2014年10月30日のブックマーク (5件)

  • いろいろな曲線

    グラフ描画についての指針 グラフを調べる場合、次のことを念頭において計算を進めればよい。 (1) 曲線の存在範囲(Existence)や座標軸に対する対称性(Symmetry) (2) 座標軸との交点(Intersection)や曲線上の特殊な点の座標(Special point) (3) 関数の増減と極値(One) (4) 関数の凹凸と変曲点(Two) (5) 漸近線(Straight line) 私の高校時代、上記手順を覚えるために頭文字をつなぎ合わせて、 SESIOTS(セシオッツ) などという語呂合わせを考案したものだ。 例 曲線 Y2=X2(1-X2) のグラフを描いてみよう。 式の特徴から、曲線は、X軸に関して対称、Y軸に関して対称、原点に関して対称である ので、計算する範囲を、X≧0、Y≧0 としてよい。さらに、Y2≧0 であるので、 0≦X≦1 としてよい。このとき、与えら

    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    これは…グラフお絵かきが捗る。(´∀`*)
  • れんがについてのいろいろな積み方

    組積造であるれんがの基的な積み方や呼び名を、イラストを添えて施工屋なりに解説します。(地方や年代、弟子明けした事業所等によって若干の違いがあるようですが、どれも間違いではないとおもいます。) A.れんがの据え方や化粧面の違い れんが単体の積み方に依り呼び名があります。 長手面(一般的な化粧面です。21cm×6cm面) 小口面(壁厚のある場合に用いる化粧面。10cm×6cm面) 胴面(はら、ひらとも呼ばれ成型時に切断面になる為粗い化粧面になります。(21cm×10cm面) A-1.小口1丁(一枚)積み 胴面(21cm×10cm面)を上端に、長手面(21cm×6cm面)を壁の化粧面に、壁の厚み半枚(10cm)で積む積み方です。 内測半径1000mmの曲線を巻くと,内側の縦目地が約5mmで外側の縦目地が約27mmになり、かなりみぐるしい仕上になります。上下段での凹凸は大です。 A-2.長手(半

    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    レンガね…素敵だよね…。でも基礎が甘いとバリンバリンいくよね…。日本の気候には向いてない素材だと思ったよ。(´・ω・`)
  • 平井堅、インド人に紛れて踊る!「僕にしかできないこと」

    シンガー・ソングライター平井堅(42)の通算37枚目のシングル「ソレデモシタイ/おんなじさみしさ」が12月10日に発売されることが決まり、全編インドの首都・デリー市街地と近郊で撮影を敢行した「ソレデモシタイ」のミュージックビデオ(MV)とジャケット写真が公開された。 【写真】その他の写真を見る 新曲「ソレデモシタイ」は、スリリングな恋愛を描いた歌詞が話題を呼びそうな禁断のラブソング。音楽でも映像でも「他の人にはできない、平井堅だからこそできることは何だろう」と考えているという平井は「“インド人に紛れて踊る”。これはまさに僕にしかできないことなのでは!(笑)」とひらめき、歌詞の世界観とは一転、ユーモアあふれるMVに仕上がった。 ストーリーは、美女にフラれたインド人のおじさんがボディソープの香りでトリップし、平井に変身すると、うれしくなって部屋で小躍り。街を徘徊したあげく、ダンスで美女に再び求

    平井堅、インド人に紛れて踊る!「僕にしかできないこと」
    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    甘くないときの平井堅は好き。
  • 日刊工業新聞 電子版

    素材メーカー各社が半導体関連ビジネスを拡大する。東レは半導体材料や分析サービスなどを包括したソリューション営業を始めた。レゾナックは次世代半導体パッケージ技術格提案に乗り出した... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    「チリモンごときで死にません」思ったけど甲殻類アレルギーの人がいるから除去装置のニーズそのものはムゲに出来ないんだろね。
  • パーソナルモビリティ「UNI-CUB」ステーション | 日本科学未来館 (Miraikan)

    「UNI-CUB」は、ASIMOで培われたバランス制御技術をもとに開発されたパーソナルモビリティ。乗り物でもあり、またロボットでもあるような、新しい存在です。 屋内で歩行者が行き交う空間の中で、周囲の人と「調和」することをコンセプトとして開発されており、座ったままバランス移動のみで操作することができます。 Honda UNI-CUB サイト パーソナルモビリティのある未来社会を体験できる3種類のメニューを用意しています。 受付場所は1階「UNI-CUBステーション」カウンターです。 1.UNI-CUB “プチ体験” 「UNI-CUBステーション」内の体験エリアで、UNI-CUBに乗ることができます。 「UNI-CUBに乗りたいけど時間がない」、「少しだけでいいからUNI-CUBに乗りたい」という方におすすめです。 料金(税込): 300円/1人 所要時間: 5分 受付時間: 10:00~1

    パーソナルモビリティ「UNI-CUB」ステーション | 日本科学未来館 (Miraikan)
    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    Uni-Cub試乗情報。30分700円か館内解説付きの60分1300円ですな。