タグ

ブックマーク / forest.watch.impress.co.jp (14)

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開

    Microsoft Corporationは21日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor 3」v3.0.372を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor 3」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。通信中パケットの送信元・送信先のIPアドレスホスト名、プロトコル、データ内容などを時系列で一覧でき、さらに選択したパケットの詳細情報も確認可能。 また取得したパケット一覧を、指定文字列で絞り込めるフィルタリング機能も備えている。IPアドレスや特定プロトコ

  • 窓の杜 - 【NEWS】プログラムソース編集用の日本語手書きフォント「ゆたぽん(コーディング)」

    文字を判別しやすくプログラムソースの編集に適した手書き風日フォント「ゆたぽん(コーディング)」v0.71が、12月21日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「ゆたぽん(コーディング)」は、英数字や記号、ひらがな・カタカナに加え、JIS第一・第二水準の漢字およびIBM拡張文字まで収録する手書き風のTrueTypeフォント。通常版に加え、太字版の“Bold”とさらに太い“Heavy”が1ファイルに同梱されている。 フォントはプログラムのソースコード編集向けに制作されており、手書きの風合いを残しつつも、丸みを抑えて読みやすい字形となっている。さらに、文字同士のバランスを若干崩してでも各文字の読みやすさ、判別しやすさが向上するように工夫されているのが特徴だ。たとえば“,”の丸い部

  • 窓の杜 - 2006年 窓の杜大賞 結果発表

    「2006年 窓の杜大賞」では、合計2,557名の方に投票いただきました。今年は各受賞作品の得票数が僅差で、どのソフトが大賞となってもおかしくない接戦となりました。この場を借りまして、窓の杜大賞に投票していただいた皆様へ厚くお礼申し上げます。 「2006年 窓の杜大賞」では、読者投票による賞と、編集部が独自の視点で選出した賞を設けています。読者が選ぶ賞では、最多投票数を獲得したソフトに「窓の杜大賞」が、投票数第2位のソフトに「金賞」が、第3位に「銀賞」が、第4位に「銅賞」が贈られます。 また編集部からは、高度なFlashコンテンツを作成できるフリーソフトに「今日からクリエイター賞」を、現行OSで次世代のフォント表示を体験できるソフトに「Windows Vista先取り賞」を、国内製のフリーソフトとしては珍しい美麗な3Dスクリーンセーバーに「美しい国産賞」をお贈りします。

  • 窓の杜 - 【NEWS】Microsoft、フリーのXMLエディター「XML Notepad 2007」を公開

    Microsoft Corporationは21日、XMLデータをツリーで編集できるXMLエディター「XML Notepad 2007」v1.0 英語版を公開した。Windows XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「XML Notepad 2007」は、3ペイン型のXMLエディター。左側にはXMLデータの構造をツリー形式で表示し、右側には各要素の編集画面、下部には文法エラーなどのチェックリストが表示される。 ツリー上では、要素や属性といったノードを挿入できるほか、ノードの切り取り・コピー・貼り付けが可能。またドラッグ&ドロップでノードの階層を移動できる。XMLデータの編集中は、リアルタイムでエラーチェックが行われ、文法エラーが発生した場合は、画面

  • 窓の杜 - 【NEWS】タブレットでコマ割りマンガを描けるフリーのコミック制作ソフト「アトリエ」

    タブレット対応でコマ割りマンガを描けるコミック作成ソフト「アトリエ」v1.1が、4日に公開された。 Windows Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「アトリエ」は、コマごとにレイヤーを管理できるマンガ制作用のペイントソフト。コマの枠外を自動でマスク処理したり、スクリーントーンを手軽に貼り付けるといった、マンガを制作するために便利な機能が多数盛り込まれている。また、(株)ワコム製タブレット“Intuos”シリーズの筆圧感知にも対応しており、ペンタッチを再現できるようになっている。 「アトリエ」では、マンガ制作時に必要なツール類はすべて画面内に配置されている。画面中央にはマンガを描くための“用紙”が表示され、上部にはメニューと各種ボタンが配置されている。また、画面右側のパネルには、ペンの設定や、用紙全体における現在の表示位置、コマや

