タグ

2017年11月17日のブックマーク (2件)

  • 東京新聞「米軍ヘリがベイブリッジに接近」 批判への対応から浮かぶネット軽視

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京新聞「米軍ヘリがベイブリッジに接近」 批判への対応から浮かぶネット軽視
    obsv
    obsv 2017/11/17
    大メディアが自らを「三権を監視する第四の権力」と豪語するならば、その権力の横暴を防ぐことは必須だ。彼らのネット嫌いは自分たちが「監視・批評」される嫌悪感も一因だろう。兎も角このような検証は大歓迎。
  • モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン

    岡山理科大学獣医学部の新設が、認可されることになった。 10月14日、林芳正文部科学大臣が、閣議のあとの記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会の答申を踏まえ、来年4月の開学を、正式に認可したことを明らかにしている(こちら)。 5月のはじめに、朝日新聞が「総理のご意向」などと記された文書の存在を報じて以来、およそ半年間くすぶり続けてきた問題に、一応の決着がついたカタチだ。 「一応の決着」という書き方をしたのは、手続き上は決着したように見えても、この結果に納得していない人たちがたくさんいるだろうと思ったからだ。 というよりも、納得していない側の陣営が大騒ぎしている中で、それでもなお一方的な形で手続き上の決着を急いだ政府の姿勢に驚いているからこそ、今回、私はこの話題を蒸し返すことを決意したわけで、加計学園問題は、これから先、認可の適正さの問題という当初の設

    モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン
    obsv
    obsv 2017/11/17
    よくまとまっている。/この事件をさっさと葬りたい右派にも、ただただ安倍政権を引きずり下ろしたい左派にも、心情的に同調したくないんだが、行政運営の透明性・検証可能性が吹き飛んでしまうなら悲しい。