2011年6月13日のブックマーク (5件)

  • 東電はパンツ一丁になっても賠償金を支払え(フライデー) @gendai_biz

    東電はパンツ一丁になっても賠償金を支払え 資産6000億円売却案は大甘だ。子会社169社、 関連会社89社を擁し、送電設備も含めると資産14兆円 とも言われる 大帝国に、血税投入は必要なし 関東地方の電気事業を一手に担ってきた、東京電力の帝国が瓦解しつつある。 5月20日、東電は東日大震災の被害を受け、'11年3月期連結決算で純損益が約1兆2000億円超の大幅赤字となったことを発表した。1基1000億円以上とされる福島第一原発1~4号機の廃炉コストや、事故収束へ向けた対策費用を特別損失として計上したためだ。 瀕死の東電が今最も恐れているのは、「兆単位に上ることは必至」(経済誌記者)とされる賠償金だ。第一原発の事故が一向に収束の気配を見せない中、最終的な賠償額は4兆~5兆円、場合によっては10兆円規模になると見られている。 それを受けて東電は原発被害者への賠償のため、関連会社や社員向けの保

    東電はパンツ一丁になっても賠償金を支払え(フライデー) @gendai_biz
  • 機長「高度設定忘れた」…HAC機地上接近 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記者会見する北海道エアシステムの福岡乗員部長(中央)ら(11日午前1時31分、国土交通省で)=菅野靖撮影 乗客乗員13人を乗せた北海道エアシステム機(サーブ340B型機)が、北海道の奥尻空港で着陸を取りやめる「着陸復行」中に地上約30メートルにまで接近したトラブルについて、同社は11日、機長が着陸復行時の目標高度を設定し忘れ、計器が現在高度を維持するよう指示したことが、機体を上昇させる操作の遅れなどにつながった可能性が高いとの見解を明らかにした。 同社によると、機長は今月4日、同空港の南東約1500メートル、高度約180メートルの地点で、天候不良で視界が悪いことから着陸の取りやめを決定。エンジン出力を上げて操縦かんを引き、着陸のため下ろしていた主翼の高揚力装置(フラップ)を戻すなど、上昇のための操作を始めた。 来、これらの操作前に、機体の姿勢や高度を指示する計器「フライト・ディレクター(

    ocean_ready
    ocean_ready 2011/06/13
    Now browsing:機長「高度設定忘れた」…HAC機地上接近 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 北海道で旅客機、地上30メートルまで急降下 上昇しようと操作中 - 日本経済新聞

    北海道・奥尻空港で4日、北海道エアシステム(HAC)のサーブ340(乗客乗員13人)が着陸をやり直した際、操縦士は上昇しているつもりなのに機体が急降下し、地上まで約30メートルに接近したことが11日までに分かった。HACは同日、機長(41)が高度の設定を失念したことが急降下につながった可能性があると明らかにした。けが人はなかったが、国土交通省は事故につながる恐れがあった重大インシデントと判断。

    北海道で旅客機、地上30メートルまで急降下 上昇しようと操作中 - 日本経済新聞
    ocean_ready
    ocean_ready 2011/06/13
    Now browsing:北海道で旅客機、地上30メートルまで急降下 上昇しようと操作中  :日本経済新聞
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    山岸泉さんが自身の葬儀について記した手紙 ニュース・フォーカス葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙(2019/8/8) 肺がんで66歳で逝った介護職の女性が亡くなる前に書いた手紙が先月、朝日新聞社に届きました。自身の葬儀に望むことや、どんな思いを込めて「終…[続きを読む] 熱中症「見える化」で防げ 大阪・吹田の中学校で試行[ニュース・フォーカス](2019/8/5) 一生に一度、「肝炎ウイルスに感染しているか」の検査を[内科医・酒井健司の医心電信](2019/8/5) がん3年生存率、72.1% 昨年比0.8ポイント上昇[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  お産の事故報告書、4分の1が非公表、「同意得られず」[ニュース・フォーカス](2019/8/7) 賭けない・飲まない・吸わない マージャンを「健康」に[ニュース・フォーカス](2019/8/8) 岩手医科大、移転

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 視覚障害者対策 万全に/山下議員 地デジ化、携帯ラジオでテレビ聞けない

    7月24日の地上デジタル放送完全移行を、岩手・宮城・福島の被災3県で最長1年間延期する電波法の特例法案が7日、参院総務委員会で審議されました。日共産党の山下芳生議員は、アナログ放送から地デジ放送に移行すると、多くの視覚障害者が利用している携帯用FMラジオでテレビ放送の音声が受信できなくなる問題を取り上げました。 厚生労働省の「平成18年身体障害児・者実態調査結果」によると、視覚障害者の情報入手方法の第1位がテレビ(66%)でした。山下議員は、視覚障害者が携帯ラジオを「体の一部のように使用している」状況について、全日視覚障害者協議会(全視協)の山城完治総務局長への聞き取り調査を紹介しました。 それによると、安価で操作しやすい携帯ラジオは、「台所や寝室に2、3台置いて、時計替わりになっている」こと。携帯電話の「ワンセグ」は高価で操作も難しく、地デジ化でテレビが聞けなくなると「世の中から切り

    ocean_ready
    ocean_ready 2011/06/13
    本気で言ってるのかな?(笑) だとしたら……いや、とにかく面白いというか興味深い。