タグ

2008年6月19日のブックマーク (4件)

  • いわゆる「ら抜き表現」について

    「ら抜き表現」とは、「べれる」「見れる」「出れる」のように、来「べられる」、 「見られる」、「出られる」などというべきところを、「ら」を抜いて表現した(とされる) 可能表現のことだ。もちろん口語的表現であり、文章では(普通は)用いられない。 また、地方によって多用されるところもあれば、全く使われないところもあるようだ。私の周囲では、 実は大抵の人がこうした言い方をしている。しかも年齢層に関係なくそうなのであり、決して 若者の流行語といった類ではない。そのため私自身もついついそうした言い方をしてしまうが、 よく言われるように、これは誤った言い方ではないか、という考えがいつも心に引っかかって、 「ら」を付けて言い直そうとする。 「ら抜き表現」は一般に日語の誤用とされている。私の使っている Atok まで「ら抜き表現」 をチェックするようになっていて、これを書いているときにもチェックされ

    ocs
    ocs 2008/06/19
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    ocs
    ocs 2008/06/19
  • 長文日記

    ocs
    ocs 2008/06/19
  • 絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い

    今週の『さよなら絶望先生』第143話「六月の崩袈裟固め」では、「サンデーとマガジンの50周年を記念した提携」、「ヤングサンデー休刊」、「雷句先生のサンデー提訴」、「ご自身とサンデーとの関係」といったネタ(これらをまとめて、以下「サンデー問題ネタ」と呼びます)が複雑に絡みあっています。それに加え、漫画家と編集者・読者の関係についても鋭い内容を展開されています。よって、これらを毎週書いている感想【速報版】から独立させ、以下、その内容を概観したいと思います。 ◎6月19日2210追記:巻末コメントについて補足しました。 サンデー問題ネタは、漫画編と、マガジン巻末の二段構えで扱われています。 1 漫画編 (0)新條まゆ先生からの「たすき」 2頁2コマ目に「知らない人から回覧が」とあります。 このまま流すようでもあり、巻末コメントに繋がるようでもあります。 新條まゆ先生からの「たすき」について、

    絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど : 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い
    ocs
    ocs 2008/06/19