タグ

2015年4月21日のブックマーク (2件)

  • 電王戦、ゲームにおける美

    さいおん @Xiwong_Noel 少し(いや、これは言葉のあやというもので、実際は長文になるはずです)電王戦のルール、ルールに則って戦うこと、そして今年は何度も聞くことになったゲームにおける美しさ、ということについて書きます。 さいおん @Xiwong_Noel 電王戦が団体戦として形を整える中で二年めに作られた、実戦と同じプログラムを事前に提出し、プロ棋士側が一方的にそれで研究する一方、プログラム開発者側は一切改良することができない、というルールは、当初から非常にプロ棋士側有利な規定、と見られて来ました。これで勝てないはずがない。とも。 さいおん @Xiwong_Noel 一年めについていえば、事前貸し出しは任意のもので「勝負だから」と断った開発者もいましたし、そのプログラムと対局する棋士は、他のプログラムを借りて練習環境としたようです。非人間との対局経験がほとんどない棋士にとってはそ

    電王戦、ゲームにおける美
    ocs
    ocs 2015/04/21
  • “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース

    将棋の棋士が次の一手で攻めるか守るかを決める二者択一の判断と、どのような手を指すかという具体的な思考では、脳の全く違った部分が使われているという研究結果を、理化学研究所と日将棋連盟が共同でまとめました。 攻守を決める大きな判断は具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループはこうした判断が過去の経験に基づいて直観的に行われているとしています。 その結果、次の一手で攻めるか守るかという二者択一の判断には、帯状皮質と呼ばれる大脳の一部などが使われていましたが、どのような手を指すかという具体的な思考にはそれ以外の部分が使われていることが分かったということです。 攻守を決める大きな判断は、具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループは、こうした判断が過去の経験による学習に基づいて直観的に行われていることが分かったとしています。 理化学研究所脳科学総合研究セン

    “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース
    ocs
    ocs 2015/04/21