タグ

educationに関するocha39のブックマーク (119)

  • アメリカのAO入試はどうして機能しているのか?

    京都大学の入試不正事件を契機に入試制度に関する議論が深まっているのは良いことだと思います。勿論、日でも「情報を遮断した密室での筆記テスト」の弊害はずいぶん以前から指摘されており、例えば「入試では拾えないユニークな人材」を入学させようとAO(アドミッション・オフィス)入試というのがかなり以前から導入されているようです。 ですが、現状は決して上手くいっていない、報道や教育関係者などから伝わって来るのはそんな感触です。最近では、AOで入った学生は就職試験で「要チェック」にして、一般入試に受かって入った学生とは区別するというような会社もあるようで、これまた大学入学後の教育内容をバカにした点で、「学歴ロンダリング」という言葉の持つイメージと同様の居心地の悪さを感じてしまう話です。 そうは言っても、多くの大学でAO入学者には大学の授業についていけるように「入学前教育」をするという現実がある以上、

  • ロンドン学生デモにみる、イギリス教育行政の「歪みと失敗」…イギリス底辺校は「ごくせんとは比べ物にならないほど荒れている」ほか presented by @May_roma

    英皇太子夫を襲撃 学生デモ暴徒化、車破損 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010121002000185.html > 英政府が進める戦後最大の緊縮財政策によって、英下院は同日、大学授業料の上限を現在の年三千二百九十ポンド(約四十三万円)から上限九千ポンドへと三倍近く引き上げる法案を可決した。これに抗議してロンドンでは学生らが二万人規模のデモを進めていた。 続きを読む

    ロンドン学生デモにみる、イギリス教育行政の「歪みと失敗」…イギリス底辺校は「ごくせんとは比べ物にならないほど荒れている」ほか presented by @May_roma
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • ハーバード白熱教室は日本で可能か?(後編) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    先々週のエントリーで、NHKで放映されたマイケル・サンデルのハーバードにおける授業について、それがハーバードの一般教養の授業として実際にどのように実施されているのかについて、放映された部分だけでは分からない、大学院生らのTAによるディスカッション・セクションや、きめ細かい指導があることについて書いた。*1先週のエントリーでは、そのような一般教養の授業のやり方をそのままハーバードから日の大学に持ち込むことが極めて困難であろうということについて書いた。*2 このエントリーで考えたいのは、次の点だ。たとえ、ハーバードでの教育システムをそのまま日に持ち込むことができないとしても、ハーバードで達成されている成果をある程度上げるような、日における一般教養教育の仕組みを考えることは可能ではないか。そこで、もし可能であるとすれば、そのためには一体どのようなことができるだろうかについて考えてみたい。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • よしくんの「国語教室」

  • 小学生30人31脚について | ソドムの映画日記

    小学生による30人31脚、今年もまた始まった。正直、僕はこれが大嫌い。 決勝戦の前にそのチームが学校で練習している様子やどういう先生がいて、どのようなクラスなのか映像で流れるが、これを見るたび自分の不幸な小学生高学年の頃を思い出す。以前、「ジーザス・キャンプ」のときにも書いたけど僕のいたクラスは、担任の教育がかなり宗教的だった。その先生の教えを守らない奴はとにかく差別されるのだ。みんなの前に立たされしつこく叱られ、席も遠くにされたりする。教室のスローガンは1人はみんなのためにみんなは1人のためにだった。おかげで僕はこの言葉が大嫌いだ。クラス全員みんな優しく、仲が良いというのが親たちや他の先生達から評判だった。でもそれはうわべだけ。周りにそんな風に見せてないと担任に怒られるのだ。それが嫌でみんな仲が良い振りをしていた。担任に抑圧されてただけだ。中学に上がると、その抑圧から解放されて楽になった

