タグ

2018年11月18日のブックマーク (6件)

  • オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz

    おじさんになって感じた「変化」 「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。 若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」 漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。エッセイ集のタイトルは「20~30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。 ナナメはもう、終わりにしよう――。 一見して変人の春日(俊彰)に対して、大人しそうな童顔で、ちょっと斜に構えた若林。絶妙な関係性の「ズレ漫才」とキ

    オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz
  • "ウェーイ系"と"陰キャ"が絶対に交わらない理由 - 知識ゼロだが「哲学」で幸せになるわ

    今回はあえて"陽キャ"と"陰キャ"の対立ではなく、"ウェーイ系"と"陰キャ"の対立を設定した。 なぜなら、僕のような陰キャからすれば、陽キャは無害だがウェーイ系は害になる可能性もあるからだ。 陽キャの進化系というか成れの果てがウェーイ系である。(ちなみに最終進化形がDQN) 対局にあることから分かるように、ウェーイ系と陰キャは決して交わることのない水と油のような関係にある。 考えてみてほしい。ウェイウェイしてる人たちの周りにはだいたいウェイウェイしてる人がいるだろう。 金髪集団の群れの中で一人だけ黒髪長髪メガネ男子がいたとこを見たことがある人がいるだろうか? そんなことはないはずだ。 油は油、水は水とでしか決して混ざり合わない。 それが自然の道理である。 ウェーイと陰キャの違い ウェーイ系の思考回路 陰キャの思考回路 結論 住みわけできてWinWin ウェーイと陰キャの違い ウェーイ系と陰

    "ウェーイ系"と"陰キャ"が絶対に交わらない理由 - 知識ゼロだが「哲学」で幸せになるわ
  • 猫バンバンしたのに走行中に猫の鳴き声がするので中を開けてみたらこれ「子猫だと出てこないことも」 - Togetter

    ・・・ @516mt2491 ちゃんとバンバンしたのに 走ってたら前からの鳴き声するからコンビニよって開けたらこれだよ... バンバンよりフード開けて確認するのが1番確実です pic.twitter.com/SpDH25q6r7 2018-11-17 12:34:12

    猫バンバンしたのに走行中に猫の鳴き声がするので中を開けてみたらこれ「子猫だと出てこないことも」 - Togetter
  • 何やら『タコの心身問題』なる新刊本がめっちゃ面白そうで心奪われる人続出「ロマンに溢れてる」「どんな本なの?」 - Togetter

    みすず書房 @misuzu_shobo 【新刊】日配! ゴドフリー=スミス『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(夏目大 訳) 進化は「心を少なくとも二度、つくった」。哲学者かつダイバーでもある著者が、生物学と哲学をブレンドしながら、頭足類の心身問題や進化を通じて心や意識の性を探る。 msz.co.jp/book/detail/08… pic.twitter.com/FF3PCQfEhm 2018-11-16 15:18:36 リンク www.msz.co.jp タコの心身問題:みすず書房 『タコの心身問題』の書誌情報:心は何から、いかにして生じるのだろう。進化は「まったく違う経路で心を少なくとも二度、つくった」。一つはヒトや鳥類を含む脊索動物、もう一つがタコやイカを含む頭足類だ。哲学者であり練達のダイバーでもある著者によれば、「頭足類と出会うことはおそらく私たちに ...

    何やら『タコの心身問題』なる新刊本がめっちゃ面白そうで心奪われる人続出「ロマンに溢れてる」「どんな本なの?」 - Togetter
  • 大人になっても47都道府県覚えてる人ってどれくらいいるの?

    学校で習うことなんてどんどん忘れていく。 小学校で習った時、瞬間的には47都道府県の場所とか県庁所在地覚えてたかもしれないけど、今は覚えてないっていう人実際多いんじゃないかと思う。 東京〜神奈川の細かい地理とかなら逆に分かったりもするけど、大きいレベルの地理ってあまり使うこともないし、私は多分覚えていない。かなりあやふや。 歴史だって何時代と何時代がどっちが先で何年前でとか知らない間に忘れちゃってるもんね。 時間が経っても覚えていられる人は純粋に尊敬する。

    大人になっても47都道府県覚えてる人ってどれくらいいるの?
    obsv
    obsv 2018/11/18
    都道府県の名前と場所くらい即答出来て当たり前じゃないかと思ってるが、それが特殊技能扱いされて、逆に雨後の竹の子の如く毎年湧いては消えていく芸能人を知っててて当然みたいに扱う風潮に極めて違和感がある。
  • 大阪万博という幻想 - 内田樹の研究室

    2025年の国際博覧会の開催都市がもうすぐ決まる。 大阪の他に、アゼルバイジャンのバクー、ロシアのエカテリンブルクが立候補しており、聞くところでは、三都市の競争は「横一線」だそうである。 大阪府知事、大阪市長は世界に向けてのPR活動に熱心だが、国内では招致機運が盛り上がらない。 間近に迫った2020年の東京五輪に対してさえ市民の間に熱い待望の気持は感じられないのだから、そのさらに5年後では気合が入らないのも当然だろう。五輪にしても万博にしても、半世紀前の1964年の東京五輪、1970年の大阪万博の時の国民的な高揚感とそれにドライブされた劇的な社会改造を記憶している世代から見ると、今の日の冷え方はまるで別の国のようである。 今回の万博に国民的関心が高まらない最大の理由は、にべもない言い方をすれば、大阪で万博を開く必然性がないからである。 公式サイトにはこんなことが書いてある。 「万博とは世