タグ

siに関するockeghemのブックマーク (3)

  • ベンダー任せで基盤が崩壊 改良を重ね2年がかりで刷新

    ネット広告大手のサイバーエージェントは今年5月、ブログサービス「Ameba(アメブロ)」のシステム基盤を全面刷新した。従来の基盤は拡張性や可用性に乏しく、安定稼働さえ危ぶまれたためである。委託ベンダーの技術力不足と、それを許してしまった社内体制が原因だった。サービスを止めず、むしろ拡充しながら2年強をかけて段階的に構成を変えてきた。 「2年前に大失敗したからこそ、今のシステムがある」。この7月に達成した50億ページビュー(PV)について新規開発局の佐藤真人CTO(最高技術責任者)は、こう言い切る。 50億PVは1年前の3.5倍、2年前と比べると10倍超に相当する。会員数も8月には350万人を超えた(図1)。芸能人やスポーツ選手といった著名人のブログを集める戦略が奏功した結果だ。この4月には俳優 上地雄輔氏のブログが1日の閲覧ユニークユーザー数23万755人を記録し、「世界一多くの人に見られ

    ベンダー任せで基盤が崩壊 改良を重ね2年がかりで刷新
    ockeghem
    ockeghem 2009/04/06
    アメブロって、商用UNIXサーバー、Oracle、WebLogicの組み合わせだったのか。すごいゴージャスだったのね
  • サイボウズ、システムインテグレーション事業を開始

    サイボウズは1月31日、従業員数3000人を超える大規模な企業への販売を強化するため、2月1日より、システムインテグレーション事業を開始すると発表した。顧客の業務内容を分析し、それに合わせたグループウェアの企画、構築、運用相談までのサービスを提供する。 サイボウズでは、おもに、グループウェアの開発、販売を行っている。2002年9月からは販売パートナー制度を導入。中小規模の企業様への導入を進めた。また、大規模向けとして、EIP型グループウェア「サイボウズ ガルーン 2」を用意している。 サイボウズ ガルーンは、2002年9月より発売を開始。ウェブブラウとネットワーク環境を利用し、社員のスケジュール管理や業務連絡を行うことができる。スケジュール調整などの中間業務の省力化のほか、各個人に閉じられがちだった知識やノウハウなども、蓄積してシェアすることが可能になるとしている。 サイボウズによると、最

    サイボウズ、システムインテグレーション事業を開始
    ockeghem
    ockeghem 2008/02/01
    ははぁ、それで、運動会に出て体力を鍛えていたのか
  • TISとインテックが2008年4月に経営統合、新社名は「ITホールディングス」

    TISとインテックホールディングスは13日、2008年4月1日に共同持ち株会社を設立し、経営統合すると発表した。新社名は「ITホールディングス」。今年度の業績予想をベースに売上高を単純合算すると3250億円になり、日ユニシスや伊藤忠テクノソリューションズに次ぐ規模のソリューションプロバイダが誕生する。 新会社の会長にはインテックホールディングスの中尾哲雄会長兼社長が、社長にはTISの岡晋社長が就任する。TISとインテックホールディングスは、ともに独立系の大手ソリューションプロバイダ。TISはクレジットカードや製造などの業界に強みを持ち、インテックホールディングスは主に銀行・保険を主力分野とする。このため「ほとんど事業分野が競合せず、規模を拡大しながら顧客や技術の共有といった相乗効果を生んでいける」(TISの岡社長)と判断した。 統合後の新会社であるITホールディングスの業績目標は、2

    TISとインテックが2008年4月に経営統合、新社名は「ITホールディングス」
    ockeghem
    ockeghem 2007/12/14
    大変おどろいた。『新社名は「ITホールディングス」』<この社名はいただけない
  • 1