タグ

2015年10月19日のブックマーク (7件)

  • PostgreSQL 9.2の同期レプリケーションを利用する際の勘所

    DBMSの可用性とPostgreSQLのレプリケーション 勤怠管理やERPなど会社内の業務に欠かせないシステムはもちろんのこと、SNSやECサイトなど個人で利用するシステムでも、何かしらのDBMSを利用をするのが一般的です。 もしDBMSで障害が発生した場合、データの参照・更新が滞り、システム全体として役割を果たすことができなくなります。そのためユーザが利用したいときにシステムを利用可能にするためにはDBMSが継続的に稼働していることがとても重要です。 世の中にはDBMSは多数存在し、またDBMSの可用性を上げる機能やツールなどもさまざまに存在します。OSSの代表的なDBMSの一つであるPostgreSQLには可用性向上機能の一つであるレプリケーションが用意されています。 今回は最新バージョンであるPostgreSQL 9.2のレプリケーションについて、機能の紹介、利用時の注意点、設定によ

    PostgreSQL 9.2の同期レプリケーションを利用する際の勘所
  • PostgreSQL9.4でストリーミングレプリケーションする - マコーの日記

    概要 PostgreSQL9.4でストリーミングレプリケーションの構成を組んでみる 以下のような構成を作成する マスター1台 スレーブ2台 マスターからスレーブに矢印を引いたところに「同期」と「非同期」とあるが、これはWALファイルをマスターからスレーブに転送した時にスレーブに書き込まれてからレスポンスを返す設定とスレーブに書き込まれたかどうか確認せずに即レスポンスを返す設定のことである。 スレーブが複数台ある場合は、全て非同期か、1台のみ同期でそれ以外が非同期しか設定が出来ない仕様になっている。 また、単純なレプリケーションの設定のみではなく以下の設定も記述する マスターが落ちた時のスレーブをマスターに昇格させる設定 落ちたノードに対してリカバリするためにWALアーカイブの設定 環境 AWS EC2インスタンス上に以下のバージョンの環境を構築する。 CentOS 7 PostgreSQL

    PostgreSQL9.4でストリーミングレプリケーションする - マコーの日記
  • 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記

    2015-10-19 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと 創業から3年間社長を務めたAppBank子会社の消滅 長文ですが、奇しくもAppBankが上場した週にこんな記事を書いたのは、社長を退任した感傷的な衝動っぽいですが、よっぽどしょぼい話で、かつ、会社も職も失ったけど、大事なことは何かを再認識するための話です。 紆余曲折あってAppBank GAMESという会社は、創業から3年を経たところでグループ内の別会社に吸収され、それもまた前向きな成り行きと皆んなで承服し、私は社長を退任しましたが、それぞれが前向きに進み、遂には会社が上場するという大きな節目を迎えました。 っと、まじめな謝辞を述べたいというより、失敗談をしなければと思うことがありました。 かつ、今のタイミングを逃すと、せっかく皆で学んだ大事なことが濁りそうというか、我々が犯した大きな失敗がまた別の

    消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記
  • サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい

    サーバレスアーキテクチャの整理です。少し前は、2-Tier Architecture(クラウドネイティブなアーキテクチャ)と3-Tier Architecture(従来のアーキテクチャ)という対比で論じられることが多かったです。しかし、API Gatewayの登場により、3-Tierな構造でもクラウドネイティブなアーキテクチャにしやすくなりました。ということで、サーバレスアーキテクチャ(ServerLess Architecture)と呼ばれることが多いです。 サーバレスアーキテクチャのパターン それでは、従来型のアーキテクチャ(旧3-Tier)と2-Tierパターン、API Gatewayを利用したサーバレスアーキテクチャをそれぞれ見てみましょう。 従来型のパターン( アプリケーションサーバ・パターン) まずは従来型のアーキテクチャです。間にELBを挟んでAutoScaleにすることは多

    サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい
  • Fedora 19 上でPostgreSQL ストリーミングレプリケーションのクラスタリング « Linux-HA Japan

    先日リリースされたFedora 19には、Linux-HA Japanで開発したPostgreSQLのストリーミングレプリケーションのクラスタリング機能がついに同梱されました。 Pacemaker のバージョンも開発版で比較的新しい 1.1.9 が同梱されているので、これを使ってPostgreSQLストリーミングレプリケーションのクラスタリングに挑戦してみたいと思います。 環境 今回、Fedoraのインストール手順方法は割愛しますが、以下の環境を用意してください。 ※ 超スモール構成のため、商用での利用は推奨しません。信頼性を確保するには、Pacemaker用やレプリケーション用の専用LANを準備し、STONITHの導入を検討してください。 ホスト名は、52-fe19 と 53-fe19 とします。 (単に私の手元の環境で使っているホスト名で、深い意味はありません。。。) 皆大好きなSEL

  • HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化

    2. レプリケーション対応機能開発経緯 ~ 2009年 ■ PG-REX というプロジェクトが存在 PG• PostgreSQL 8.3 + 独自パッチ 独自パッチ パッチで同期レプリケーションを実装 • HeartbeatでHAクラスタ化 Heartbeat 2010年 ■ PostgreSQL9.0 + Pacemaker PostgreSQL9.0 Pacemakerで開発 • 同期レプリケーション実現の独自パッチと、HAクラスタ化用独自パッチあり 同期レプリケーション実現の独自パッチと、HAクラスタ化用独自パッチあり レプリケーション実現 パッチと クラスタ化用独自 → 制御スクリプト(pgsql RA)をコミュニティへ投稿するもリジェクト 2011年 ■ PostgreSQL9.1 + Pacemakerで開発 (社外からも応援あり) PostgreSQL9.1 • RAほぼ作り

    HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
  • 1Password Leaks Your Data

    Software Engineer at Microsoft, currently working on Outlook for iOS Seriously. For those of you who don’t know, 1PasswordAnywhere is a feature of 1Password which allows you to access your data without needing their client software. 1Password originally only used the “Agile Keychain” format to store their data (not including when they were OS X keychain only). This format basically stores your dat