タグ

2012年6月30日のブックマーク (2件)

  • 会話がつまらない人の特徴ってどんなの? : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年06月28日 会話がつまらない人の特徴ってどんなの? Tweet 1コメント |2012年06月28日 21:00|コミュニケーション|Editタグ :会話特徴 編集元「会話がつまらない人の特徴 」http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1259054517/ 1 :おさかなくわえた名無しさん:09/11/24 18:21 ID:783IZnQt 事実関係や情報交換しかしてこない 3 :おさかなくわえた名無しさん:09/11/24 19:19 ID:19iwmHhK 自分の事しか語らない 5 :おさかなくわえた名無しさん:09/11/24 19:44 ID:SwQVQhF2 平気で「今のつまんなーい」 って言う女。 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 6 :おさかなくわえた名無しさん:09/11/24 2

    会話がつまらない人の特徴ってどんなの? : ライフハックちゃんねる弐式
  • 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)

    世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。 ある東大生のケース 東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、その中で 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。 僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。どんな回答かというと 「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」 あたりに始まって、この子が経験してきた、主としてペーパーテストで○がつく受験勉強の1つのタイプを絶対化する趣旨のものでした

    東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)
    obsv
    obsv 2012/06/30
    理工系の大学講義でも方程式の解法等々暗記すべき部分はかなり多いよ。その習得は個人で行うべきなのだろうが、十分な時間と習慣がなければ難しい。そして今の教育システムはそんなタイプをふるい落とすからね。