タグ

文化と比較に関するobsvのブックマーク (9)

  • 東京・名古屋・大阪、「ごちそう」に見る3大都市圏の違い | マネーポストWEB

    の3大都市といえば、一般的には「東京・名古屋・大阪」。新幹線に乗れば日帰りも可能な3都市だが、言葉も違えば文化も違うのが面白いところだ。しかしその街に住む人間は、自分の街の特徴を意外と知らないもの。東京、名古屋、大阪でそれぞれ10年以上の転勤生活を送った男性・A氏(50代)が、「ごちそう」をキーワードに3大都市圏の特徴を語る。 男性は大手ゼネコンで一貫して営業畑を歩み、夜な夜な接待に駆り出された経験の持ち主。その土地ごとの気質を理解しなくては商談をまとめることができないため、必然的にヒューマンウォッチングに励むことになったという。まずは東京の特徴を語る。 「東京は“値段をべる街”という印象です。とにかく“良いもの=高いもの”。高い料理や高いワインを頼みたがりますし、安くべることをスマートでないと考える人も少なくありません。店もキレイで、高級感があって、『アナタのためにお金を使いまし

    東京・名古屋・大阪、「ごちそう」に見る3大都市圏の違い | マネーポストWEB
  • なぜ日本の芸人は"風刺ネタ"を避けるのか (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    のお笑い芸人は、社会風刺や時事ネタをあまりやらない。これに対して「欧米ではコメディアンも権力者に批評の目を向けている」などと、日のお笑いを批判する人がいる。その評価は妥当なのだろうか。オーストラリア出身の現役漫才師チャド・マレーンさんは、「欧米のお笑いで政治や宗教、人種がネタになるのは、それが手っ取り早くウケるというだけ」と指摘する――。 ※稿は、チャド・マレーン『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の第3話「ところ変われば笑いも変わる」を再構成したものです。 ■日ならではのあるあるネタ サラリーマンやおばちゃんなどよくいる人物だったり、日常生活のよくある場面だったり、「なんかいそう」な人や「なんかありそう」なことをいじってお客さんの共感を呼び、笑いをとる。こうした手法は、これまでも漫談や漫才の中でさんざん使われてきました。それが、レギュラーの「あるある探検隊」をはじ

    なぜ日本の芸人は"風刺ネタ"を避けるのか (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    obsv
    obsv 2017/12/23
    “あるあるネタは、見ている人の間にある程度共通した意識があってこそ成り立つもの。でも欧米の国々では人種や階層が多様で、共通意識を持つということ自体がそもそも難しい。”
  • 日本人はどんな場所にいるのか? イングルハートの価値マップ – 橘玲 公式BLOG

    『(日人)』では、日人の特徴は、(それがもしあるとすれば)「空気(世間)」ではなく「水(世俗)」にある、という議論をしています。 その当否についてはさまざまな意見があると思いますが、ここで議論の前提として、書のアイデアの元となったイングルハートの価値マップを掲載しておきます。 ロナルド・イングルハートはアメリカ政治学者で、国民性による価値観のちがいを客観的に評価すべく、世界各地で大規模なアンケート調査を行なっています(このブログで何度か紹介した世界価値観調査もイングルハートが始めたのもです)。 *イングルハートの価値マップのことは、社会学者・橋努氏の『経済倫理=あなたは、なに主義』で知りました。 この「価値マップ」では、縦軸が「伝統的価値(前近代)」と「世俗-合理的価値(近代)」、横軸が「生存価値(産業社会)」と「自己表現価値(ポスト産業社会)」になっています。 左下が「生きてい

    日本人はどんな場所にいるのか? イングルハートの価値マップ – 橘玲 公式BLOG
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

  • 日本男性の「男らしさ」とは―自衛隊を取材した米大女性教授に聞く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323796904578178590803560734.html

    日本男性の「男らしさ」とは―自衛隊を取材した米大女性教授に聞く
    obsv
    obsv 2012/12/15
    日本とイギリスが近いという文化論は聞くな。/日本は開拓者の国ではないし、元々人口の大多数を占めた農村町人文化はマッチョから遠いと思う。好事家の系譜を継ぐ職人やオタクが案外日本の男らしさじゃないか?
  • U-1速報 : 「中国の悲惨な学生生活が日本アニメの熱狂的ファンを誕生させる」 中国人が日本の学生生活への憧れを吐露

    2012年11月06日16:30 「中国の悲惨な学生生活が日アニメの熱狂的ファンを誕生させる」 中国人が日の学生生活への憧れを吐露 mixiチェック Tweet 1:かじてつ!φ ★:2012/11/05(月) 09:16:00.57 ID:??? ○「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」 中国の若者には、放課後の青春なんてファンタジー 「日中関係が微妙なこういう時期、AKB48が好きだっていう若い中国人はすごくプレッシャーを感じるわけですよ。ほら、だって、彼ら一人ひとりは自称『プチ日評論家』なわけですからね。板挟みになって、正直つらかったと思います」 あれは9月中旬、日経ビジネスオンラインから「えっ、『日中国戦争したがっている』って?」の執筆を依頼されたころだ。尖閣問題で反日デモが激しく燃え上がる中、以前取材を通して知り合った王一凡(29歳)と再会した

  • 東日本と西日本の食文化の違いは? : 哲学ニュースnwk

    2012年08月29日08:00 東日と西日文化の違いは? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/08/28(火) 14:06:40.34 ID:0 カレーライスに入れる肉は東が豚で西が牛 2: 名無し募集中。。。:2012/08/28(火) 14:07:19.34 ID:0 西は粉文化 3: 名無し募集中。。。:2012/08/28(火) 14:07:38.69 ID:0 うどんと蕎麦の比率 4: 名無し募集中。。。:2012/08/28(火) 14:08:06.83 ID:0 肉じゃがも牛なんだろ西は 5: ◆yUxh6EecuA :2012/08/28(火) 14:08:25.92 ID:0 ところてんは東日が黒蜜で西日が三杯酢 28: 名無し募集中。。。:2012/08/28(火) 14:41:10.37 ID:0 >>5 仙台は砂糖醤油 42: 名無し募集中。

    東日本と西日本の食文化の違いは? : 哲学ニュースnwk
  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: 4b3758c4ee827f476a78d289461307be

    Domain Unavailable!
    obsv
    obsv 2012/06/02
    仕事が個人裁量じゃないからToDoが意味を成さなくなるんだな。
  • “窮屈な文化”8位に日本 1位はパキスタン~東大発表 | ニコニコニュース

    東京大学大学院の山口勧教授と学習院大学の外山みどり教授が世界33ヶ国を対象に行った社会のルールに関する文化比較調査で、日が“文化的に窮屈な国”の8位に入った。“もっとも窮屈な国”はパキスタン、2位はマレーシア、3位はインド、“窮屈ではない国”の1位はウクライナだった。 “歳暮”文化の衰退止まらず? 贈ったことが無い20代は81.8%  同調査は他者とのコミュニケーションに必要なルールや習慣、それを逸脱した時に与えられる罰則など、文化の「窮屈さ」「ゆるさ」がそれぞれの国の文化の違いに結びついているとこれまで言われてきた文化人類学的研究での指摘をもとにして実施。世界33ヶ国を対象に「この国には人々が従わなくてはならない社会的規範がたくさんある」「この国では誰かが不適切な仕方でふるまえば、他の人がそのことを強く非難する」などの記述に対し、どのくらい賛成するかをたずねた。  同研究ではそれぞれの

  • 1