ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • dietの国会という意味の語源について | レファレンス協同データベース

    (1)『英語慣用語源・句源辞典』(モートン・S.フリーマン著 松柏社 2000)によると、「・・・dietという語には二つの別個の意味があり、その一つは制限された事の摂取とは関連がないからである。教会職員の審議会や国会の会合のことをdietという。その意味の語は、ラテン語のdies(日)からきていて、中世のラテン語dieta(一日の旅または一日の賃金)で、その元になる意味は、会合のメンバーは一日(あるいはもっと長い)旅のあとで参会したからである。やがてdietは一日の旅だけではなく、会合そのものにも使われるようになり、会合の意味でヨーロッパ中に広く受け入れられた。日ではDietがまだ国会のことである。」(p107-108)とあります。 (2)なぜ、国会がDietという英訳を採用したかについては、麻生茂「国会の英訳Dietについて」(『国立国会図書館月報』167 1975)という論文があ

    dietの国会という意味の語源について | レファレンス協同データベース
    ochi320
    ochi320 2021/05/27
    dietの語源について。「食事療法」と「国会」が同じ綴りなの長年の謎だったけど、語源が違うのね。
  • NHKの「のど自慢」の合格基準について知りたい。また、カネを鳴らしている人に関するエピソードがのって... | レファレンス協同データベース

    NHKの「のど自慢」の合格基準について知りたい。また、カネを鳴らしている人に関するエピソードがのっているものが何かないか。 資料①には、「歌の審査には別室に審査員がいて(歌番組のベテラン・プロデューサーやディレクターが4,5人で務めています)、ここでカネの数を決め、鳴らしどころを定めて吉沢さんに伝えています。吉沢さんがしている大きなレシーバーは審査室からの〈カネ指令〉を間違いなく受けるためのものなのです。」との記述がある。また、カネを鳴らしている人についてのエピソードについての記述がある。資料②には、「合格の鐘の場合、前にも話しましたが、別室の審査員四、五人がテレビ画面と音を聞きながら「この方、合格です。はい、ここで鐘を打ってください」でキンコンカンということになるのです」との記述がある。資料③には、「合格、不合格を決める試験員の連中は、全然別室でただスピーカーから出る音を聴いているだけで

    NHKの「のど自慢」の合格基準について知りたい。また、カネを鳴らしている人に関するエピソードがのって... | レファレンス協同データベース
    ochi320
    ochi320 2019/11/21
    「そんなもんNHKに聞けよ」と思ってしまったのだが、参考文献4冊をひねり出す図書館の地力に頭を垂れるしかない。NDCが放送事業699なのもじわる。
  • 自転車のことを「チャリンコ」「ママチャリ」「ケッタマシーン」などと呼ぶが、どういう語源か。 | レファレンス協同データベース

    1 米川明彦『若者ことば辞典』(東京堂,1997)「チャリンコ」の項に語源として、 「韓国語「チャルンケ」(自転車)から」 「チャリンチャリンと鳴るベルの音から」 の2説が記載されている。同資料に「ママチャリ」もあり。「婦人用のミニサイクルの自転車」 2 「ケッタマシーン(ケッタ)」は岐阜・名古屋の方言。神田卓朗『神田卓朗の岐阜弁笑景Special2』(サンメッセ,2000)では、ラジオ番組のリスナーからの情報として、「ける機械からきた名称ではないか」「アニメ『ゲッター・ロボ』のオートバイ「ゲッター・マシン」からとって、ダサイ先生の自転車をケッタマシーンと呼んだのが最初」と紹介されている。 3 (2016.3.31追記)『岐阜県方言辞典I(ぎふ・ことばの研究ノート第11集)』(山田敏弘編・刊,2012)「ケッタ」の項に記載あり。 「各地方方言集には見られない、比較的新しい方言。語源は「蹴り

    自転車のことを「チャリンコ」「ママチャリ」「ケッタマシーン」などと呼ぶが、どういう語源か。 | レファレンス協同データベース
    ochi320
    ochi320 2014/11/18
    gg先生によると자전거(チャジョンゴ)とのこと。発音→ http://translate.google.com/translate_tts?tl=ko&q=%EC%9E%90%EC%A0%84%EA%B1%B0 (音注意)
  • 1