=稲葉かおる) ▽外出もままならない 2月10日、オランダのラジオ局「Radio 10」の番組で絶対に許してはならないことが起きた。新型肺炎について取り上げた「転ばぬ先のつえ」という歌を流したのだ。題名だけを見ると、問題があるようには思えない。歌詞が中国人を差別しているのだ

    「コロナちゃん」「黄色人種警報」 新型肺炎があぶり出した欧州の差別意識【世界から】 | 47NEWS
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    恐怖は人から理性を奪い、差別に導いてしまうけれどそういうレベルじゃないなあ…。中国人お断りのお店が日本にもあったようにほんの一部だと思いたいけれど、どうもそうじゃなさそうだし。
  • 今年、自衛隊に入るみんながやるべき本当のこと。

    やぁ、合格発表を受けてドキドキ不安な君。 まずはおめでとう!君は今までよりもより刺激的な毎日を4月から送ることになるだろう。 入隊にあたって、やるべきことは何か。 筋トレ?走り込み?早起き? …わたしも、焦って生活習慣を改善しようとしたことがあった。 でも、一朝一夕で変わるものではないし、仮にできなかったとしても入れば自然とできるようになるからそこは安心してくれて大丈夫だ。 当にやるべきことをこれから教えよう。 その1:下着やタオル、下、、すべてに名前を書こう!…幼稚園児か!と思うよね。残念ながら、入隊した君は幼稚園児どころか地球最下等生物になったような扱いを受ける…ことはないけどまあとにかく厳しいんだ。供与されるロッカーに鍵をしなかったり、もともと鍵のかかっていない引き出しなどは整頓が甘いとぐっちゃぐちゃにされる。これをこの業界では「台風」と呼ぶ。こいつは、タチの悪い教官だと他の相

    今年、自衛隊に入るみんながやるべき本当のこと。
    oakbow
    oakbow 2020/03/04
    軍隊はとにかく上からの命令を忠実に実行できることが至上命題なので、そのために理不尽とも思える扱いを受けるのは万国共通。体罰なんかはさすがになくなったらしいけど。