タグ

2014年4月21日のブックマーク (3件)

  • 「空気読め」の正体は全体主義だった : 歴史的速報

    2012年11月10日15:00 「空気読め」の正体は全体主義だった カテゴリ文化史 waruneko00326 Comment(11) 1 :日@名無史さん 2010/10/07(木) 12:46:20 全体主義は日の保守主義の根底をなす思想 吉田茂がチャールズ・ウィロビーを支持し 高度経済成長へ向けての体制作りの基礎としたものだ 民政局と参謀第2部の主導権争いを引き継いだ 社会党系政党と自民党系政党の負の遺産といって良いものだろうね それは、昭和電工事件をきっかけに主導権を握った参謀第2部が 対共産圏型の経済成長構造を選択することによって 戦後日の高度成長が得られたという流れかな 結局は、ウィロビーの日全体主義化計画が功を制したと言っても 言い過ぎじゃないと思うね そして冷戦は終わった 全体主義を維持する理由を失った既得権は、ポスト共産主義を探し続ける チャールズ・ウィロビ

    「空気読め」の正体は全体主義だった : 歴史的速報
  • 世界から不審の目を向けられている日本 「まさかそんな」という日本人の思い込みは通用しない | JBpress (ジェイビープレス)

    来る5月5日「こどもの日」14:00-17:00東京大学郷キャンパスにて「哲学熟議」を開催します。 「<アンネの日記>と戦後倫理」のタイトルのもと、独文学の高辻知義名誉教授、公共哲学の山脇直司名誉教授をはじめとするメンバーと、現在私たちが当の意味で直面している問題について開かれた議論を展開する予定です。 より正確な場所、時間、メンバーや内容については、追ってホームページなどを準備します。前回3月11日の「哲学熟議」同様、電子メールでの先行予約優先で受け付けいたしますので、ふるってお申し込み下さい。参加料などは一切無料です。 今回は、ここでの議論に先立つ準備に相当するもの、前提となる現状の認識からお話を始めたいと思います。 事件は世界からどのように見られているか? 4月16日、報道は、現在身柄を拘束されている、都内の図書館などで「アンネの日記」をはじめとする書籍を損壊した容疑者(都下在住

    世界から不審の目を向けられている日本 「まさかそんな」という日本人の思い込みは通用しない | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【論説】とある海技士から見た韓国海事 : BIPブログ

    海技士資格とは大型船舶を操縦する資格で、小型船舶を操縦できる小型船舶操縦士資格とは別物である。 その海技士資格は航海士と機関士で別れており、取得にはそれぞれの専門的な知識と乗船履歴という経験が必要である。 詳細を知りたい場合は各自調べて欲しい。 さて、この文章を書いた理由は日韓国の海技士の練度について業界の外へ居る方々へ伝えたいからというもので、先ずは一つ例を取り上げてみたいと思う。 あまり一般的な言い回しでは無いが海技士の中では有名な言い回しがある。 「海技士資格は日唯一の試験官が成績不良受験者へ説教を行うことのある国家資格だ」 皆さんの経験、そして聞いた話で国家資格取得時に試験官から直接クドクドと「君はまだこの試験を受けるレベルにない」とか、「しっかりと勉強をしたのか馬鹿者ッッッ!!!」と激怒されたというものはあるだろうか? 勘違いしないで欲しいのは海技士資格の合格率は高めの傾向

    【論説】とある海技士から見た韓国海事 : BIPブログ