タグ

2017年10月31日のブックマーク (9件)

  • セキュリティー会社員がファイル共有ソフト内にウイルス保管 情報漏洩を監視・調査する部署の責任者、容疑で逮捕 京都府警

    ファイル共有ソフトを通じて感染するコンピューターウイルスをソフト上で保管したとして、京都府警サイバー犯罪対策課は31日、不正指令電磁的記録保管容疑で、インターネットセキュリティー企業、ディアイティ(東京)社員の男(43)を逮捕した。「悪いことだとは思っていなかった」などと容疑を否認しているという。 逮捕容疑は10月10日ごろ、同社のパソコン内のファイル共有ソフト「Share(シェア)」に、ウイルスが含まれたファイルを、第三者がダウンロードできる状態で保管したとしている。 府警によると、男はシェアをはじめとするファイル共有ソフトによる企業の情報漏洩(ろうえい)などを調査・監視する部署の責任者。ファイルをダウンロードして特定のファイルを開くと、パソコン内の文書や写真が共有ソフトによって公開されるという。

    セキュリティー会社員がファイル共有ソフト内にウイルス保管 情報漏洩を監視・調査する部署の責任者、容疑で逮捕 京都府警
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    セキュリティエンジニアを萎縮させるような事例だが、業務範囲を超えてウイルスを保管していたということだろうか。
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 「間違いだらけ」のムーアの法則

    【福田昭のセミコン業界最前線】 「間違いだらけ」のムーアの法則
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    見出しのセミコンを何度もセミコロンに空目してしまう #プログラマ脳
  • エルサレム解放 - Wikipedia

    1590年にジェノヴァで出版された最初の挿絵入り版『エルサレム解放』 『エルサレム解放』(エルサレムかいほう、原題 La Gerusalemme liberata)は、1581年に公刊された、イタリアの詩人トルクァート・タッソによる叙事詩である。 第1回十字軍に舞台をおき、ゴドフロワ・ド・ブイヨン率いるキリスト教騎士たちが、エルサレム奪取のためにムスリムと闘う様子を描いている。詩の構成としては、各8行の連が、長短様々な20編(カント)にまとめられている。『解放されたエルサレム』、『エルサレムの解放』等とも訳される。日語版は鷲平京子によるものが出版されている(1993年に抄出版、2010年に完全版)。 作品はイタリア・ルネサンスの空想的叙事詩の流れに位置づけられ、特に物語の構想や登場人物の類型については、アリオストの『狂えるオルランド』から直接借用している部分が少なくない。また、ホメロス

    エルサレム解放 - Wikipedia
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    女騎士の「くっ、殺せ」の元祖はクロリンダではないかと思い調べたらクロリンダは騎士ではなく徒歩だったようだし、最後は「殺せ」ではなくキリスト教への改宗を願ったりでいろいろ違ったw
  • Yahoo!ニュース

    羽生結弦さん離婚の違和感、結婚からわずか105日…まさかの結末 「お相手」不明で過熱報道〝知りたい〟〝顔見たい〟の必然も

    Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    200人死亡…本当なら大惨事だな
  • GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース

    東京証券取引所の1部に上場しているIT企業の「GMOインターネット」は先月、サイトの売買を仲介するサービスの顧客情報、1万4600件余りがインターネット上に流出していたことがわかりました。会社では外部からの不正なアクセスで情報が流出した可能性が高いと見ています。 掲載された顧客の情報は1万4600件余りで、顧客の企業や個人の名前のほか、住所や電話番号、生年月日などが含まれ、現在、ネット上に拡散したデータを削除する手続きを進めているということです。 会社が外部の専門機関に調査を依頼したところ、顧客情報を管理する会社のシステムに外部から不正なアクセスがあり、情報が流出した可能性が高いということです。 これについて、GMOインターネットは「お客様にご心配とご迷惑をおかけして深くおわびします。原因の究明と再発防止に努めます」と話しています。

    GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    『顧客情報を管理する会社のシステムに外部から不正なアクセスがあり』<社内システムに標的型攻撃なのか、ウェブサイトにリモート攻撃なのか…
  • 北朝鮮、大宇造船にサイバー攻撃 軍艦艇の設計図入手=韓国議員

