タグ

2013年7月20日のブックマーク (8件)

  • 「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』(河野英太郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、以前に紹介した前著『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』によって40万部突破の実積を打ち立てた著者が、「リーダーになるためのテクニック」を紹介した書籍。 ここで著者は、リーダーにはカリスマ性も成績も才能も必要なく、日常のさまざまな問題を解決するために必要なのは「コツ」であると言い切っています。はたしてそのコツとはどんなものであるのか、CHAPTER 7「人を育てるコツ」からいくつかの要点を引き出してみます。 1.リーダーはなぜ人を育てるのか? なぜ人を育てることがリーダーの仕事なのか? このことについて著者は、シンプルにリーダー自身のためと考えるようにしているのだそうです。(152ページより) チームの存在意義はメンバーとともに目標を達成することにあり、そのためにはメンバ

    「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    obsv
    obsv 2013/07/20
    これって親業も一緒だなぁ
  • 祖父の語るところによると

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit 「偉大な先人たちは、こんなだらけた日をつくるために戦い、死んでいったんではない」みたいな言説があるけど、そういう危機の時代で祖国のために身を挺した先人が一番つくりたかったのは、それこそ「鼓腹撃壌」の世ですよ。 2013-07-15 10:08:57 OGAWA Kandai @grossherzigkeit番となって、またメディアなどで「あの戦争を忘れるな」的な企画が組まれる季節になってきたなあ。ただ気付けば当方の親族間に、戦争の記憶を語れる人はめっきり減ってしまった。 2013-07-19 09:12:33 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 父方の祖父は旧制中学を出て製鉄所の技工をしていた、まあ当時ではインテリの部類に入れてもいい階層だったが、それが徴兵でニューギニアに放り込まれて地獄を見て、戦

    祖父の語るところによると
  • 『面接官に上から目線で話しても、絶対内定を勝ち取る方法』 : 社内フリーランスってなに!?~実は1円稼ぐと世界が変わるんです~

    皆さんこんにちは! 阪井裕樹です。 今日もよろしくお願いします^^b 昨日はブログ更新をお休みさせていただきました! ブログのタイトルを変えてから、共感メッセージを沢山頂いています。 当にありがとうございます! 皆さんからのメッセージ、とても励みになります! 引き続き頑張りますので、よろしくお願いします(*^^)v さて、今日は面接のお話。 後半、結構過激です(笑) 面接といえば、就職活動や転職活動で避けては通れないイベントですね。 でも、結構面接って苦手な人が多いのもまた事実。 「うまく言いたいことが話せない」 「面接官が怖い」 などなど、なかなか自分自身を出せずに苦労している人が多いですね。 今日はそんな面接に苦労しているあなたに、ボクが実践してきた 『面接官に上から目線で話しても内定を勝ち取る方法』 をお伝えしますね。 ―――――――――――――――――― ■上から目線で面接を受け

  • 身体の声を聞け—無視するとうつ病になるかも|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日、慎泰俊さんと西田亮介さんを招いてトークイベントを開催させていただきました。西田さんの神司会ですばらしい時間を過ごすことができました。ご来場いただいたみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。 トークの中でとても面白かったのが「身体性」にまつわる話。 慎さんは毎朝10kmを走り、都内は自転車で駆け回り、そして数百キロを走る「ウルトラマラソン」にも挑戦する、ストイックなスポーツマンでもあります。ウルトラマラソンは走っていると自我がなくなり、悟りの境地に達するとか…いわく「般若心経の意味が身体で分かる」そうな。 ぼくはまったくスポーツをやりませんが、同様に身体性は重要視しています。身体は理性を上回って、自分の状況を把握してくれます。 話は就活時代にさかのぼります。今から5年前。 ぼくはコミュ障だったのもあり、一次面接で撃沈・撃沈・撃沈の日々を過ごしていました。それでも、4月は毎日

  • 元妻を泳がすこと1ヶ月、ついに弁護士さんがGOサインを出したので行動に移した : 鬼女速

    を泳がすこと1ヶ月、ついに弁護士さんがGOサインを出したので行動に移した 嫁が浮気していた。離婚しました。【2版】  http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1154510447/ 182 名前:名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 13:50:05 離婚が成立致しました。 これを記念?して、少し吐露させて下さい。 チラ裏スレに書き込もうかとも思ったのですが、 原因が浮気だったので、こちらにさせて貰いました。 長文になりウザクなりますが、気が向いたら読んでください。 家族状況 自分;36歳 メーカーの研究職 元;31歳 看護婦(夜勤有) 子供;小学5年の1人娘 離婚の経緯 事件の遠因(2年前) 元が、テニス教室に通い始める なお、このころの夫婦生活は月2~4回ペース 浮気開始時期か(1年半前) このころから夜の夫婦

    元妻を泳がすこと1ヶ月、ついに弁護士さんがGOサインを出したので行動に移した : 鬼女速
  • 弟の結婚生活がおかしなことになっている。

    弟の結婚生活がおかしなことになっている。 たぶん結婚したのが間違いだったような、そういう二人ではある。だけど子供も生まれてるし、間違いだとしてもなんとかうまくやってほしい。 けどそれでうまくやれるなら家庭裁判所とかいらないですよね・・・ ここ数日、頭が煮えている。とにかく吐き出す。 弟は十五年前に私の友人に一目惚れし、その恋はいまだ終わらずに続いてる。 弟は貧相な体格でぼそぼそとうつむき加減に喋る少年だった。いじめられたりはしなかったようだが、クラスでは冷遇されがちで友人は少なかった。 そんな弟が一目惚れをきっかけに体を鍛え始め、ファッション雑誌などを買ってくるようになった。 友人は成績優秀な明るい美少女だったので、少しでもふさわしい男になろうとしたんだと思う。弟の努力は凄かった。 弟は変わった。筋肉がついて体が大きくなったし、表情も変わってよく笑うようになった。他人の目をきちんと見て話が

    弟の結婚生活がおかしなことになっている。
  • 稀代の名将・落合博満氏に学ぶ、やる気を引き出し能力を上げる部下育成術の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    稀代の名将・落合博満氏に学ぶ、やる気を引き出し能力を上げる部下育成術の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2013年07月19日12:45 注文は復唱してください! 僕は最近、ほとほと呆れかえるような、驚きを通り越して拍手してしまうような事件に遭遇しました。僕は会社の同僚のオッサンと長い昼をとります。事をして、コーヒーブレイクをし、野球や相撲の話などをします。一応、昼は1時間という目安があるのですが、そこそこ長めです。12時32分に出発する場合は、戻りの予定時間を13時40分と区切りのいいところまで繰り上げし、メシ屋をその時間に出る。戻ってくると13時50分…といった具合です。 そんなコーヒーブレイクを繰り返すうち、こちらの動きもどんどんこなれていきます。流れるようなコンビネーション。連動した動き。ホールの店員に対して1対2で対応する数的有利。あ・うんの

    稀代の名将・落合博満氏に学ぶ、やる気を引き出し能力を上げる部下育成術の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    obsv
    obsv 2013/07/20
  • 高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高収入のキャリアを歩んだ末に悩んでいます
    obsv
    obsv 2013/07/20
    「決断に迷ったときには、短い言葉で説明できるほうを選ぶことにしている。長い説明が必要なものは言い訳や嘘が混じるから」