タグ

2011年12月30日のブックマーク (3件)

  • Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策

    28C3(28th Chaos Communication Congress)において、Effective Denial of Service attacks against web application platforms(Webプラットフォームに対する効果的なサービス妨害攻撃)と題する発表がありました(タイムスケジュール、講演スライド)。 これによると、PHPをはじめとする多くのWebアプリケーション開発プラットフォームに対して、CPU資源を枯渇させるサービス妨害攻撃(DoS攻撃)が可能な手法が見つかったということです。この攻撃は、hashdos と呼ばれています。 概要PHPなど多くの言語では、文字列をキーとする配列(連想配列、ハッシュ)が用意されており、HTTPリクエストのパラメータも連想配列の形で提供されます。PHPの場合、$_GET、$_POSTなどです。 連想配列の実装には

    ockeghem
    ockeghem 2011/12/30
    日記書いた / Rubyの対象バージョンを追記、mod_securityが対策として有効であることを確認しました / suhosinパッチ、apacheの設定による対策を追記 #hashdos
  • htmlspecialchars()の使い方 - $_POST['a']のように''でくくっている場合は第2引数にENT_QU... - Yahoo!知恵袋

    $_POST[●●]の●●の書き方は関係ありません。 ENT_QUOTESを指定する必要があるのは、以下の両方の条件を満たす場合です。 ・属性値を出力している場合 ・属性値をシングルクォート「'」で囲っている場合 すなわち、以下のようなケースです <input name="a" value='<?php echo htmlspecialchars($_POST["a"], ENT_QUOTES, "UTF-8"); ?>'> value=の右辺をシングルクォートで囲っています。この場合、シングルクォートがそのまま出力されると、その時点でシングルクォートで囲った文字列が終わりになるので、それを避ける為に、シングルクォートもエスケープする必要があります。 一方、属性値をダブルクォートで囲む場合は、ENT_QUOTESでも、ENT_COMPATでもよいです。以下の例では、value=の右辺をダブ

    htmlspecialchars()の使い方 - $_POST['a']のように''でくくっている場合は第2引数にENT_QU... - Yahoo!知恵袋
    ockeghem
    ockeghem 2011/12/30
    『$_POST['a']のように''でくくっている場合は 第2引数にENT_QUOTESを入れておくらしいのですが』<これも斬新な…
  • 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか

    ■ spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか spモードの事故 NTT docomoのスマホ向け独自サービス「spモード」が、今月20日に大規模な事故を起こして、重大事態となっている。 スマホ向けネット接続が不具合 ドコモ 別人のアドレス表示, MSN産経ニュース, 2011年12月20日 ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ, 日経IT Pro, 2011年12月21日 ドコモの「spモード」でトラブル、関連サービスが一時停止, ケータイ Watch, 2011年12月21日 ドコモ、spモード障害で「ネットワーク基盤高度化対策部」設置, ケータイ Watch, 2011年12月26日 ドコモ 約1万9000人に影響, NHKニュース, 2011年12月27日 ドコモの“メアド置き換え”不具合、影響数や新事象が明らかに, ケータイ Watch,

    ockeghem
    ockeghem 2011/12/30
    『ところが、既に、この「ドコモ独自のサービスアプリ認証」を解析し、spモードメール互換のアプリを開発した人がいる』<仕事早い