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 転校が決まった

    【感動】喪女のちょっと良い話3【喪話】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1251517010/l50 249 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/11/27(金) 18:53:44 ID:Rzaos0Cf 私が小学3年の時に引っ越すことになって転校が決まった。 それで最後の学校だった日の夕方に校長先生直々に電話がかかってきた。 「今まで学校は楽しかったですか。 次の学校でも友達がたくさんできるといいですね」 とか10分ぐらい結構長く話したと思う。 校長先生と電話するなんて滅多にないからガチガチに なりながら話したけど、今思えばたかが生徒がひとり転校するのに 校長が電話なんて珍しいよなあと今になって胸が熱くなった。 小さい学校で各学年ひとクラスずつしか無かったからかもしれないけど 当に優しい先生だった たまに思い出

  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • 覆面先生:不定詞

  • 中学生に不定詞を一から教えるのですが、どう教えたらいいでしょうか? - 名詞的用法と副詞的用法を教えるのですが、名詞と副詞の説明は必要で... - Yahoo!知恵袋

    (1)必要性 例えば「私は、海で泳ぐのが、好きです」と言いたいとき →「泳ぐ」と「好きです」の二つの動詞が必要 →一つの英文には、一つの動詞しか使えない。 →どちらかの動詞を「変形」させて、動詞そのものでは様にする必要が有る。 →この文の「動詞そのもの」 →「好きです」 →変形させない。 →「泳ぐ」 →変形させる。 →「変形」の一つの方法が不定詞。 (2)その形 「to +動詞の原形」 We go to school to study. の文で、前置詞の to と対比させて理解させる。 ・不定詞の to →後が動詞の原形 ・前置詞の to →後が名詞 (3)その訳 訳←見分け方の手掛かり ・~すること←動詞のすぐ前。動詞のすぐ後。動詞のすぐ後の名詞の後。 ・~して←前に「感情を表す言葉( glad/sad/happy/nice など)が有る。 ・~するために←動詞の後の方に有る。 ・~する

    中学生に不定詞を一から教えるのですが、どう教えたらいいでしょうか? - 名詞的用法と副詞的用法を教えるのですが、名詞と副詞の説明は必要で... - Yahoo!知恵袋
  • 英語教育のページ-文型導入場面-

    英語教育のページ 文型導入場面編 兵庫県豊岡市 谷口裕 「英語教育のページ」表紙へ No.002 How old _? の導入場面 No.006 間接疑問文の導入場面 No.010 have to ~ の導入場面 No.011 How many _? の導入場面 No.015 How long _? の導入場面 No.018 Does he [she] _ ? の導入場面 No.019 This is _ . と That is _ . の導入場面 No.020 This is a _ . の導入場面 No.022 Is this _ ? の導入場面(文法的) No.024 be going to ~ の導入場面 No.026 call A B 「A を B と呼ぶ」の導入場面 No.028 接続詞 when の導入場面 No.029 接続詞 that の導入場面 No.032 不定詞(形

  • 教案を書く

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 時が止まっていた - レジデント初期研修用資料

    NHKクローズアップ現代で、小学校教育が特集されていた。「最新」の教育手法が、 見ていてなんだか懐かしくて、その懐かしさに、ぞっとした。 紹介された「最新」技術は、自分が昔習ったやりかたに、あまりにもそっくりだったから。 昔からある最新のやりかた 学校の算数について行けない子供というのは、問題文を画像化して考えるのが難しくて、 試験問題の文章を読んでも、それがいったいどんな情景を意味しているのか、 頭の中でそれを画像化できないから、問題が解けないんだという。 ちょっと前に流行した「百ます計算」みたいなやりかたは、作業効率の上昇を狙った手法で、 あれはそれなりに問題を解ける子供が、能力をもっと伸ばすのには役に立つんだけれど、 問題解決のボトルネックが「理解」にある子供には、あんまり役に立たないらしい。 番組 で取り上げられていたのは「絵解き文章題」という手法。問題文を読んで、 それを漫画みた