    10月31日、北朝鮮が昨年4月に韓国の大宇造船海洋のデータベースに不正アクセスし、韓国軍の艦艇の設計図を入手した可能性が高いことが、韓国野党議員の話で明らかになった。写真は大宇造船海洋のロゴマーク。3月にソウルの同社ビルで撮影(2017年 ロイター/Kim Hong-Ji) [ソウル 31日 ロイター] - 北朝鮮が昨年4月に韓国の大宇造船海洋<042660.KS>のデータベースに不正アクセスし、韓国軍の艦艇の設計図を入手した可能性が高いことが、韓国野党議員の話で31日、明らかになった。 韓国最大野党、自由韓国党のKyung Dae-soo議員は電話でロイターに対し、「北朝鮮ハッカーが大宇造船を攻撃し、同社の秘密文書を入手したとほぼ100%確信している」と述べた。 同社はイージス艦や潜水艦など韓国軍の艦艇を複数建造しており、Kyung氏は、北朝鮮がこれらの艦艇の設計図を入手した可能性が非

    北朝鮮、大宇造船にサイバー攻撃 軍艦艇の設計図入手=韓国議員
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    『調査チームは大宇造船に対するハッキングについて、北朝鮮による攻撃とされている過去のケースと手法がよく似ていることから、同国が行ったものと結論付けた』
  • DDoS攻撃によるネットワーク障害のお知らせ(10/31) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

    下記日時に、北米データセンターが提携している上位ISP様に対するDDoS攻撃により、ネットワーク障害が発生したことを確認いたしました。攻撃内容を踏まえ、上位ISP様に防御装置の強化を実施していただきました。 引き続き上位ISP様とも協力して対策を進めてまいります。 記 日 時:2017年10月31日(火) 9:20頃より9:30頃まで 影 響: ・北米データセンターに配置されているワールドから切断される場合がある ・北米データセンターに配置されているワールドへのログインがしづらい場合がある ・北米データセンターへの接続およびデータ送受信がしづらい場合がある 対 象:ファイナルファンタジーXIVをご利用のお客様

    DDoS攻撃によるネットワーク障害のお知らせ(10/31) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
  • ゼミ入れず 学生が救済申し立て|NHK 関西のニュース

    京都市にある龍谷大学の経営学部の学生たちが、教員の不足などからゼミに入ることができず、学習する権利を侵害されているとして、30日、弁護士会に人権救済の申し立てを行いました。 申し立てを行ったのは、龍谷大学経営学部の学生や教員の有志でつくるグループです。 申立書などによりますと、経営学部では2年生の後期に学生たちが入るゼミが25必要ですが、実際には、教員の不足などから17しかない状況です。 今年度は2年生でおよそ80人、率にして15%ほどがゼミに入れない、いわゆる「未ゼミ生」になっているということです。 こうした状況は、数年前から続いていて、学生たちはことし6月に327人分の署名を添えて大学側に改善を求めましたが、正式な回答は届いていないということです。 このため、大学が適切な措置をとらず学習する権利を侵害されているとして、30日、京都弁護士会に人権救済の申し立てを行いました。 申し立てを行

    ゼミ入れず 学生が救済申し立て|NHK 関西のニュース
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    『申立書などによりますと、経営学部では2年生の後期に学生たちが入るゼミが25必要ですが、実際には、教員の不足などから17しかない状況です』
  • <消費者庁>「インスタ投稿で稼げる」業者公表、注意喚起 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「写真を投稿するだけで稼げる」とうたい高額なマニュアルなどを売る手法に問題があるとして、消費者庁は30日、消費者安全法に基づき事業者名「アイデア」(東京都)を公表し、注意を呼び掛けた。今年1月以降、約4800人と契約し約8億円を売り上げていた。 アイデアは「カシャカシャビジネス」と称して、写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿した写真が売れると説明。ホームページ上で「月収200万円以上」などと成功体験談を示し、そのためには2万円のマニュアル購入やフォロワーを増やすアプリの使用(7万~150万円)が必要と勧誘していた。 消費者庁と東京都が調査したところ、料金を支払っても写真が簡単に売れるわけではなく、勧誘に用いられた体験談はすべて虚偽だった。このホームページは8月末に閉鎖。全国の消費生活センターには9月末までに、159件の被害相談が寄せられた。 アイデアは毎日新聞の取材に「利用者から問い合わ

    <消費者庁>「インスタ投稿で稼げる」業者公表、注意喚起 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/31
    『消費者庁と東京都が調査したところ、料金を支払っても写真が簡単に売れるわけではなく、勧誘に用いられた体験談はすべて虚偽だった』