  • 窓の杜 - 【NEWS】情報通信研究機構、“NTP時刻合わせソフト”コンテストの応募作品を一般公開

    独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT) は20日、NTPサービスを利用する時刻合わせソフトや、NTPサービスの活用アイデアなどを競うコンテスト“NICT NTP クライアントコンテスト”に応募されたソフトなどを公開し、一般投票の受付を開始した。投票の受付は11月20日までで、投票結果は12月6日にNICTのWebサイト上で発表される。なお、コンテストの詳細については、下記URLにある応募受付開始時の記事を参照してほしい。 ソフトなどの使いやすさや機能といった点を評価する“付加機能部門”には、時刻合わせソフトとして、窓の杜ライブラリにも収録されている「Time Tune」、Windowsサービスとしても動作可能な「ピッタリでチュ!」、自動で通信方式を設定できる「iネッ時計 ~インターネット時刻補正~」、起動すると自動で時刻合わせを行う「簡易時刻修正ソフト」がエントリーされている。 ま

  • 窓の杜 - 【NEWS】Adobe、Flashベースの軽快PDF管理・閲覧ソフト「Digital Editions」β版を公開

    Adobe、Flashベースの軽快PDF管理・閲覧ソフト「Digital Editions」β版を公開 米Adobe Systems Incorporatedは23日(現地時間)、Flashベースで軽快に動作するPDFや電子ブックの管理・閲覧ソフト「Adobe Digital Editions」の英語beta版を公開した。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同社の“Adobe Labs”サイトからダウンロードできる。 「Adobe Digital Editions」は、ローカルHDD上のPDFファイルや、ダウンロードしたAdobe独自形式の電子ブックをライブラリ管理して閲覧できるソフト。同社の「Flash Player 9」をベースに開発されており、印刷やコメント記入といった機能を搭載しないぶん、起動が高速で軽快に動作するのが特長。 画面は1ペインで、ファイル指定で

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】よく使うフォルダを簡単操作で開ける「Soda」v1.13

    よく使うフォルダを簡単な操作で開きやすくするフォルダ専用ランチャーソフト。さまざまなソフトのファイル選択ダイアログで、タイトルバーをダブルクリックすると、事前に登録したフォルダのリストがポップアップされ、選択フォルダをすばやくダイアログで開けるようになる。また、タスクトレイに常駐するアイコンをクリックすれば、登録フォルダリストが表示され、選択したフォルダを通常のフォルダウィンドウで開くことができる。フォルダの登録は、エクスプローラの[送る]メニューに追加される項目や、ファイル選択ダイアログのタイトルバーをダブルクリックして開くメニューから行える。また、登録フォルダのリストを「メモ帳」などで直接編集することで、登録フォルダをサブメニュー化したり、メニュー上で別名表示するための文字列を指定できるほか、メニュー内にセパレーターをつけるなどのカスタマイズも可能だ。 【著作権者】upRise 氏 【

  • 窓の杜 - 【NEWS】「秀丸エディタ」、v5シリーズ第1弾のβ1で縦書きや段組に対応

    (有)サイトー企画は1日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」のv5.00β1を公開した。v5.00β1の主な変更点は、縦書き編集や段組編集に対応したこと。Windows 3.1/95/98/Me/NT 3.51/NT 4.0/2000/XPに対応するシェアウェアで、価格は4,200円(税込み)。現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 「秀丸エディタ」は、高速動作、多彩なカスタマイズ、高機能なマクロ言語などに定評がある定番のテキストエディター。縦書きへの切り替えは、まず[その他]メニューで[メニュー編集]を選び、[その他]項目で“縦書きモード”チェックボックスをONにする。あとは[その他]メニュー内の[縦書きモード]で、縦書き・横書きの切り替えが行える。さらに、“ファイルタイプ別の設定”画面で設定すれば、特定拡張子のファイルを常時縦書きで開くことも可能。 また、この設定画面で[詳

    ocelotinsummer
    ocelotinsummer 2006/03/11
    次期バージョンで縦書き対応みたい
  • Firefoxプラグイン特集

