記事へのコメント224

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    spモード利用者へ注意喚起:信用できない人にテザリング接続させない。「ネットワーク通信」だけの許可要求のアプリも信用できない。

    その他
    sahiro316
    3.5年前の記事だけど"IPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想"とかunk。"iモードと同じ使い勝手"というところに、あの規格の罪深さが。

    その他
    tshimuran
    「どうやって私を識別しているか。SSL暗号化通信が用いられている限り、間のゲートウェイでガラケーでやってきた芸当は不可能。Webサーバは接続元のIPアドレスの他に頼りにできない」 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111229.html

    その他
    momizikeiko
    公衆網時代というか色々と引きずった独自仕様がまかり通る方針

    その他
    babydaemons
    docomoは電話屋であってIP屋ではなかったというのが、非常に残念なくらい良く判る

    その他
    rokujyouhitoma
    仰天だわさ

    その他
    yookud
    i-mode並の簡便な認証を求めたから、と。

    その他
    open_your_eyes
    あとで読む

    その他
    Qwerty401
    "パケットのIPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想"と釈明。だが、このユーザー認証方法は「パケット交換機」がTCP/IP接続を開始していたのでi-mode時代では事故に至らなかっただけ。

    その他
    koroharo
    『現在のspモードには、spモードメールを盗み読まれたり、「マイメニュー 一覧」を盗み読まれたり、無断で有料サービスに登録させられる等の危険がある。』

    その他
    halohalolin
    とりあえず日本通信はこの問題に関して大丈夫だと分かった

    その他
    gulugulu
    『IPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想だった』<正解はわからないが、これが危ういのはわかる。

    その他
    grafi
    高木さんの提案する方式に加えて、セッションIDの発行にSIMから何らかのパーミッション付きで取得できる識別情報も必要にすればどうだろう?簡単にできないからされてなそうな話だけど。

    その他
    nkoichiro
    []December 31, 2011 at 06:17PM

    その他
    kuwalab
    むう。

    その他
    Miya
    スマートフォンに変えるなら、docomoからauに変えるしかなさそう。

    その他
    moccai
    他社は大丈夫なのか

    その他
    myu65
    思ったよりdocomoの抱えてる闇は深いな

    その他
    soryumi
    Service Temporarily Unavailableキター! RT @HiromitsuTakagi: ちょっと負荷テスト。さあ、みんな一斉にアクセス! 「spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか」

    その他
    jiangmin-alt
    みかかは昔からダメ

    その他
    kaiton
    近くのdocomoのスマフォ利用者に知らせた。

    その他
    asuka0801
    spモードの問題点がわかりやすく解説されています

    その他
    security_check
    高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか, spモード利用者へ注意喚起:信用できない人にテザリング接続させない。「ネ..

    その他
    ohkaamagi
    ビジネスモデル自体を見直す必要があるのにね…。

    その他
    y-Aki
    sp(しょっぱい|失敗)モード

    その他
    field_combat
    あとで

    その他
    mohri
    「「iモードと同じ使い勝手」というのは、要するに、「ID・パスワードが存在しない」ということである」(;´Д`)

    その他
    holypp
    じっくり読まないとわからなそう。

    その他
    tackman
    まとまった解説を読むと、改めてあり得ないな…ドコモのデータ通信契約を復活させる日は来なさそうだ

    その他
    JULY
    最初、クライアント証明書を入れるのが良いのでは、と思ったけど、それだけでは済まないっぽい。でも、クライアント証明書を使うほうが、今よりはマシじゃないかなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか

    ■ spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか spモードの事故 NTT docomoのスマホ向け独自サー...

    ブックマークしたユーザー

    • tk41682022/08/02 tk4168
    • hdkINO332022/01/11 hdkINO33
    • mooonymann2018/01/14 mooonymann
    • maru6242018/01/14 maru624
    • nfunato2018/01/14 nfunato
    • hidemail2016/10/19 hidemail
    • tyosuke20112016/03/25 tyosuke2011
    • masa8aurum2015/04/27 masa8aurum
    • sahiro3162015/04/15 sahiro316
    • bouncing2014/03/30 bouncing
    • zoocream2014/01/14 zoocream
    • yoshi-shigano2014/01/01 yoshi-shigano
    • foo-ohta2013/10/07 foo-ohta
    • tshimuran2013/10/03 tshimuran
    • momizikeiko2012/12/18 momizikeiko
    • babydaemons2012/11/01 babydaemons
    • prajna2012/10/17 prajna
    • rokujyouhitoma2012/08/16 rokujyouhitoma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む