タグ

2012年9月10日のブックマーク (8件)

  • 外国人が一番好きな一番混乱した外来語・和製英語【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.reddit.com/ それでも町は廻っている 10 今巻も愉快な歩鳥が大ボケかまします! 究極の天然が巻き起こす想定外なハプニング続出! 個性あふれる下町商店街のメンツに爆笑させられること間違いなし! 昨日まだかと書いた途端に表紙キタ! ^^ なんか催促してみたいですんません。 ところで、それ町の連載が最終回を迎えたという噂は デマだったんですよね? 結局あの騒ぎはなんだったのか・・・・・・ 新房語 (それ町の作者である石黒正数さんとの対談もあるよ! 石黒氏はアニメ第一話のAパートでタッツンが鼻をふくらませながら こっちを向くシーンで、これは負けたと思ったそうなw) それでは題へ行きます。 お題は、日語の中に潜む海外に語源をもつ言葉です。 ウィキペディアの英語版に日語の外来語・和製英語リストがあり、 とある英語掲示板がそれを話題にしてたので取り上げてみました。 では

  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな

    アメリカの2012年の大統領選の焦点は、いかに国民に仕事を与えるか、という点にかかっている。 アメリカの失業率は8%以上になる。若年層や有色人種の失業が非常に高く、たとえば黒人だけを見ると失業率が15%にもなっている。 オバマ大統領はこうした現状をチェンジすると豪語して大統領になった人物だったが、失業率の改善には失敗しており、これが再選のアキレス腱になっている。 アメリカで失業率が高止まりしているのはなぜか。それは企業がアメリカに工場を作らず、新興国で工場を作っているからだ。 では、なぜアメリカで工場を作らないのかというと、一にも二にもコストを削減するためである。多国籍企業、グローバル企業は、「高賃金の人間はいらない」のだ。 どんなに働いてもリストラの対象 日の企業もまた海外に物を売っているのだから、コスト削減が至上命令になっている。 今回、シャープが日国内に巨大工場を作って企業そのも

    今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな
  • ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね : 哲学ニュースnwk

    2012年09月09日19:30 ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:49:02.33 ID:0 そう上司に正直に言ったら怒られた 3: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:52:41.15 ID:0 50年経っても普通にそこらで流れてるだけでも十分すごいね 今の音楽で50年後まで残ってるものなんて一つもないでしょ 5: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:54:52.05 ID:0 ベトナム停戦を祈って作られたハッピークリスマスが 停戦後40年近く経つ今なおクリスマスの定番曲だし 6: 名無し募集中。。。:2012/09/09(日) 07:55:40.39 ID:0 昔の文化を今の感覚で批評するほど頭の悪いことはない 7: 名無し募集中

    ビートルズって当時は凄かったんだろうけど今の時代に初めて聞くとふーんって感じだよね : 哲学ニュースnwk
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

  • 「外国人があまり知られていない歴史の雑学を紹介するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by faviang 歴史に詳しい人へ みんなが知っておいた方がいいと思う歴史で勘違いされてることや知られていないことってある? reddit.com/r/AskReddit/comments/yo30p/history_buffs_and_history_teachers_of_reddit_what/※一日で一万件以上コメントされていました。 Comment by rychefiji1 1152 ポイント 第二次世界大戦時ソビエト連邦は1945年の8月8日まで日に対して宣戦布告していなかった。 ソビエト連邦は、ヤルタ会談での密約を元に、締結後5年間(1946年4月まで)有効の日ソ中立条約を破棄、8月8日、対日宣戦布告し翌9日、満州国へ侵攻を開始した(8月の嵐作戦)。 第二次世界大戦 Comment by UrsaNight 75 ポイント 長期的に言えば十字軍というの

    「外国人があまり知られていない歴史の雑学を紹介するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 海外「時代の先を行ってる」 戦時中に作られた日本アニメに外国人感銘

    戦時中に制作された日のアニメーションへの反応です。 動画の作品は「くもとちゅうりっぷ」というタイトルで、 1943年に松竹動画研究所によって制作されました。 監督は、日アニメーションの父と称される、政岡憲三さんです。 松竹初のアニメーションということで、大規模な予算がかけられ、 全編を通して、当時貴重であったセル画が用いられたそうです。 ちなみに松零士、手塚治虫両先生もこの作品を当時観たのですが、 松先生はこの作品に影響を受けアニメ制作を志した一方で、 手塚先生はそれほど感銘せずと、対照的な印象を受けたようです。 プロパガンダ全開の作品が多い戦時下にあって、 やや異色とも言える趣を持つ作品。外国人の反応は、さて。 Japanese Classic Cartoon(1943) ■ こういう動画と出会うために俺はYouTubeを観てるようなもんだよ。 日在住 ■ 戦時中にこんなもの

    海外「時代の先を行ってる」 戦時中に作られた日本アニメに外国人感銘