2014年6月2日のブックマーク (2件)

  • クリエイティブになりきれず

    僕は美大の建築科を卒業して、設計事務所に就職した。美大の建築というと、皆アトリエ系という俗に言う有名建築家の事務所へ行き、弟子になるのが一般的なのだが、僕は奨学金もあったし、普通に社会人になったらお金も欲しかったので、一般企業である設計事務所へ。 同期は工学部ばかりだったので、美大卒の自分は意匠科に回してもらえるとばかり思っていたのだが、実際に配属されたのは積算科というお金の部署。毎日毎日人が書いた図面を見て、幾らになるか電卓を叩く日々。初めの頃は絶望しかなかった。上司に意匠に何とか入れないかとは相談したけど、聞き入れては貰えなかった。 だけど、僕の今の部署でも、お金の観点から設計に意見することは多々ある。予算がなければ建築は建たないのだ。これだって立派な設計の一部だと、最近では思う。 社会人になって、僕はお金と余裕を得た。美味しいお酒やご飯もいっぱい覚えた。広めの部屋に住み、好きなインテ

    クリエイティブになりきれず
    ochi320
    ochi320 2014/06/02
    内寸に合わないものを突っ込まれて広がる器と壊れる器。求められた能力がやりがいに繋がってる良い話。いま育てる余裕のある職場も減ってるしね。
  • 「お薬手帳いらない」派は損してる!薬局で上手に元を取る方法 : おち研

    「お薬手帳」を持ってると損をする!って声が増えたけど薬剤師さんのアドバイスとても実用的です。上手に付き合って結果的に得してる自分なりのコツ教えまーす。 ここ数日、「薬局に”お薬手帳”を持参しない方がお得!」…なる記事がネットを賑わせているようです。 確かに表向きお薬手帳持っていくと小銭を請求されるんですけど、薬剤師さんと密にコミュニケーション取れると結構得することが多いよ~って思ってるのでちょっとメモしときます。 お薬手帳を使うと損をする!? 一回20円の積み増しでそこまで毛嫌いしないでも…と思うんですが、一円でも余分なお金を払いたくない気持ちもわかります。 市民と医療関係者の対立構図 ぼんやりネット眺めてると、健康な若年層と医療関係者の声が聞こえてきます。 健康な若年層「風邪薬程度の説明を聞くの面倒だし余分な金は払いたくない」 医療関係者 「意識ない状態で病院に運ばれても既往歴判れば生還

    「お薬手帳いらない」派は損してる!薬局で上手に元を取る方法 : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/06/02
    「おくすり手帳使う奴は情弱」みたいなブログやツイートが散見されて大変モニョったので書いた。