  • asahi.com(朝日新聞社):親の暴言、子の発達を阻害 言語性知能が低い傾向 - 社会

    感受性の高い幼少期に親から言葉による虐待を受け続けた人は、受けていない人より「言語性知能」の数値が低い傾向にある――。そんな研究結果を熊大学大学院の友田明美准教授(小児発達社会学)が米ハーバード大と共同でまとめた。友田准教授は、19〜20日に熊市である日小児救急医学会で報告する。  研究は18〜25歳の米国人1455人から、家庭環境や家族の収入などの社会経済環境が同程度の男女40人を選び、4〜17歳の幼少期に親から連日「生きている価値がない」「死んだ方がまし」などと言われ続けた21人と、言われなかった19人に分けて、知能検査と磁気共鳴断層撮影(MRI)検査をした。  その結果、言語性知能の数値は、言葉の虐待を受けなかった人が111〜154だったのに対し、虐待を受けた人は94〜140と低かった。虐待された人の脳は、言語で意思を疎通する部分の血管が膨らむなどの損傷があったという。  友田

  • IQが向上する育児:アルファルファモザイク

    外国の博士の話になるが、ドロシーローノルトの書籍から学ぶとよろし。  日人(にほんじん)ならぬ、「ニッポン人」な、悪い常識や世間体を育児に使えなくなるかもだが  ※、例・・・うちの【馬鹿息子/じゃじゃ馬娘】ですが、 うちの【愚/ぼんくら亭主】、 【つまらない物】ですが、等をはじめとする表現や社交辞令など。

  • いい卒業生と悪い卒業生 - 大学教授のぶっちゃけ話

    先週、出張で不在のときに某S社で有機ELを研究してる吉崎が来室した。 仙台で友人結婚式があるとかで、わざわざ立ち寄ってくれたのだ。 前もって知らせてくれれば、プロジェクト報告会なんてドタキャンして、「いろり」に焼き肉でもべに行ったのに…。 感心したのが、お土産に「鳩サブレー」を持参したこと。 指導教授の大好きなおみやげトップスリーをいまだに覚えているとは、典型的な「いい卒業生」なのだ。 ちなみに、他の2つは「赤福」と551蓬萊の「豚まん」ね。 世の中、恩師に刃物を向けるような悪い卒業生(これ最悪)が増加する中、吉崎のような卒業生が少なくなって来た。 転職したければいくらでも推薦書を書くからね。 まあ、こんな卒業生ほど会社で頑張ってくれてて、推薦書なんて必要ないから世の中皮肉なのだ で、20年ほど学生見て気がついたんだけど、結局は育った環境が性格に与える影響は無視できないということ。

    いい卒業生と悪い卒業生 - 大学教授のぶっちゃけ話
  • イケメンひいき、自慢話ばかり…ダメ大学教師の実例ビデオ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NG集ビデオを撮影する大学教員と学生ら。イケメン学生をえこひいきする教員も「NG!」(山形大学で)=松美奈撮影 イケメン学生をひいきする。自慢話で授業を中断する――。 学生が不満を漏らすダメ教員をなくそうと、山形大など4大学の教職員や学生がビデオ「あっとおどろく 大学教師NG集!」を制作した。来月7日の大学教育学会で発表する。 授業の質の向上に取り組む山形大の小田隆治教授が発案。静岡、東京工芸(神奈川県厚木市)、北星学園(札幌市)を加えた4大学の教職員が、学生の声をもとにダメ教員像を代表的なパターンに分けて脚化した。撮影は山形大で行われ、学生約40人が出演した。 論文の締め切りに間に合わなかった学生を厳しくしかる一方で、イケメン学生には「あなたの論文を待っていたの」となで声を出すエコヒイキ教員、専門用語をまくしたてた後、ぼうぜんとする学生を「どうせ君たちにわからない」と見下す教員、家

  • asahi.com(朝日新聞社):本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 - 社会

    「成績上位の子どもの保護者はをよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。  調査は07年11月〜08年2月、各地の5年生2952人と保護者2744人に実施。子どもにはベネッセのテストを解いてもらい、保護者には普段の行動などを選択肢から選んでもらった。  国語の成績をみると、上位4分の1の最上位層の保護者の70.6%が「漫画や雑誌を除く)を読む」と答えたのに対し、下から4分の1の最下位層は56.9%にとどまり、13.7ポイントの差があった。最上位層では「家には漫画や雑誌を除く)がたくさんある」という回答も72.6%あり、最下位層より24.6ポイント高い。「子どもが小さいころ、絵の読み聞かせをした」も80.