タグ

2013年3月13日のブックマーク (12件)

  • 朝日新聞デジタル:「低線量セシウムは人体に無害」 維新・西田議員が質問 - 政治

    維新の会の西田譲衆院議員は13日の衆院予算委員会で、福島第一原発事故の放射能汚染について「低線量セシウムは人体に無害。医学を無視し、科学を否定する野蛮な『セシウム強制避難』を全面解除すべきだ」などと質問した。  西田氏の質問に対し、党所属議員の事務所などに抗議があったため、小沢鋭仁国会対策委員長らが対応を協議。党執行部は西田氏の質問内容を詳細に把握していなかったという。  西田氏は原発事故で飛散したセシウムは「微量」とし、被曝(ひばく)の影響は「問題にならない」と主張。安倍晋三首相に避難者の即時帰宅を認めるよう求めた。安倍首相は「福島の方に理解を頂ける形で、出来る限り多くの方々が地元に戻れるよう努力したい」などと答えるにとどめた。  橋下徹共同代表は13日夕、西田氏の質問について「個人の意見として述べたんでしょう。表現方法に未熟さがあった」と話した。

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    野蛮なのは個人の財産を侵害して回復しない事だ。放射能だろうとペンキだろうと、他人の財産を侵害した以上、回復するのが当然の義務だ。党として責任を問うべきなのに、維新は党の型をなしていない。
  • 中3自殺:いじめ直接原因を否定 熊本・和水町教育長- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    信念という予断のある人間が調査をしてはいけない。もう日本は機能していない、現実を容認せず実効性のある組織と仕組みを早急に作る必要がある。
  • 時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか

    時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか:仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた(中編)(1/5 ページ) マクドナルドの時給は800円、マッキンゼーのシニアコンサルタントは時給8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がついてしまうのか。リクルートで働き、中学校の校長を務めた藤原和博さんに、その謎を解説してもらった。 仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた: 「2023年」と聞いても、まだまだ時間はたっぷりあると思う人も多いだろう。しかし環境変化のスピードは速い。私たちの親が生きてきた時代とは、きっと違う働き方が求めらているはずだ。10年後の社会はどうなっているのか?――そのヒントを探るために、藤原和博さんに話を聞いた。聞き手はBusiness Media 誠編集部の土肥義則。全3回でお送りする。 藤原さんに話を聞く前に、彼の経歴を簡

    時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか
    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    レアな存在なんて9分9厘詐欺じゃん。
  • 震災の記憶つなぐ 奇跡の一本松、全国に設置へ

    東日大震災の津波に耐えて唯一残った岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」の原寸大レプリカを、全国47都道府県の庁舎前に設置する方針であることが12日わかった。震災の記憶を全国の人々にも実感してもらう目的だという。 「奇跡の一松」という名称は、名勝「高田松原」にあった7万にも上る松の中で唯一津波に耐えたことから広く知られるようになった。しかし、震災後に流入した海水の影響で枯死が迫ったことから、昨年9月に伐採。その後、型取りや防腐処理を施し、心棒にカーボンファイバーを貫通させて、絶対に枯れることがない奇跡的な一松に作り変えた。 また、一松全体を型取りしたことから「レプリカを譲ってほしい」との問い合わせが、北海道から沖縄まで300件以上あったという。その多くは自治体からで、内陸県であるはずの長野県からも複数注文が来たほか、ショッピングセンターやパチンコ店からの依頼もあった。 市では現在対応

    震災の記憶つなぐ 奇跡の一本松、全国に設置へ
    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    これは橋下ツイッター義務化以来久々に各方面から色々来るぞ。(だけど、震災瓦礫を処理しないゴミ処理場に86億円とか現実の方が酷かった。)
  • 自民党:安倍首相の改憲発言に懸念- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    どうも自分たちがずっと政権に居るように思っているみたいだけど、もし極左が政権をとって自分が政治犯になる場合とか、少しは考えた方がいいんじゃない?
  • 『あるある問題』懲りないのか 関テレが報道映像を偽装、匿名インタビューの人物入れ替え(1/2ページ) - MSN産経west

    関西テレビ大阪市北区)の夕方の報道番組「スーパーニュースアンカー」で、報道局記者が匿名インタビューをした際、映像を他の人物に差し替えて放送していたことが12日、わかった。同局をめぐっては平成19年に情報番組の捏造問題が発覚し、当時の社長が引責辞任するなど社会問題化。今回も報道局員が関わっていたことで番組のチェック態勢やモラルのあり方が問われそうだ。 同局によると、昨年11月30日放送分で、大阪市役所職員の「兼業」疑惑をめぐって内部告発者をインタビューした際、人が映像での出演を拒否したため、制作会社のスタッフを撮影し、音声のみ人のものを使って放送したという。 このインタビューは、同局会議室内で報道局記者とカメラマン、制作会社スタッフのクルー3人で30分程度行い、後ろ姿の制作会社スタッフを撮影。番組では、モザイクをかけて放送された。 放送から数日後、クルーの一人が「この手法でよかったのか

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    だったら、放送禁止とか発行禁止とかトップが国民全員からの平手ちとか、実効性のある罰則つきルールを提唱しなよ。(タイトルだけで読んでない)
  • 【主張】福島事故2年 原発活用し生き残ろう - MSN産経ニュース