    最新の記事2016年2月【特集】容量削減は回避できた? “OneDrive”を活用するためのアプリまとめ (16/02/02)2015年12月【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り” (15/12/25)【特別企画】使いこなせば検索・置換が捗る! 「EmEditor」で正規表現を身に着けよう (15/12/25)【特集】クリスマスが来る前に!年賀状関連のフリー素材&フォント&ソフトまとめ (15/12/19)【特別企画】大丈夫?年賀状のマナー。年賀状作成の前に知っておきたい基礎知識 (15/12/14)【特別企画】失敗しない“年賀状”の選び方 (15/12/05)2015年11月【特別企画】そろそろ年末!年賀状のWeb注文を試してみた、「デザイナーの手作業」やARまで…… (15/11/27)2015年10月【特別企画】古いWebサイトを簡単にスマホ対応! 「BiND 8」でコードをい

  • 窓の杜 - 【NEWS】検索結果のリスト表示やアンドゥを備えたレジストリエディター「俺RegEdit改」

  • 窓の杜 - 【NEWS】Webページの使いやすさを一括検証「Webアクセシビリティ・ツールボックス」

    Webページの使いやすさについて40以上の項目を一括検証できるWeb制作者向けツー ル「Webアクセシビリティ・ツールボックス」v1.0.1が、15日に公開された。ソフトは 「Firefox」用のプラグインで、編集部にてWindows XP上で試用したところ、 「Firefox 日語版」v1.0での動作を確認した。現在作者のホームページからダウン ロードできる。 「Webアクセシビリティ・ツールボックス」は、現在開いているWebページの利用しやすさを手軽に検証できる「Firefox」用プラグイン。画像のalt属性値や機種依存文字、W3Cで非推奨にされている要素の指摘など、40以上の項目をまとめて検証できるのが特長。普段見落としがちなWebアクセシビリティ上の問題を見つけるのに役立つ。 使い方は、インストールすると追加されるツールバーで[モード]ボタンを押し、“一括検証”モードに切り替え

  • 窓の杜 - 【特集】WindowsでUNIX気分を味わおう

    UNIXはWindowsよりも長い歴史をもつOSで、もともとは企業のワークステーションなどで使われていた。しかし、最近はパソコンでも動作するLinuxやFreeBSDを始めとするフリーのPC-UNIXが登場し、UNIXが身近な存在になりつつある。とはいうものの、すでにWindowsが動いているパソコンにUNIXをインストールするのは少々敷居が高いのも事実。そこで今回の特集では、WindowsデスクトップをUNIXのGUI環境「X Window System」風にカスタマイズするソフトや、UNIXのソフトをWindowsに移植したソフトを紹介する。これらのソフトを活用すれば、Windowsの見かけも操作感もまるでUNIXのようになること間違いなしだ。 ■ UNIXを代表する定番ソフト UNIXにも、Windowsの「秀丸」や「Becky!」などに相当する定番ソフトがある。これら定番ソフトの

    ocelotinsummer
    ocelotinsummer 2006/03/11
    viのクローンも紹介されている
  • 窓の杜 - 【NEWS】メーラー型の定番RSSリーダー「Headline-Reader」のフリー版が公開

    InfoMakerは26日、シェアウェアのメーラー型定番RSSリーダー「Headline-Reader」のメジャーバージョンアップ版となるv2.00を公開し、同時に機能を限定したフリー版を新規公開した。どちらも対応するOSはWindows 98/Me/2000/XP。 フリー版「Headline-Reader Lite」v1.00は、現在作者のホームページからダウンロードできる。シェアウェア版のv1から省かれた機能は、ポッドキャスト受信、FTPを利用したRSS受信設定の同期、認証付きRSSの受信、RSS非対応のWebサイトの更新チェックなど。また、シェアウェア版のv2で搭載された新機能は搭載されていない。一般的なメーラー型RSSリーダーとしての機能はひととおり備えており、Web表示ペインのタブ切り替え、記事タイトルの自動巡回、古い記事タイトルの自動削除、マウスジェスチャーなど特長的な機能は

    ocelotinsummer
    ocelotinsummer 2006/03/11
    Headline-Reader
  • 1