タグ

2020年5月10日のブックマーク (6件)

  • 厚労省が退院者数など大幅修正 集計方法の変更で

    新型コロナウイルスの感染拡大で感染者やその病状などの把握が困難になったとして、厚生労働省は9日に集計方法を変更しました。その結果、全国の退院者数などが大幅に修正されました。 厚労省はこれまで都道府県から報告される感染者の情報を1人ずつ積み上げる形で集計し、公表していました。しかし、3月下旬以降、感染者が急増した都道府県から詳しい情報が報告されず、実態と合わなくなっているため、9日から都道府県がホームページで公表する情報を集計する方法に改めました。これにより、感染者数は大きく変わらないものの、8日時点の東京都の死亡者を「19人」から「171人」に、全国の退院した人と自宅・宿泊療養が終わった人の合計を「6583人」から「8127人」に大幅修正しました。さらに、厚労省ではパンク状態になっている保健所の負担を軽減し、自宅・宿泊療養をしている人の健康状態をリアルタイムで把握するため、新しい情報管理シ

    厚労省が退院者数など大幅修正 集計方法の変更で
    oceantug
    oceantug 2020/05/10
    『8日時点の東京都の死亡者を「19人」から「171人」に、全国の退院した人と自宅・宿泊療養が終わった人の合計を「6583人」から「8127人」に大幅修正しました』
  • 東京都内 新たに22人感染確認 8日連続で100人下回る | NHKニュース

    東京都の関係者によりますと、10日、都内で新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 都内で1日に感染が確認された人は8日連続で100人を下回りました。 また、40人を下回るのは5日連続です。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて4868人になりました。

    東京都内 新たに22人感染確認 8日連続で100人下回る | NHKニュース
  • 「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に | NHKニュース

    検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュタグをつけた投稿が10日午後の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 これについて、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家、漫画家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけた投稿は10日午後3時半の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 このうち演出家の宮亞門さんは「このコロナ禍の混乱の中、集中すべきは人の命。どうみても民主主義とはかけ離れた法案を強引に決めることは、日にとって悲劇です」と投稿しているほか、俳優の井浦新さんは「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と訴えています

    「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に | NHKニュース
  • なんか混同してしまうものってない?

    気を抜くと星野源と森山未來を混同してしまう。 (よく知らない頃に同一人物だと思ってたせいで別人と認識した後も間違えてしまう。 モテキの主人公と逃げ恥の主人公がどっちがどっちかわからなくなる。) みんなもあるよねこういうの

    なんか混同してしまうものってない?
    oceantug
    oceantug 2020/05/10
    受挿し片落管と挿し受片落管(水道業界用語)
  • 奈良のシカ、せんべいもらえず凶暴化? ウワサ確かめた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    奈良のシカが町中に出没している? 鹿せんべいをもらえなくなったから? この春、そんなうわさがSNSで飛び交った。新型コロナウイルスの影響で観光客が激減したことによる異変なのか。シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」に聞くと、秋から続くという発情期に毎年起きるらしい。 【写真】奈良県の休業要請初日の4月23日夜、人通りが絶えた三条通りまで来たシカ=2020年4月23日午後9時20分ごろ、奈良市、金重秀幸撮影 「えさを求めて市街地に出没しているのでは?」 今春、シカたちが奈良公園を離れて、街角に現れた。目撃情報は奈良市内の各地で広がった。近鉄奈良駅そばの商店街のほか、JR奈良駅付近まで足をのばし、街路樹や公園の草をべるシカたちも。 愛護会は「毎年発情期に起きる現象」と説明する。発情期が冬から春先にも続くとみられ、すみかを離れて出歩くことがあるという。なぜこの時期に行動範囲が広がるかはよく

    奈良のシカ、せんべいもらえず凶暴化? ウワサ確かめた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    oceantug
    oceantug 2020/05/10
    『なぜこの時期に行動範囲が広がるかはよくわからず、「シカに聞くしかない」そうだ。』
  • Paradoxical dynamics of SARS-CoV-2 by herd immunity and antibody-dependent enhancement

    This content is an early or alternative research output and has not been peer-reviewed by Cambridge University Press at the time of posting. The outbreak of SARS-CoV-2 in Wuhan, China caused a pandemic of COVID-19. However, it remains enigmatic why the mortality rate is variable among countries. Here we show that at least three types of SARS-CoV-2 virus, type S, K, and G. have spread globally and

    Paradoxical dynamics of SARS-CoV-2 by herd immunity and antibody-dependent enhancement
    oceantug
    oceantug 2020/05/10
    『群れの免疫と抗体依存性強化によるSARS-CoV-2の逆説的なダイナミクス』