タグ

2013年7月10日のブックマーク (8件)

  • 中央省庁だけじゃない「グーグルグループ流出」 専門家「アメリカに監視されている可能性が高い」

    グーグルのメール共有サービス「グーグルグループ」を通じて、環境省による国際条約の交渉過程が誰でも閲覧できる状態になっていた問題がネットを騒がせている。 「中央省庁がGoogleの無料サービスなんて使うのが間違いだ」 「環境省Googleグループ使ってんの?自前たてた方がいいだろ」 こんな意見がツイッターなどに相次いで書き込まれているのだ。 「ただ『使うな』では同じ問題起きる」 今回問題になっているのは、メーリングリストのようなサービスで、メールのやり取りがウェブ上で見られるのが特徴だ。「オープンディスカッション」というグーグルの方針上、初期設定だとやりとりは世界中に「公開」されるようになっており、メンバー内限定にしたい場合は手動で「非公開」にする必要がある。 読売新聞によると、環境省は2013年7月10日、同サービスの利用が情報管理規定違反に当たるとして実態調査に乗り出した。 関係者の処

    中央省庁だけじゃない「グーグルグループ流出」 専門家「アメリカに監視されている可能性が高い」
    obsv
    obsv 2013/07/10
    こりゃあずさん過ぎる……。そもそも日本人が総体的に、情報の価値を低く見積もり過ぎている気がするわ。
  • VIPPERな俺 : 【動画】ドイツの鉄道ジオラマすごすぎワロタwwwwww

  • 先進国と途上国の労働者は競合するのか?

    代替性の高い貿易財であれば、国際競争は生じる。開発途上国にある労働集約的な軽工業は、途上国間で熾烈な競争があると考えられる。しかし、先進国と途上国の間で国際競争は大したものでは無く、むしろ補完的だ。また、非貿易産業に従事している労働者の間では、競合関係にはなりえない。 アパレルの生産小売業者であるファーストリテーリング社のブランド「ユニクロ」のビジネスを分解してみよう。途上国で衣類を生産してもらい、先進国などで販売している。トマトは黒歴史だから言わなくていい。ユニクロに卸している工場は厳しい国際競争があり、労働者の賃金も均質化していくのであろう。しかし、ユニクロの店舗の店員は、国際競争にさらされるのであろうか? 労働者は、そうは国境を越えられない。言葉の壁もある。貧乏なミャンマー人を日のユニクロの店舗で時給100円で働いてもらう事は不可能であろう。語学留学などでやってきた中国人は、安い賃

    先進国と途上国の労働者は競合するのか?
  • わんこら日記 わんこら式数学の勉強法(受験生、小学生から中学生、高校生、大学生、社会人まで通用)

    今からわんこらの数学勉強法を聞いてもらいます。うへ~。 1、定義、定理、解き方を覚える 2、無理やりページを進める 3、解き方をノートに写す 4、高速で繰り返す 5、適当にやれば次へ! 6、出来ることをやる ○、覚醒モードに入る わんこら式数学勉強法の実践動画(最新版) →わんこらメルマガ サンプル号も読んでください noteでの購読は→こちら 1、定義、定理、解き方を覚える 数学は定義や定理、解き方まで何でも覚えまくってください。 あれはまだ短パンでママと手を繋いでお出かけしてたまだ純粋な頃やった。 僕は九九を覚えずにまともに計算してました。 それでドリルの真ん中辺りで ぶほー! って血吐いて倒れてました。 それから学校で九九を強制的に覚えさせられたら簡単に出来るようになりました。 これはもう明らかに暗記が必要ですね。 ○難しい証明も定義や定理がスラスラ出るくらいじゃないと中々理解で

  • コーヒーの飲み過ぎは眠気を催す:人を疲れさせる7つの原因 | ライフハッカー・ジャパン

    Fitnea:To-Doリストをチェックしても、そこに書かれていることをやりきる元気がない。この様な状態がなぜ起きるのか、気になったことはありますか? 人を疲れさせる7つの原因を学び、人生を変えてみましょう! 1. 炭水化物 ファストフードやパンは美味しくてやめられませんよね。だけど、人を疲れさせるものでもあります。炭水化物を消化するにはたくさんのエネルギーを要します。そのため、これらをべた後は疲れやけだるさを感じるのです。 ご飯をべ終えた後、昼寝をしたくなりませんか? これは、身体が炭水化物を消化しエネルギーに変えるために、忙しく働いているからです。 2. エクササイズ 身体を動かすのに慣れていないと、少量のエネルギーを使っただけでも疲れやすくなります。逆に定期的な運動していると、よりエネルギーを生み出せます。 運動により身体はエンドルフィンを放出し筋肉を生成します。すると、疲れやけ

    コーヒーの飲み過ぎは眠気を催す:人を疲れさせる7つの原因 | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2013/07/10
    あぁ、道理で。コーヒー飲んだ後に眠たくなるのがおかしいと思ってたら、飲み過ぎだったのか。
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
    obsv
    obsv 2013/07/10
    年収1億稼げる仕事って
  • 金星の暴風が 何故か6年間で3割加速しているらしい

    引用元:AFPBBNews 金星の地表を以前より巨大ハリケーン並みの風速で吹き荒れていた風が、この6年間でさらに3割以上も加速しているという報告が18日、欧州宇宙機関(ESA)により発表された。2つの天文学者チームが、ESAの金星周回探査機ビーナス・エクスプレス(Venus Express)による画像を個別に分析し、金星の雲のパターンを観測した。 研究チームによると、2006年にビーナス・エクスプレスが運用を開始した当時、赤道の南北緯度50度以内の高高度領域に吹く風の風速は、平均時速約300キロと記録されていた。この風が次第に加速され、現在の風速は時速400キロ近くに達しているという(下略)3 :名無しのひみつ:2013/06/28(金) 00:59:36.41 ID:4sFA36Tf 地球の異常気象は太陽の所為? 5 :名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:00:57.05

    金星の暴風が 何故か6年間で3割加速しているらしい
  • ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ポジティブシンキングを頭から否定する人はいません。けれど、「ポジティブシンキング」という言葉は、聞こえが良いばかりであいまいなので、軽視されがちなのが実情です。現実の世界では「労働倫理」とか「粘り強さ」といった言葉ほど重視されていません。ですが、そういう見方を変えるべき時が来ています。 研究によってだんだんわかってきたのですが、ポジティブシンキングというのは単に「ハッピーである」とか「前向きな態度を示す」とかだけのことではないのです。ポジティブな考え方をすることで、生活の中に物の価値が生まれます。単に笑顔を作れるようになるだけでなく、もっと長続きするスキルも身につきます。ポジティブシンキングが仕事や健康、生活に与える影響について、さまざまに調べているすぐれた研究者たちがいます。バーバラ・フレデリクソン(Barbara Fredrickson)氏もそのひとりです。 Fredrickson氏

    ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン