最近アナログゲームカフェがオープンしまくっている。 これまであったようなゲームを販売する店に付属するプレイスペースという形ではなく、メインがプレイスペースでゲームの販売はしていない、場所の時間貸しだけのゲームカフェが、ここ1、2年でぽこぽこオープンしている。 オレも先日、池袋にあるオープンしたてのゲームカフェに行き、我々の新作のテストプレイを含めて、いくつかのゲームで楽しんだところだ。 もちろんこれはアナログ業界にとっては喜ばしいことだ。 既存プレイヤーにとっては場所の問題がかなり解決されるし、また気軽に入れる店があることで新規プレイヤーの獲得にも繋がる。 さらに、自分が持っていないゲームをお店に置いてあるゲームをプレイすることによって、新たなゲームの魅力に気づけるキッカケにすることができる。 ゲームカフェ万々歳である。 しかしちょっと立ち止まって考えたとき、ひとつ、このままで大丈夫なのか
![著作者に利益が還元されない形のゲームカフェはこのままでいいのだろうか?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bf7d5f6b5615dae06e4e5b958094507ab5840ed5/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Famaochi.sakura.ne.jp%2Fsblo_files%2Fahc%2Fimage%2FE38182E381BEE3818AE381A1E9A194E382A2E382A4E382B3E383B3_E5B08F.jpg)