    ■混乱の元凶1ミリシーベルトを見直せ この2年間、原発には苛烈な逆風が吹いている。多くの原発が止まったままである。東日大震災での東京電力福島第1原子力発電所の事故に端を発した逆風だ。 原発の利用をめぐっては、地域差を含めて、さまざまな思いが交錯する。だが、日のエネルギー事情は極度に逼迫(ひっぱく)しつつある。政府も国民も、前を見詰めて確かな一歩を踏み出す時期である。 政府主催の追悼式で安倍晋三首相は「復興を加速することが、犠牲者の御霊(みたま)に報いる道だ」と述べた。まずは安全性が確認された原発を再稼働させ、年間3兆円超にふくれあがった国富の海外流出を止め、日経済の復興に全力を傾けてもらいたい。 ≪夏の電力不足どうする≫ 大震災では千年に1度の巨大津波で福島第1原発が被災し、4基が大破した。漏れ出た放射性物質によって周辺地域が汚染され、いまなお多くの人が避難生活を余儀なくされている。

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    だったら解決するべき問題は山ほど有るだろう。(タイトルしか見てない)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    プロ野球の裾野拡大へ新風となるか?オイシックス新潟、“空白地”から2軍戦参入は「絶好機」 資金調達へスポンサー契約が命綱、J1アルビとの連携も視野

    47NEWS(よんななニュース)
    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    茶番。金で解決。
  • 東京新聞:TPP アメリカ 車・保険の譲歩要求、 前政権時 :政治(TOKYO Web)

    民主党の前原誠司衆院議員は十一日の衆院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)の事前協議で、米側が自動車の安全審査の除外やかんぽ生命の学資保険の内容変更などを交渉参加入りの条件として民主党政権当時の日政府に要求していたと明らかにした。安倍晋三首相は近く交渉参加表明する意向だが、米側は安倍政権にも同様の要求をしている可能性が高い。 前原氏は、米政府が野田政権当時の日政府に、TPPの事前協議で(1)米国が輸入乗用車に2・5%、トラックに25%を課している関税撤廃に猶予期間を設ける(2)米国の安全基準を満たした車は日の安全審査なしとする輸入枠を米韓自由貿易協定(FTA)と同様に設ける(3)かんぽ生命の学資保険の内容変更-を要求したと説明した。 前原氏は、これらの要求について「米政府が、これらを武装解除しなければ(日がTPP交渉に参加するために必要な)米議会への通告をしない、と言っていた」

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    TPPで情報公開が足りないと言っていたのは当の自民党ではないか。こんな問題を他のメディアが報道しないのは、TPP前のめりとしか見えないが。(与党経験同士で矛先が鈍るのは情けない)
  • 朝日新聞デジタル:原発要員計画が破綻 福島第一、半数が偽装請負の疑い - 社会

    【佐藤純】東京電力福島第一原発で働く作業員の要員計画が破綻(はたん)し、政府が見直し作業に入ったことが分かった。違法な偽装請負の状態で働く人が約半数に上る疑いが浮上し、適法な作業員だけでは足りない恐れがあるためだ。業界の慣行である偽装請負に依存しない新たな計画を打ち出せるかが焦点となる。  政府と東電は昨年7月にまとめた工程表で、年間最大1万2千人の作業員が必要と試算し、2016年までは「不足は生じない見込み」と明記。福島第一で働く際に必要な放射線業務従事者の指定を昨年5月までに受けた2万4300人のうち、高線量を浴びた人を除く2万3300人を「再び従事いただける可能性のより高い母集団」と位置づけ、要員確保は十分可能と説明していた。  ところが東電が昨年9〜10月に作業員4千人を対象にしたアンケートで、「作業指示している会社と給料を支給している会社は同じか」との質問に47%が「違う」と回答

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    マジ働いたら負け。労働しないで通勤だけしている人間が一番報われる世の中。
  • 【メタンハイドレート】厚いコストの壁、LNG輸入価格の3倍 - MSN産経ニュース

    メタンハイドレートからのガス産出に成功した地球深部探査船「ちきゅう」。船尾(左)にはガスの炎が見える=12日夕、愛知県沖で共同通信社ヘリから メタンハイドレートの生産試験は成功したものの、今後は大幅なコスト削減という高いハードルが待ち構える。いまの技術では高値で知られる日の液化天然ガス(LNG)の輸入価格と比べても3倍以上の開きがあるとされる。商業化には革新的な技術開発が不可欠だ。 メタンハイドレートは海底の下に固体で存在するため、原油や天然ガスのように井戸を掘っても自ら噴き出さない。今回の試験では、地層の圧力を下げることでメタンハイドレートをガスと水に分解して取り出す「減圧法」を用いた。 1カ所の井戸から採れるガスの推定量は従来型のガス田の10%程度とみられ、商業生産には井戸の数を増やす必要がある。 政府関係者によると、生産コストは天然ガスの取引単位である100万BTU(英国熱量単位、

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    アホか、産経の錦の御旗であるエネルギー自給の為ならどれだけコストがかかろうと国策だろうに、原発関連の補助金を全て振り向ける案件だろうに。
  • 安倍首相:「東京裁判は勝者の断罪」…米から批判の可能性- 毎日jp(毎日新聞)

    oakrw
    oakrw 2013/03/13
    政治家が政策に整合なく私見を述べるのは、究極の大衆迎合だろう。政治家の発言は責任がある。ましてや現在の円安でさえ米国の黙認の下ではないか。